中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2月から、受けていた診断の結果を、病院に聞きに行った。
元々、ADHDではないか、と不安になって受けたWAISEというテスト。その際、ひどく落ち込む様子だったようで、先生から心理状態を確認するためのテストを受けないか、と勧められ、合わせて受診した。
結果的にはADHDではなかった。
が、グレーゾーンとのこと。
締め切りが守れない、段取りが立てられないところは当てはまるとのこと。
また、社会不安障害、よく鬱状態との診断も合わせて。通常、治療を進められる値を越えた結果だったらしい。
その診断のあと、耐えきれず退社を決めたのだった。
決めてから、心が晴れやかになるとともに、前よりも厳しい言葉に耐えられるようになった。
退職を伝えてから先輩が少し、優しくなったからかもしれないが。
少し、後悔していた。
優れた尊敬できる先輩が多い職場だし、大企業で待遇も悪くはない。組織が四月から変わるとともに、苦手な先輩から離れることができたかもしれない。それに、一年ってやはり見切りをつけたのが早かったか。。。
今日の診断結果を聞いて、退職はやはり間違いじゃなかった、と思った。
職場のトイレで朝から吐き気と戦ったり、不安で目が覚めたり、生きた心地がしなかった。
仕事はしんどい。
だから、帰ったら、安心できる家や友達が必要だ。
仕事をしながら独り暮らしは、わたしには難しい。
では、退職の準備を進めるぞ。
どんな道を選んだって後悔はしない。そういえるように頑張るのだ。
元々、ADHDではないか、と不安になって受けたWAISEというテスト。その際、ひどく落ち込む様子だったようで、先生から心理状態を確認するためのテストを受けないか、と勧められ、合わせて受診した。
結果的にはADHDではなかった。
が、グレーゾーンとのこと。
締め切りが守れない、段取りが立てられないところは当てはまるとのこと。
また、社会不安障害、よく鬱状態との診断も合わせて。通常、治療を進められる値を越えた結果だったらしい。
その診断のあと、耐えきれず退社を決めたのだった。
決めてから、心が晴れやかになるとともに、前よりも厳しい言葉に耐えられるようになった。
退職を伝えてから先輩が少し、優しくなったからかもしれないが。
少し、後悔していた。
優れた尊敬できる先輩が多い職場だし、大企業で待遇も悪くはない。組織が四月から変わるとともに、苦手な先輩から離れることができたかもしれない。それに、一年ってやはり見切りをつけたのが早かったか。。。
今日の診断結果を聞いて、退職はやはり間違いじゃなかった、と思った。
職場のトイレで朝から吐き気と戦ったり、不安で目が覚めたり、生きた心地がしなかった。
仕事はしんどい。
だから、帰ったら、安心できる家や友達が必要だ。
仕事をしながら独り暮らしは、わたしには難しい。
では、退職の準備を進めるぞ。
どんな道を選んだって後悔はしない。そういえるように頑張るのだ。
PR
先週静岡に行ったとき、気になった作家さんのワークショップがあるとのことで、今日出掛けてきました。
場所は汐入タワー。南千住駅から20分ほど歩いた汐入公園にあるところ。
人が少なく、落ち着いた川沿いに立つ汐入タワーでワークショップをしていた。


