中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このGWは片付けで終わりそう…
くたびれた~~~~
4DK一戸建てに4人暮らしの我が家。
一人一部屋は良いとして、母親が荷物溜め込みの病にかかっているので(生まれつき)居住スペースが、荷物に侵食されつつある日常なのです。
テレビは台所兼食堂兼リビングにひとつ。
そこに4人家族が集まると、想像を絶する息苦しさ。更にうちの父親は酒を飲むと声がでかくなり、ついでにくしゃみもでかくて酸素が足りねぇんだこれが。
平日には帰って夕食を作らなきゃならんし、隣でオヤジが晩酌しとるし、でけえくしゃみを連発するし、もーーーしんどいこの台所!
ということで、台所兼(以下略)と、その隣の父親の寝室を片付けています。
父親の寝室と言いつつ、おいてある荷物、半分以上は母親のもの。。。
もう、ちぎっては投げちぎっては分別し…の原理でGWの前半2日を費やし。父親の寝室のタンスをひとつ捨て。今日は台所のPCテーブルを捨てた。
風が強い日であったが、そのせいだけでなく部屋の風通しがよくなった気がした。
大きく改善点はふたつ。
①父親のパーソナルなスペースを増やした。
父親の寝室へ。父親の本が置ける本棚を設置したり、机を2階から下ろしてきたり、ミュージックコンポを置いたり。これで、おひとりで、ゆっくりとお部屋にこもっていただければいいんだけど。(台所に来るな~~~)
②台所を広く使えるようにした
棚を二つも無くしたので、4人集って狭い部屋、ではなくなったかなぁ。スッキリとさせられて嬉しい。
うちの家族。
わたしが部屋の片付けをやっていると、手伝ってくれたりはするのだが、基本的に自分達で動き出すと言うことがない。10年以上、このせまっくるしい間取りで生活してたんだもんなぁ。どうにかしようと思わないのか、動かないのか、ほんとに。
今日は疲れたから寝よう。
昨日は高校の友達と4人でBBQをして、かなり楽しかった。明日は部活の友達とイチゴ狩り。
片付け以外では、それくらいがGWらしい取り組みだろうか。
くたびれた~~~~
4DK一戸建てに4人暮らしの我が家。
一人一部屋は良いとして、母親が荷物溜め込みの病にかかっているので(生まれつき)居住スペースが、荷物に侵食されつつある日常なのです。
テレビは台所兼食堂兼リビングにひとつ。
そこに4人家族が集まると、想像を絶する息苦しさ。更にうちの父親は酒を飲むと声がでかくなり、ついでにくしゃみもでかくて酸素が足りねぇんだこれが。
平日には帰って夕食を作らなきゃならんし、隣でオヤジが晩酌しとるし、でけえくしゃみを連発するし、もーーーしんどいこの台所!
ということで、台所兼(以下略)と、その隣の父親の寝室を片付けています。
父親の寝室と言いつつ、おいてある荷物、半分以上は母親のもの。。。
もう、ちぎっては投げちぎっては分別し…の原理でGWの前半2日を費やし。父親の寝室のタンスをひとつ捨て。今日は台所のPCテーブルを捨てた。
風が強い日であったが、そのせいだけでなく部屋の風通しがよくなった気がした。
大きく改善点はふたつ。
①父親のパーソナルなスペースを増やした。
父親の寝室へ。父親の本が置ける本棚を設置したり、机を2階から下ろしてきたり、ミュージックコンポを置いたり。これで、おひとりで、ゆっくりとお部屋にこもっていただければいいんだけど。(台所に来るな~~~)
②台所を広く使えるようにした
棚を二つも無くしたので、4人集って狭い部屋、ではなくなったかなぁ。スッキリとさせられて嬉しい。
うちの家族。
わたしが部屋の片付けをやっていると、手伝ってくれたりはするのだが、基本的に自分達で動き出すと言うことがない。10年以上、このせまっくるしい間取りで生活してたんだもんなぁ。どうにかしようと思わないのか、動かないのか、ほんとに。
今日は疲れたから寝よう。
昨日は高校の友達と4人でBBQをして、かなり楽しかった。明日は部活の友達とイチゴ狩り。
片付け以外では、それくらいがGWらしい取り組みだろうか。
PR
日曜日の夜に涙を流し、月曜日は朝5時からエンジンをかけた。
やったこと
①部屋奥のカラーボックス2台、本棚(埋もれてて写真では見えない)を空にする
②部屋奥左手の押し入れ中身を整理。
③②の中に、私と弟の卒業アルバム等を整理して入れる。
④部屋奥右手の本棚を一列整理。ほこりまみれの本(父蔵書)を出して要不要を確認する。そこへ、カラーボックスから出た本をしまう。
⑤母の布団回りに積み上がった荷物たちをちぎっては投げちぎっては投げる。
もう、これだけで朝からやってるのに日がくれた。週明けテストもあったのにノー勉で、目の前真っ暗になってきましたよ。
それは、わたしのスケジュールが甘いのですがね!!
