忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


どうも、こんにちはこんばんは、お久しぶりです。

『獣になれない私たち』(略称 けもなれ)でガッキーと松田龍平のおしゃんな東京ライフにくらくらわくわくし、『ファンタスティック・ビースト』(略称  ファンタビ)の主人公のイケメンさにほれぼれしている最近です。
日本人は略称が好きですね。
そしてわたしは研修生なのにドラマやら映画やら見すぎですね。

11月初旬には『ボヘミアンラプソディ』見て、孤独なフレディからのラスト、ライブシーンへの流れに号泣してました。
あーエンタメ楽しい。
レポート書いてるBGMは「Don't stop me now」です。歌詞の和訳見てください。胸熱が止まりません。
Don't Stop Me Now - Queen 和訳



さて、なんとか最後の研修が終わりました。
やっぱり提出物がギリギリになりがちでした。前回の研修に引き続き、です。
レポートやらなくちゃ~と思いながらも、金曜日になると力が抜けて、瞬き2.3回したと思ったら日曜日の夜状態でした…。最終日も、前日2時間しか寝てなかったし。最後の見学なのに、頭ぐらぐらで、もう本当に良くなかったと思います。

切羽詰まるスケジュールだと、頭も身体も負荷がかかるしね。悪しき習慣は早めに断ち切らねば、自分の脳血管が破裂しかねない。そういえば漫画家さんに早死にが多いの、同じ理由から来てそうです。規則正しい生活習慣は大事。

ここからは、2月16日の国家試験に向けて、勉強するのみなのです。
研修先の先生方、どの方に聞いても言ってた。「人生で一番勉強した。」


ちなみに、わたしが人生で一番勉強したのはセンター試験前です。全ての誘惑から顔を背けて、翌年のキャンパスライフに向けて勉強してたな。
おかげで一番苦手な英語は8割5分、国語9割、日本史は(たしか)9割でした。ちょっと自慢。
ちなみに大学は、専門試験は全落ちでしたが、わりと難しいと評判のセンター試験単独利用で合格。センター試験なかったら人生変わってた。
ほんで、今回の勉強量はあれを越えなきゃならんのだな…。



研修を昨日終えて、今日。
とりあえず、今日はレポートを提出しに学校へ行ってきた。
先生に国試の勉強方法について質問。
「苦手なところをやること。出題問題数の多いところをやること。」
「過去問は5~7年分が目標。2月に入った時点で、その過去問の解説ができるようになってれば合格はできる。」と、アドバイスいただいた。

試験当日まで、あと74日。
まずは、時間配分とスケジュールを立てることだ。

とりあえず、来週の模試までに、苦手な「子供の発達」と「心理学」の過去問5年分をやります。
■スケジュール
「発達」87問を3日で、「心理学」103問は5日でやっつける。 

■具体的には…
過去問の解説作り。五肢一択なのですが、正解以外の四肢が、なぜ不正解なのかを調べて書いていく。書いたところはマーカーを引いて、重要単語は暗記できるようにする。
使用する教科書は『言語聴覚士テキスト(第2版)』。(概要をさらっとまとめてある教科書です。)
これから200問×5年分(目標)=1,000問の過去問をやるのだから、詳しく調べてたら間に合わないのを肝に命じておく。

「頑張る方向を間違えるな」
前職のH先輩(女性)のお言葉。時間は少ないんだから、最低限の時間で、最大の効果が出せるよう動くのだ!


また、国試勉強について、ブログにアップしていけたらと思います。
ではでは。

PR
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp