中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族関係も、家も、ぎすぎすしている。
わたしの父は酒癖が悪く、家に帰ってビールや焼酎を飲んで機嫌のわるいときにはテーブルの上の物をひっくり返してはを物を壊したり滅茶苦茶にします。
そして自分はスッキリさせると眠ってしまって朝になるとけろっとした顔になります。
父が怒り始める原因は大抵母で、「母の帰りが遅い」「ご飯ができていない」「部屋が汚い」「物が多い」と理由をつけては大声で怒鳴ります。
幼い頃はそんな父や父方の祖父母、叔父叔母に吹き込まれたことを真に受けて「お母さんはなんでいつも帰りが遅いの?遊んでないで帰ってきて!」と留守番電話を母に残していたことも。
仕事をしはじめてわかるけど、決して遊んでいたのではないんですよね。母は要領のいい人ではなく、仕事の片付けに手間取って変えるのが遅くなっていたのだと思います。
祖父母たちの本家とは別に住んでいる我が家。家で父が暴れだすと仲裁に入る人がいません。暴れる父に手がつけられずに夜中、弟と一緒に車に乗せられて母方の実家に逃げ込んだことだって何度もありました。
一方で父のいらいらする原因も分からないでもない。
母は物を溜め込み勝ちで、整理下手。
一部屋にとどまらず車のなか、階段、タンスがいくつも母の荷物で埋まり、家族みんなで物に追いやられる生活。
洗濯や家事掃除を率先してするタイプではないため洗濯物の山、洗い物の山が築かれがち。
父と母は同じ公務員をしている為、母ばかりに家事をさせる理由にもならないのですが、差し引いても家のなかに物が多い。
一昨年から、5年ぶりに実家に戻ってきてもやはり父は昔の父から変わらず。母も昔の母から変わらず。
父は仕事で嫌なことがあったのか、家で酒を飲んでは贔屓の球団の成績が悪いといらいら、呪詛の言葉を振り撒きます。
最近、また夫婦喧嘩をして父と母はようやく別の部屋で寝るようになりました。
酒臭いと文句を言う母に、部屋を別にしたらいいのにとは思っていたのですが、いいタイミングになったようです。
部屋を変えると案外お互いストレスなく過ごしています。
同じ空間にいることがトラブルになる原因。家族なのに悲しい話ですが、うちはそれくらいの距離感がお互い楽なのです。
夜遅くに帰ってきて朝遅くに起きる私と、夜早くに帰ってきて朝早くに出ていく父。夜遅めに帰ってきて朝早くに出ていく母。
生活リズムが私と父でずれているため、同じ家に住んでいて顔を会わさない日も多々。休日もカンフーや友達に会うので夜家にいないことも多いのです。その為そこまでストレスを感じずに生活していました。
しかし、先日トラブルが起きました。
彼氏にもらったコップを酔った父に割られ、腹が立った私は父の後頭部をぶん殴り、犬と共に逃走。
逆ギレした父が夜中に家出する、という中学生みたいな展開に。
1週間ほどの冷戦の後、父から「ごめん」の一言が入り収集はついたものの未だに居心地の悪い感じです。
話は変わりますが、うちの家はリビングがありません。
台所兼食堂兼リビングです。
テレビもこの部屋にあります。
家族が集う部屋…というか、父も母もこの部屋以外行き場がないのです。他の部屋は物が多すぎてくつろげません。
私が3歳のときにこの家に引っ越して以来、ずっとこの形式です。
叔母からのアドバイスもあり、テレビと食事の部屋を分ければトラブルも減るのではないか、と考えています。
母は父が勝手にチャンネルを変えるのが嫌、といいますし、テレビに暴言を吐くのを隣で聞くのも嫌です。
私はいっそ、部屋のものを全て倉庫に預けて家をスッキリさせるのはどうかと考えています。そしてテレビの部屋と台所を分けて、父と母が離れてくつろげる場所を作る。
父は今の家に住むのが嫌みたいで、数年前はもう一軒家を買う、何て話も出ていました。(母が止めました)
今の家を整理してくつろげる家を取り戻したいんです。
ただ、ここは私一人で頑張っても変えるのは難しいと思うのです。家族とはいえ他人の荷物なので整理の判断がつきません。
3人で協力して家をきれいにしていきたい。
