中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ある就活アドバイスサイトを見ている。
http://ameblo.jp/shukatsugame/
「就活ゲーム公式サイト」
ざっくり言えば、就活をゲームにたとえて、攻略本形式に「どうやって」就活を進めていけばいいのか教えてくれるサイトです。
まず自分をキャラ分けして(勇者、魔道士、挌闘家・・・等々8種類)、冒険の書を手に入れて、レベルアップしようって言う流れ。
就活するために「どうやって」「何を」したらいいの?かをアドバイスしてくれています。
会社で『求める人物像』に自分をあてはめて考えなくてもいいんだ、という解説にほっとしました。
私では、どう頑張っても企業の求める『伝説の勇者』や『勇者』タイプにはなれないなあと思っていましたから。
とりあえず、今から出かけて冒険の書を買ってこようと思っています。
とはいうものの、二次面接は明日。
履歴書も明日までに書かねばならない。とほほ。
サイトをみて、冒険の書を書いてレベルアップしている暇はないと考えたので、ここに書いてあるアドバイスをいかに活用して履歴書の空欄を埋めるか、ということを考えています。
「学生時代に力をそそいだこと」
「自分の特徴」
・・・なんて、考えないと書けない。でも「どう」考えたらいいのか?
「どう」の方法論は書いてあるから、とりあえず「経験」を冒険の書にメモしてまとめてみようかなあ。うぃる。
「就活ゲーム公式サイト」
ざっくり言えば、就活をゲームにたとえて、攻略本形式に「どうやって」就活を進めていけばいいのか教えてくれるサイトです。
まず自分をキャラ分けして(勇者、魔道士、挌闘家・・・等々8種類)、冒険の書を手に入れて、レベルアップしようって言う流れ。
就活するために「どうやって」「何を」したらいいの?かをアドバイスしてくれています。
会社で『求める人物像』に自分をあてはめて考えなくてもいいんだ、という解説にほっとしました。
私では、どう頑張っても企業の求める『伝説の勇者』や『勇者』タイプにはなれないなあと思っていましたから。
とりあえず、今から出かけて冒険の書を買ってこようと思っています。
とはいうものの、二次面接は明日。
履歴書も明日までに書かねばならない。とほほ。
サイトをみて、冒険の書を書いてレベルアップしている暇はないと考えたので、ここに書いてあるアドバイスをいかに活用して履歴書の空欄を埋めるか、ということを考えています。
「学生時代に力をそそいだこと」
「自分の特徴」
・・・なんて、考えないと書けない。でも「どう」考えたらいいのか?
「どう」の方法論は書いてあるから、とりあえず「経験」を冒険の書にメモしてまとめてみようかなあ。うぃる。
PR
この記事にコメントする
無題
なかなか面白いサイトでしたね。
考えること、書き留めることは大切ですね。
普段考えていないんですぐ効果でそうな気がします。
僕も参考にしてみます。
2次面接ですか、順調ですね。
上手くいったようで。うらやましい。
僕も頑張らないと。。
考えること、書き留めることは大切ですね。
普段考えていないんですぐ効果でそうな気がします。
僕も参考にしてみます。
2次面接ですか、順調ですね。
上手くいったようで。うらやましい。
僕も頑張らないと。。
コメントありがとうございます
>>aoyagiさん
面接や自己PRで話す機会が多いので、普段考えたことやふと思いついたことを書きとめておけば、話のネタにはなるみたいですね。
私は、矢印の付け方がイマイチ分かってないんですが(^^;)
同じ考えが重複しないで整理できるのでいい方法だなと思います♪
いやいや、初めて行った説明会で一次選考があって、たまたま通っただけです。
私もaoyagiさんを見習って、説明会の数増やしていきたいと思ってます・・・!
面接や自己PRで話す機会が多いので、普段考えたことやふと思いついたことを書きとめておけば、話のネタにはなるみたいですね。
私は、矢印の付け方がイマイチ分かってないんですが(^^;)
同じ考えが重複しないで整理できるのでいい方法だなと思います♪
いやいや、初めて行った説明会で一次選考があって、たまたま通っただけです。
私もaoyagiさんを見習って、説明会の数増やしていきたいと思ってます・・・!