成果がこちら
★Before★
★After★
今は、荷物を整理して、もう少し見られるようになったよ。
気になったのは、⑤の母の荷物、母がやって来て隣の部屋へ運んで行き...隣の部屋がまた地獄のように汚くなっていたという。
なんなんだ。これ、片付けって言うのか。
またやってしまった。
つい、むしゃくしゃして。
かっとなって。
我が家はおやしきなんです。
いえ、自慢ではなく。
『汚屋敷』と書いて、『おやしき』と読む。
そう、立派なごみ屋敷(寸前といいたい)なんです!!!!
夕食を食べるとき、酔っ払った父と一緒のテーブルに。
酒を飲むと呂律が回らずめんどくさい父親。
何で一緒の部屋にいないといけないんだ、と、養ってもらう身ながら不満を吐く。
それもこれも、家が汚くて、家族の共有スペースが狭いからなのだ。
きれいなら十分家族四人で暮らせるはずの、4DK一戸建てのはずなのに!
むしゃくしゃして、二階に行くと、これまた母のためにために貯めまくった20数年分の荷物がどっさり。その上から、新しい衣服が、扉や窓枠に掛けられ、あげく荷物の上に新たなほこりとして積み上がり。。。
年末に掃除した、そのまんまなんだもん。
何でこんな家なんだ、よそはもうちょっとましなはず。何でこの家で一人、私一人が孤軍奮闘しなきゃいけないんだ、何でこんな家になっちゃったんだ、と、情けなくなり涙が出て、また突発的におんおん泣いた。B型直情型、2018年初のお片付けスイッチがオン。
手当たり次第にそこらの段ボールや紙袋、衣服を取っては投げ取っては投げ、場所を作ると(ここでストレスもほどよく発散させ)、隣から母の布団を持ってきた。
現在、我が家は二階に二室。一部屋で私と母が布団を並べて寝室に、もう一部屋は物置に(もと、父の書斎)。
とにかく、新学期に向けて勉強できる環境を整えたい私。
寝室を整理したい。寝室は私の勉強部屋でもあるのだ。母親の布団回りを一気に片付け、母親の衣服整理スペースも作ってしまう算段。
ここで、我が寝室の惨状をお見せしよう。
Twitterで見つけたこんなページから、便利な合成画像を作り上げてみた。
Prismaで加工した汚部屋が芸術的すぎる!!汚部屋はアートだったのか!!
これが、母親の布団を取り除いた図。
アーティスティックな仕上がりに、少し心へのダメージが小さくなる。Prismaしゅごい。
この奥手の本棚を取り除いてしまいたいのだ!
誰も読まない漫画本、こんなところに置いてあって誰が読むのか!!!
とにかく奥へ。
無事、一時間ほどでカラーボックスひとつを撤去。
なんと、何年前のものかわからない石油ストーブが出てきた。(画像左下)
恐る恐る取り出してきてコンセントを入れると、案外普通に火がついた。爆発しなくてよかった。
これは、隣室の母親の布団横へ移動させた。
さらに奥にある父の本棚。
手前においてあった漫画の入った段ボールや、石油ストーブのお陰で、何年も開けていない。
これは、明日中身を吟味してもらい、処分いたそう。
とりあえず、今日はここまで。
汚部屋脱出ブログっぽく書けてよかった(笑)
家族関係も、家も、ぎすぎすしている。
わたしの父は酒癖が悪く、家に帰ってビールや焼酎を飲んで機嫌のわるいときにはテーブルの上の物をひっくり返してはを物を壊したり滅茶苦茶にします。
そして自分はスッキリさせると眠ってしまって朝になるとけろっとした顔になります。
父が怒り始める原因は大抵母で、「母の帰りが遅い」「ご飯ができていない」「部屋が汚い」「物が多い」と理由をつけては大声で怒鳴ります。
幼い頃はそんな父や父方の祖父母、叔父叔母に吹き込まれたことを真に受けて「お母さんはなんでいつも帰りが遅いの?遊んでないで帰ってきて!」と留守番電話を母に残していたことも。
仕事をしはじめてわかるけど、決して遊んでいたのではないんですよね。母は要領のいい人ではなく、仕事の片付けに手間取って変えるのが遅くなっていたのだと思います。
祖父母たちの本家とは別に住んでいる我が家。家で父が暴れだすと仲裁に入る人がいません。暴れる父に手がつけられずに夜中、弟と一緒に車に乗せられて母方の実家に逃げ込んだことだって何度もありました。
一方で父のいらいらする原因も分からないでもない。
母は物を溜め込み勝ちで、整理下手。
一部屋にとどまらず車のなか、階段、タンスがいくつも母の荷物で埋まり、家族みんなで物に追いやられる生活。