次の水曜日に、家族会議を開こうと考えています。まず家をきれいにしようという意識を統一させたい。その上で、どんなふうにしたいのかを話し合って、その為にそれぞれの荷物をどう整理しないといけないのかを考えたい。
いきなりその話を持ち出しても、父に怪訝な顔をされそうなので、先に軽く話を聞いてみようとさっき話しかけました。
私「お父さん、この家に不満ない?」
父「あるわ、不満だらけじゃわ」
私「家をきれいしていきたいと思わん?」父「そんなんどうでもええんちゃん」
私「……おやすみ」
ビールを飲んで機嫌が悪かったようです。
それでも少し、なんか考えてもらえたらなーとは思います。
うざい娘でしょうか…
ただ、もし将来私がこの家を出た後、父と母二人でどうなるのか不安すぎて…
ならいまのうちにできることをしたいなあと思った次第です。
文章でまとめて少し気持ちが落ち着きました。さっきの会話のあと、少しかっかとしていたもので…また何か進めばブログに書きます。
わたしの父は酒癖が悪く、家に帰ってビールや焼酎を飲んで機嫌のわるいときにはテーブルの上の物をひっくり返してはを物を壊したり滅茶苦茶にします。
そして自分はスッキリさせると眠ってしまって朝になるとけろっとした顔になります。
父が怒り始める原因は大抵母で、「母の帰りが遅い」「ご飯ができていない」「部屋が汚い」「物が多い」と理由をつけては大声で怒鳴ります。
幼い頃はそんな父や父方の祖父母、叔父叔母に吹き込まれたことを真に受けて「お母さんはなんでいつも帰りが遅いの?遊んでないで帰ってきて!」と留守番電話を母に残していたことも。
仕事をしはじめてわかるけど、決して遊んでいたのではないんですよね。母は要領のいい人ではなく、仕事の片付けに手間取って変えるのが遅くなっていたのだと思います。
祖父母たちの本家とは別に住んでいる我が家。家で父が暴れだすと仲裁に入る人がいません。暴れる父に手がつけられずに夜中、弟と一緒に車に乗せられて母方の実家に逃げ込んだことだって何度もありました。
一方で父のいらいらする原因も分からないでもない。
母は物を溜め込み勝ちで、整理下手。
一部屋にとどまらず車のなか、階段、タンスがいくつも母の荷物で埋まり、家族みんなで物に追いやられる生活。
洗濯や家事掃除を率先してするタイプではないため洗濯物の山、洗い物の山が築かれがち。
父と母は同じ公務員をしている為、母ばかりに家事をさせる理由にもならないのですが、差し引いても家のなかに物が多い。
一昨年から、5年ぶりに実家に戻ってきてもやはり父は昔の父から変わらず。母も昔の母から変わらず。
父は仕事で嫌なことがあったのか、家で酒を飲んでは贔屓の球団の成績が悪いといらいら、呪詛の言葉を振り撒きます。
最近、また夫婦喧嘩をして父と母はようやく別の部屋で寝るようになりました。
酒臭いと文句を言う母に、部屋を別にしたらいいのにとは思っていたのですが、いいタイミングになったようです。
部屋を変えると案外お互いストレスなく過ごしています。
同じ空間にいることがトラブルになる原因。家族なのに悲しい話ですが、うちはそれくらいの距離感がお互い楽なのです。
夜遅くに帰ってきて朝遅くに起きる私と、夜早くに帰ってきて朝早くに出ていく父。夜遅めに帰ってきて朝早くに出ていく母。
生活リズムが私と父でずれているため、同じ家に住んでいて顔を会わさない日も多々。休日もカンフーや友達に会うので夜家にいないことも多いのです。その為そこまでストレスを感じずに生活していました。
しかし、先日トラブルが起きました。
彼氏にもらったコップを酔った父に割られ、腹が立った私は父の後頭部をぶん殴り、犬と共に逃走。
逆ギレした父が夜中に家出する、という中学生みたいな展開に。
1週間ほどの冷戦の後、父から「ごめん」の一言が入り収集はついたものの未だに居心地の悪い感じです。
話は変わりますが、うちの家はリビングがありません。
台所兼食堂兼リビングです。
テレビもこの部屋にあります。
家族が集う部屋…というか、父も母もこの部屋以外行き場がないのです。他の部屋は物が多すぎてくつろげません。
私が3歳のときにこの家に引っ越して以来、ずっとこの形式です。
叔母からのアドバイスもあり、テレビと食事の部屋を分ければトラブルも減るのではないか、と考えています。