先週好きになった作家さんに、翌週会えてるとかすごすぎる。
東京すごい。自分の幸運が怖い。
その人の作品を見てから、イラストが無性に描きたくなった。そのために昨日、蔦屋書店で買った450円のボールペン。
そのボールペンを初めて描いたのが、その作家さんからのサインなんて。ありがたいことでした。
緻密で、細かくて、たいへんかわいらしい。淺井裕介さんという作家さんである。
わたしもこのペンを使ってイラストを描こうと思う。
場所は汐入タワー。南千住駅から20分ほど歩いた汐入公園にあるところ。
人が少なく、落ち着いた川沿いに立つ汐入タワーでワークショップをしていた。
先週好きになった作家さんに、翌週会えてるとかすごすぎる。
東京すごい。自分の幸運が怖い。
その人の作品を見てから、イラストが無性に描きたくなった。そのために昨日、蔦屋書店で買った450円のボールペン。
そのボールペンを初めて描いたのが、その作家さんからのサインなんて。ありがたいことでした。
緻密で、細かくて、たいへんかわいらしい。淺井裕介さんという作家さんである。
わたしもこのペンを使ってイラストを描こうと思う。
お疲れさまです。
…から始まるメールを、ここ2週間で何通打ったことか。
6日に初出勤してから、あっという間に2週間近く過ぎた。
人の顔を覚え、2週目の業務をふらふらとこなしながら、若干慣れてはきつつある。
店舗とは全く違う業務。
とりあえず部署を1ヶ月ほどかけて回り、いろいろ経験したあと正式赴任になる、と、よくわからない説明を受けてやってきた当日。
赴任早々すでに担当は決まっており、与えられたのは法人営業。
しかも、店舗での仕事とは全く違う分野での。名刺の渡しかたを3年前の研修で習ったっけレベルのわたしが、果たしてうまく出来るのか…。
不安になって部屋に帰ったとたん泣き出した初日夜。
2週間経ちましたがなんとかかんとかやっています。
いくつか思ったことはあるので箇条書き。
どこに行っても人間関係めんどくさいのは同じだってこと。その人がいないところで他人の評価をする。
例えば、うちの部署には私より半年早く配属されている同期がいる。彼についての評価をあーやこーや言っているのが聞こえてくる。それを聞いてると、それと同じくらい私のことも裏で言われてるんだろうなーと憂鬱になる。
そして無能にはシビア。
仕事してるor出来てる人の評価は耳に入らない。業務や周囲の意図を理解していない人。集約すると批判されている人はこれにつきる。
店舗の時は、わたしは無能扱いで重要事項を話す場からはスルーされていた。
店舗での無能は「売れない人、業務をこなすのが遅い人」だった。それを考えると無能の定義がちょっと違うな。
まだ最初の方だから皆優しいし「わかんないよね」って言ってくれるけど、その期間を過ぎてからの冷たい目線を私は知っている。だから、今、努力しないといけない。
業務の流れはスピードが早い。今、ここで振り落とされないよう必死でしがみついておかないと、後々過ごしにくくなるに違いない…。
ただ、あの冷ややかな雰囲気から考えると皆、すごく優しい。
故郷の香川よりも、東京の人の方が優しく感じるんだからよっぽどだ。
店舗スタッフからは距離をおいて、全く自分なんて出せなかった。出そうと努力した。したけど、どうやっても溝は埋まらないし、気さくに笑い合える関係は築けなかった。築こうとしても距離は縮まらないまま。気持ちだけが疲弊して、ずっと泣いていた気がする。だから、仲良くなれると期待するのをやめた。そうするための努力もやめた。スタッフとの間に薄い膜を作って、仕事が終わればさっさと帰った。気持ちは楽になったけれど、結果的には相談に乗ってもらえる先輩も、仲のいいスタッフも、にはできなかった。
今の職場に来て2、3日経ったとき、サポート担当の先輩に「固すぎるのは良くないよ。営業は結局人と人だから。肩の力抜いて、もっとリラックスして話そう」と言ってもらった。
そのとき、「あ、いいんだ」と思って、肩の荷が下りた気がした。その辺りから徐々に自分を出しながら、今に至る感じ。
周囲が男の営業さんばかり、というのもいいんだろうな。
営業先も男性が多いから、女性としての特権をうまく使っていこう。これは、別の女性営業さんが教えてくれた。
結んでいた髪は下ろした。にこにこ笑うようにした。男の人は女性に優しい。強く怒れないし、いろいろ聞きやすいのはありがたい。
今日、久しぶりに店長に会った。
研修で東京に来ていたようだ。
今の職場に感化されたわたしは、にこにこと近寄っていったが、店長にはふわっと拒絶された気がする。
挨拶だけして、じゃっ!って感じだったし。
これが別の、営業成績もいい子達だったら違ったんだろうな…。と思ってまたため息をついた。
ただ、前の職場の緊張感を残しておくのはいいことだと思う。
つらかったけど、その分、自分に自惚れない癖がついた。
徐々にやる気もなくなり、なあなあに仕事をしていたとき、周りの眼はさらに冷ややかになった。
業務のスピードに着いていけなかったときにどうなるか、またああなるのは嫌だ。裏でなにか言われるのも嫌だ。
わたしは、仕事だけじゃなく、幸せな未来をつかみに来たんだ。なんのこれしき。
これが私のモチベーションです。
舞台を見に、渋谷へ来ました。