洗濯や家事掃除を率先してするタイプではないため洗濯物の山、洗い物の山が築かれがち。
父と母は同じ公務員をしている為、母ばかりに家事をさせる理由にもならないのですが、差し引いても家のなかに物が多い。
一昨年から、5年ぶりに実家に戻ってきてもやはり父は昔の父から変わらず。母も昔の母から変わらず。
父は仕事で嫌なことがあったのか、家で酒を飲んでは贔屓の球団の成績が悪いといらいら、呪詛の言葉を振り撒きます。
最近、また夫婦喧嘩をして父と母はようやく別の部屋で寝るようになりました。
酒臭いと文句を言う母に、部屋を別にしたらいいのにとは思っていたのですが、いいタイミングになったようです。
部屋を変えると案外お互いストレスなく過ごしています。
同じ空間にいることがトラブルになる原因。家族なのに悲しい話ですが、うちはそれくらいの距離感がお互い楽なのです。
夜遅くに帰ってきて朝遅くに起きる私と、夜早くに帰ってきて朝早くに出ていく父。夜遅めに帰ってきて朝早くに出ていく母。
生活リズムが私と父でずれているため、同じ家に住んでいて顔を会わさない日も多々。休日もカンフーや友達に会うので夜家にいないことも多いのです。その為そこまでストレスを感じずに生活していました。
しかし、先日トラブルが起きました。
彼氏にもらったコップを酔った父に割られ、腹が立った私は父の後頭部をぶん殴り、犬と共に逃走。
逆ギレした父が夜中に家出する、という中学生みたいな展開に。
1週間ほどの冷戦の後、父から「ごめん」の一言が入り収集はついたものの未だに居心地の悪い感じです。
話は変わりますが、うちの家はリビングがありません。
台所兼食堂兼リビングです。
テレビもこの部屋にあります。
家族が集う部屋…というか、父も母もこの部屋以外行き場がないのです。他の部屋は物が多すぎてくつろげません。
私が3歳のときにこの家に引っ越して以来、ずっとこの形式です。
叔母からのアドバイスもあり、テレビと食事の部屋を分ければトラブルも減るのではないか、と考えています。
母は父が勝手にチャンネルを変えるのが嫌、といいますし、テレビに暴言を吐くのを隣で聞くのも嫌です。
私はいっそ、部屋のものを全て倉庫に預けて家をスッキリさせるのはどうかと考えています。そしてテレビの部屋と台所を分けて、父と母が離れてくつろげる場所を作る。
父は今の家に住むのが嫌みたいで、数年前はもう一軒家を買う、何て話も出ていました。(母が止めました)
今の家を整理してくつろげる家を取り戻したいんです。
ただ、ここは私一人で頑張っても変えるのは難しいと思うのです。家族とはいえ他人の荷物なので整理の判断がつきません。
3人で協力して家をきれいにしていきたい。
次の水曜日に、家族会議を開こうと考えています。まず家をきれいにしようという意識を統一させたい。その上で、どんなふうにしたいのかを話し合って、その為にそれぞれの荷物をどう整理しないといけないのかを考えたい。
いきなりその話を持ち出しても、父に怪訝な顔をされそうなので、先に軽く話を聞いてみようとさっき話しかけました。
私「お父さん、この家に不満ない?」
父「あるわ、不満だらけじゃわ」
私「家をきれいしていきたいと思わん?」父「そんなんどうでもええんちゃん」
私「……おやすみ」
ビールを飲んで機嫌が悪かったようです。
それでも少し、なんか考えてもらえたらなーとは思います。
うざい娘でしょうか…
ただ、もし将来私がこの家を出た後、父と母二人でどうなるのか不安すぎて…
ならいまのうちにできることをしたいなあと思った次第です。
文章でまとめて少し気持ちが落ち着きました。さっきの会話のあと、少しかっかとしていたもので…また何か進めばブログに書きます。
わたしの父は酒癖が悪く、家に帰ってビールや焼酎を飲んで機嫌のわるいときにはテーブルの上の物をひっくり返してはを物を壊したり滅茶苦茶にします。
そして自分はスッキリさせると眠ってしまって朝になるとけろっとした顔になります。
父が怒り始める原因は大抵母で、「母の帰りが遅い」「ご飯ができていない」「部屋が汚い」「物が多い」と理由をつけては大声で怒鳴ります。
幼い頃はそんな父や父方の祖父母、叔父叔母に吹き込まれたことを真に受けて「お母さんはなんでいつも帰りが遅いの?遊んでないで帰ってきて!」と留守番電話を母に残していたことも。