母は父が勝手にチャンネルを変えるのが嫌、といいますし、テレビに暴言を吐くのを隣で聞くのも嫌です。
私はいっそ、部屋のものを全て倉庫に預けて家をスッキリさせるのはどうかと考えています。そしてテレビの部屋と台所を分けて、父と母が離れてくつろげる場所を作る。
父は今の家に住むのが嫌みたいで、数年前はもう一軒家を買う、何て話も出ていました。(母が止めました)
今の家を整理してくつろげる家を取り戻したいんです。
ただ、ここは私一人で頑張っても変えるのは難しいと思うのです。家族とはいえ他人の荷物なので整理の判断がつきません。
3人で協力して家をきれいにしていきたい。
次の水曜日に、家族会議を開こうと考えています。まず家をきれいにしようという意識を統一させたい。その上で、どんなふうにしたいのかを話し合って、その為にそれぞれの荷物をどう整理しないといけないのかを考えたい。
いきなりその話を持ち出しても、父に怪訝な顔をされそうなので、先に軽く話を聞いてみようとさっき話しかけました。
私「お父さん、この家に不満ない?」
父「あるわ、不満だらけじゃわ」
私「家をきれいしていきたいと思わん?」父「そんなんどうでもええんちゃん」
私「……おやすみ」
ビールを飲んで機嫌が悪かったようです。
それでも少し、なんか考えてもらえたらなーとは思います。
うざい娘でしょうか…
ただ、もし将来私がこの家を出た後、父と母二人でどうなるのか不安すぎて…
ならいまのうちにできることをしたいなあと思った次第です。
文章でまとめて少し気持ちが落ち着きました。さっきの会話のあと、少しかっかとしていたもので…また何か進めばブログに書きます。
PR
この記事にコメントする
無題
片付けというカテゴリーの記事になるんですねw
こうして記事を見てると私の家族に問題ゼロとは言えませんが、
jukkoさんの家族に比べれば全然平和すぎるなと思いました。
いろいろな事情が重なって大変そうですね。
家族会議で解決出来るのか心配ですが、
率直な気持ちを伝えてお父さんに気付いてもらうのは大事なことだと思います。
家族会議の土俵にあげるのも大変そうですが・・・。
お母さん、弟さんにも協力してもらってお父さんには真剣に考えてもらいたいところですね。
中々長年の習慣や性格を治すのは難しいとは思いますが、
お互いが不快にならない程度は可能だと思います。
始めは優しいルールを作ってそれが習慣化出来るといいですね。
こうして記事を見てると私の家族に問題ゼロとは言えませんが、
jukkoさんの家族に比べれば全然平和すぎるなと思いました。
いろいろな事情が重なって大変そうですね。
家族会議で解決出来るのか心配ですが、
率直な気持ちを伝えてお父さんに気付いてもらうのは大事なことだと思います。
家族会議の土俵にあげるのも大変そうですが・・・。
お母さん、弟さんにも協力してもらってお父さんには真剣に考えてもらいたいところですね。
中々長年の習慣や性格を治すのは難しいとは思いますが、
お互いが不快にならない程度は可能だと思います。
始めは優しいルールを作ってそれが習慣化出来るといいですね。
Re:無題
むしゃくしゃしてついブログに吐き出してしまいました。優しいコメントありがとうございます。
この水曜、父と母と三人で話してみました。家を片付けたい、という意見にうなずいてくれたのでとりあえず気持ちはあるようです。
倉庫に預ける計画は、意外に賃料が高いのと、無くなったところにまた物を置いて収集がつかなくなりそうという理由で却下になりました…。
とりあえず物を買ったら同じだけ捨てて(本を買ったら一冊、服を買ったら一枚、というように)物をこれ以上増やさないところからルールを決めていこうと思っています~。
この水曜、父と母と三人で話してみました。家を片付けたい、という意見にうなずいてくれたのでとりあえず気持ちはあるようです。
倉庫に預ける計画は、意外に賃料が高いのと、無くなったところにまた物を置いて収集がつかなくなりそうという理由で却下になりました…。
とりあえず物を買ったら同じだけ捨てて(本を買ったら一冊、服を買ったら一枚、というように)物をこれ以上増やさないところからルールを決めていこうと思っています~。