主演はシャーロット・ケイト・フォックス。朝の連続テレビ小説「マッサン」でエリー役を務めた方です。(以下、エリー)
今日は父のお供を。
「マッサン」でファンになったそうで…。

開演してすぐに、舞台に釘付けになりました。
中央に置かれた雛壇から生オーケストラの音が響き、セクシーな衣装を身に付けた男女が体ひとつで世界を作り出します。
20世紀初頭のアメリカ。
ドラッグ、セックス、暴力、殺人がはびこる、退廃的な雰囲気。
人が人を持ち上げ回転したり逆さになったり、お色気たっぷりの様子でお尻から胸から恥じらうこともなく観客にあらわにしながら ジャズのリズムに合わせて跳び跳ねます。
涙で目の前が曇るほど、素晴らしい映画を見たときのような感動が押し寄せてきました。
この「CHICAGO」、ブロードウェイで何度も上映されている人気作品。
主役女優はエリーともう一人、「アムラ・フェイ・ライト」。この方はブロードウェイでも活躍しているそう。
今回、エリーが演じるのは「マッサン」の役柄と打って変わって悪女の役。
刑務所で女囚人として社会の注目を得ようと試行錯誤していく話です。

「アムラ・フェイ・ライト」の悪女役が似合うこと!
写真で見るからに存在感がある。顔立ちにも、体つきにも。
一方エリーは華奢なのに加えて、かわいらしい雰囲気。
途中日本語で『ヤッター!』とか加えてくる辺りとにかくかわいい。エリー役の方が地には合ってるんだろうなあ。笑顔から人柄のよさが伝わっちゃうんだもん。
観客への好印象はバツグンなんだけど、役柄的にはもう少し悪さがあった方が…と思ったり。

途中、旅の疲れ(昨夜は3時間睡眠)が出て意識が飛んでしまったのは残念だった…。
私のバカ!
とにかく、面白かった。
もし機会があれば、また行ってみたい。
そして本場アメリカに観に行ってみたいな。
また、夢がひとつ増えてしまった!

主演はシャーロット・ケイト・フォックス。朝の連続テレビ小説「マッサン」でエリー役を務めた方です。(以下、エリー)
今日は父のお供を。
「マッサン」でファンになったそうで…。
開演してすぐに、舞台に釘付けになりました。
中央に置かれた雛壇から生オーケストラの音が響き、セクシーな衣装を身に付けた男女が体ひとつで世界を作り出します。
20世紀初頭のアメリカ。
ドラッグ、セックス、暴力、殺人がはびこる、退廃的な雰囲気。
人が人を持ち上げ回転したり逆さになったり、お色気たっぷりの様子でお尻から胸から恥じらうこともなく観客にあらわにしながら ジャズのリズムに合わせて跳び跳ねます。
涙で目の前が曇るほど、素晴らしい映画を見たときのような感動が押し寄せてきました。
この「CHICAGO」、ブロードウェイで何度も上映されている人気作品。
主役女優はエリーともう一人、「アムラ・フェイ・ライト」。この方はブロードウェイでも活躍しているそう。
今回、エリーが演じるのは「マッサン」の役柄と打って変わって悪女の役。
刑務所で女囚人として社会の注目を得ようと試行錯誤していく話です。
「アムラ・フェイ・ライト」の悪女役が似合うこと!
写真で見るからに存在感がある。顔立ちにも、体つきにも。
一方エリーは華奢なのに加えて、かわいらしい雰囲気。
途中日本語で『ヤッター!』とか加えてくる辺りとにかくかわいい。エリー役の方が地には合ってるんだろうなあ。笑顔から人柄のよさが伝わっちゃうんだもん。
観客への好印象はバツグンなんだけど、役柄的にはもう少し悪さがあった方が…と思ったり。
途中、旅の疲れ(昨夜は3時間睡眠)が出て意識が飛んでしまったのは残念だった…。
私のバカ!
とにかく、面白かった。
もし機会があれば、また行ってみたい。
そして本場アメリカに観に行ってみたいな。
また、夢がひとつ増えてしまった!
あけましておめでとうございます。
全然このところ更新していませんが…
今年もぼちぼちとやっていこうと思います。
1月は1日からの4連勤。
地獄を抜けて、今、東京にいます。
地元の友達と東京旅行、二泊三日の真っ最中なのです!いえーい。と、テンション高め。
正月休みで受かれた人たちを相手にくらくらしながら働いていましたが、
《この人たちが働いているときに私はバカンスだからな…それでとんとんだから、まあいいか!》と気を取り直して頑張りました。
で、今。
憂鬱そうなサラリーマンの間をくぐり抜けながら遊んできました\(^-^)/ひゃっほい。
新年早々腹立つ記事でごめんなさい!ひゃっほい!
1日目は雨降るなかディズニーランドへ。