仕事をしはじめてわかるけど、決して遊んでいたのではないんですよね。母は要領のいい人ではなく、仕事の片付けに手間取って変えるのが遅くなっていたのだと思います。
祖父母たちの本家とは別に住んでいる我が家。家で父が暴れだすと仲裁に入る人がいません。暴れる父に手がつけられずに夜中、弟と一緒に車に乗せられて母方の実家に逃げ込んだことだって何度もありました。
一方で父のいらいらする原因も分からないでもない。
母は物を溜め込み勝ちで、整理下手。
一部屋にとどまらず車のなか、階段、タンスがいくつも母の荷物で埋まり、家族みんなで物に追いやられる生活。
洗濯や家事掃除を率先してするタイプではないため洗濯物の山、洗い物の山が築かれがち。
父と母は同じ公務員をしている為、母ばかりに家事をさせる理由にもならないのですが、差し引いても家のなかに物が多い。
一昨年から、5年ぶりに実家に戻ってきてもやはり父は昔の父から変わらず。母も昔の母から変わらず。
父は仕事で嫌なことがあったのか、家で酒を飲んでは贔屓の球団の成績が悪いといらいら、呪詛の言葉を振り撒きます。
最近、また夫婦喧嘩をして父と母はようやく別の部屋で寝るようになりました。
酒臭いと文句を言う母に、部屋を別にしたらいいのにとは思っていたのですが、いいタイミングになったようです。
部屋を変えると案外お互いストレスなく過ごしています。
同じ空間にいることがトラブルになる原因。家族なのに悲しい話ですが、うちはそれくらいの距離感がお互い楽なのです。
夜遅くに帰ってきて朝遅くに起きる私と、夜早くに帰ってきて朝早くに出ていく父。夜遅めに帰ってきて朝早くに出ていく母。
生活リズムが私と父でずれているため、同じ家に住んでいて顔を会わさない日も多々。休日もカンフーや友達に会うので夜家にいないことも多いのです。その為そこまでストレスを感じずに生活していました。
しかし、先日トラブルが起きました。
彼氏にもらったコップを酔った父に割られ、腹が立った私は父の後頭部をぶん殴り、犬と共に逃走。
逆ギレした父が夜中に家出する、という中学生みたいな展開に。
1週間ほどの冷戦の後、父から「ごめん」の一言が入り収集はついたものの未だに居心地の悪い感じです。
話は変わりますが、うちの家はリビングがありません。
台所兼食堂兼リビングです。
テレビもこの部屋にあります。
家族が集う部屋…というか、父も母もこの部屋以外行き場がないのです。他の部屋は物が多すぎてくつろげません。
私が3歳のときにこの家に引っ越して以来、ずっとこの形式です。
叔母からのアドバイスもあり、テレビと食事の部屋を分ければトラブルも減るのではないか、と考えています。
母は父が勝手にチャンネルを変えるのが嫌、といいますし、テレビに暴言を吐くのを隣で聞くのも嫌です。
私はいっそ、部屋のものを全て倉庫に預けて家をスッキリさせるのはどうかと考えています。そしてテレビの部屋と台所を分けて、父と母が離れてくつろげる場所を作る。
父は今の家に住むのが嫌みたいで、数年前はもう一軒家を買う、何て話も出ていました。(母が止めました)
今の家を整理してくつろげる家を取り戻したいんです。
ただ、ここは私一人で頑張っても変えるのは難しいと思うのです。家族とはいえ他人の荷物なので整理の判断がつきません。
3人で協力して家をきれいにしていきたい。
次の水曜日に、家族会議を開こうと考えています。まず家をきれいにしようという意識を統一させたい。その上で、どんなふうにしたいのかを話し合って、その為にそれぞれの荷物をどう整理しないといけないのかを考えたい。
いきなりその話を持ち出しても、父に怪訝な顔をされそうなので、先に軽く話を聞いてみようとさっき話しかけました。
私「お父さん、この家に不満ない?」
父「あるわ、不満だらけじゃわ」
私「家をきれいしていきたいと思わん?」父「そんなんどうでもええんちゃん」
私「……おやすみ」
ビールを飲んで機嫌が悪かったようです。
それでも少し、なんか考えてもらえたらなーとは思います。
うざい娘でしょうか…
ただ、もし将来私がこの家を出た後、父と母二人でどうなるのか不安すぎて…
ならいまのうちにできることをしたいなあと思った次第です。
文章でまとめて少し気持ちが落ち着きました。さっきの会話のあと、少しかっかとしていたもので…また何か進めばブログに書きます。