ミッキーに握手して手にチューしてもらいテンションがあがる(*´∀`)
シンデレラ城のプロジェクトマッピングは素晴らしかった!!
シンデレラがお城で王子様とキスするシーンと、ピーターパンが空を飛ぶ景色が壮大に広がったり、映画を見ているような感覚でした。
13日からアナ雪が始まるそうで、いいだろうな~。でも今回ので私は大満足!
2日目(今日)
三鷹の森ジブリ美術館!!!

青空と美術館の守り神。
宮崎駿の描く膨大な絵の量に驚き!
美術館はまるで『コクリコ坂』のカルチェラタン(学生たちの秘密基地)のようでした。
実際に描かれた絵を見るのって楽しいな~♪
お昼に表参道の美容院で髪を切り、またまた気分は上々。
夕食には『俺のフレンチイタリアン』で高級食材の料理をたのしむ。ただ、立ち飲みなので足がつかれめ…

スタッフも顔の選考基準があるんだろうなってくらい見目もサービスも麗しかった。さすが青山。
そのまま歩いて六本木ヒルズへ。
残念ながら展望台は閉まってたのだが、けやき坂のイルミネーションと東京タワーは見れました。

明日は朝から築地で朝食です~。
またレポります!
では、おやすみなさい。
全然このところ更新していませんが…
今年もぼちぼちとやっていこうと思います。
1月は1日からの4連勤。
地獄を抜けて、今、東京にいます。
地元の友達と東京旅行、二泊三日の真っ最中なのです!いえーい。と、テンション高め。
正月休みで受かれた人たちを相手にくらくらしながら働いていましたが、
《この人たちが働いているときに私はバカンスだからな…それでとんとんだから、まあいいか!》と気を取り直して頑張りました。
で、今。
憂鬱そうなサラリーマンの間をくぐり抜けながら遊んできました\(^-^)/ひゃっほい。
新年早々腹立つ記事でごめんなさい!ひゃっほい!
1日目は雨降るなかディズニーランドへ。
ミッキーに握手して手にチューしてもらいテンションがあがる(*´∀`)
シンデレラ城のプロジェクトマッピングは素晴らしかった!!
シンデレラがお城で王子様とキスするシーンと、ピーターパンが空を飛ぶ景色が壮大に広がったり、映画を見ているような感覚でした。
13日からアナ雪が始まるそうで、いいだろうな~。でも今回ので私は大満足!
2日目(今日)
三鷹の森ジブリ美術館!!!
青空と美術館の守り神。
宮崎駿の描く膨大な絵の量に驚き!
美術館はまるで『コクリコ坂』のカルチェラタン(学生たちの秘密基地)のようでした。
実際に描かれた絵を見るのって楽しいな~♪
お昼に表参道の美容院で髪を切り、またまた気分は上々。
夕食には『俺のフレンチイタリアン』で高級食材の料理をたのしむ。ただ、立ち飲みなので足がつかれめ…
スタッフも顔の選考基準があるんだろうなってくらい見目もサービスも麗しかった。さすが青山。
そのまま歩いて六本木ヒルズへ。
残念ながら展望台は閉まってたのだが、けやき坂のイルミネーションと東京タワーは見れました。
明日は朝から築地で朝食です~。
またレポります!
では、おやすみなさい。