中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
地元でよく遊ぶ友達がいる。
高校からの同級生。
彼女が無意識にか、私のことを思ってなのか、旦那さんとことを会話のなかで無下に扱うのがつらい…
しっかり働いてもらわないと、とか、
アトピーで温泉入れない、ヘルニアでウォーキングできない、そんな彼ならほっといて出掛けてしまえ!とか、
昨日話してた時には、
彼女「彼は何が得意なの」
私「営業してたから知らない人と話をしたり、それで営業トークに持っていって契約、とかうまいと思うよ」
彼女「えぇ…ほんならおれおれ詐欺とか?(冗談ぽく)」
私「えぇー、それはやだよ、犯罪はやめて~(笑)」
ってくだりがつらかった…
彼のことをよく思っていないのが伝わってくる。
別にそれは、彼女の感情だからいいのだけれど、私はどういうリアクションをしたらいいのか分からなくなってしまう。
空気を悪くしないよう、冗談ぽく、ごまかして言うのは…つらいかも。
これ、本当は本人にその場で伝えた方がよいもの。次にあったときにはちゃんと伝えようと思う。
私は。
彼が好きだ。
一緒に過ごす時間も、彼の性格も。
アトピーやヘルニアがあるなら、彼とは行ける場所に行けばいいと思う。
むしろ、これがなければ、健康であることで、自分が当たり前と思ったことが出来ない人がいること、というのに鈍感になりすぎていて気付けなかったと思う。
だからこそ、彼と一緒に過ごす時間をよくするために、彼には働いてもらって、彼の幸せと充実感を手に入れてもらいたいと思う。
仕事をここまでに3社辞めた。
1社目8年、2社目8ヶ月、3社目半年。
たぶん、2社目のつまづきに、引っ張られているところが3社目にはあったと思う。その証拠に、本人は本当にどん底みたいな状態で辞めたけど、職場の人からは『辞めるの?これからなのに、残念だな…』ってリアクションがあったときいた。
本人が、周囲が考える以上に深く思い詰めていたのではないかと思う。職場での不要感。それは、自己肯定感の低さなではないか。
家でもしょっちゅう、私に気を使う。顔色をうかがう。離婚しないでね、と言う。自分に自信がない故の行動なのではないか。
一度彼がカウンセリングに行った際、先生からは彼の生い立ちに深く関わる問題だと聞いた。
今は、強迫性障害の通院もしているが、薬の処方が主で、具体的な解決策は簡単に説明されるだけでなかなか実行が難しいようだ。
今は、職業訓練が始まるまでに少し時間がある。
自己分析、そして自己肯定感の低さがどこから来るのか。そこをしっかり考えて対策しておかないと、また訓練でも繰り返しになって途中離脱になりかねないように思う。
オンラインカウンセリングというのを見つけた。
時間、場所に関わらずカウンセリングが受けられる。45分5,000円はちと高いが、相場のなかでは安い方だ。何より、県内のカウンセリングは半年待ちのクリニックばかり、その上県外に出られない今の状況を打破するにはとてもいい方法だと思う。
明日、彼に提案してみよう。
前向きに、せっかくの時間と機会をよいものにできるよう、準備をしないか…と。
PR
なんか、嫌なことばかり思い浮かぶ。
旦那さんが、ハローワークの職業訓練に申し込もうとしている。
6ヶ月間、給付を受けながら無料で資格取得をサポートしてくれる。いいことづくめのようだが…。
資格取得には、電気工事や造園、住宅リフォーム、介護など様々にある。
だが彼はどれも興味が持てないらしく(-_-;)
パソコン資格として【日商簿記3級】【コンピューターサービス技能評価試験】が取れる、情報ビジネス科を選ぶらしい。
MOSにも近いが、より実践的な資格らしい。
資格評価サイトなどで見ると、『ExcelやWordなどは使えるのが当たり前とされているので、この資格だけでは就職は難しい。働きたい業種の資格も合わせて取得しておきたい』などと書かれている。
こういうの見ると不安になる。
ネットやTwitterに情報が少ないと不安になるんだよなぁ…。
彼としては、これまで電気工事系の仕事を経験してきて、絶対無理だとなったらしいが…。
講座が終わった6カ月後には33歳だし、ヘルニアだし、強迫性障害も認定されてるし、この期に及んでふわっとした資格で本当に就職大丈夫か…?と不安にしかならない。
児童支援員など、教育系の仕事に興味があるらしいが、それならバイトしながらそちらの資格を取ったらどうかとも思うが…
学校にかよいながらの方が安心感があるのは間違いないんだけど。
彼が仕事をやめたことは親にも言ってない。
言うならうちの母親なんだけど、フルタイムで仕事してるし、余裕がなさそうなんだよな。
うちの母親のことだから、めんどくさい親戚のおばちゃんに相談して、余計ややこしくなりそうなんだよな。だから言うのを躊躇ってる。
地元の友達に相談してみたら、私を思ってか、かなり彼に対してきつい言葉を投げてくれるんだけど、それも聞いてて私の不安があおられるだけ、というか。心に余裕がなくなる…。
という愚痴でした。
たぶん、6ヶ月通うことになる。
気持ちの上でも、体の静養的にも、いい半年になると思うんだけどね。
【コンピューターサービス技能評価試験】、Twitterで調べたらヘルニアとかの身体的な病気を持ってる人、発達障害で障がい者雇用の人が受験したりしてて、彼もそういう意味では身体や心に負担なく勉強できる仕事だからいいのかなと思ったり。
先のこと考えると不安と焦りしかないや。
先週、彼は真っ青な顔で月曜の朝を迎えました。
土日になるとある程度気分が改善するものの、日曜日午後辺りからが気持ちの落ち込みが本当にやばい。
私は、とにかくあなたが健康でいること、無理をして体調がこれ以上悪化しないことが大事だよと伝えました。
私はなんとか安定して働けている。節約すれば、なんとか二人でもやっていける。辞めてもいいんだよ、と。
結果。
彼は仕事をやめる決断をし、
先週の月曜に伝えて、金曜には最終出勤日に…
展開早いなぁ。
病気のことを話したら、結構迅速にことが動いたようです。
そして、今週。
まだ今週三日目なのに、わたしは不安で一杯。
次の仕事はどうするのか。
いつまでに探すのか。
ハロワの職業訓練に行くのか、短時間でもバイトをするのか。ネットでめちゃめちゃ検索している。
今後の生活費はどうするのか。
彼は、ヘルニアに精神疾患の治療も控えていて、治療費はどうするのか…
国民健康保険は、わたしの扶養にはいってもらうことにしようと思う。
(これを職場にいうのもまた、言いづらいんだよなぁ
)
そして、扶養の範囲内となる130万円以内でアルバイトをしてもらって…と勝手にどんどん考えるが、心のなかでセーブをかける。
とりあえず、今週はこれを言うのやめておこう。
彼は頭痛と立ちくらみがするらしく、追い込むとまた症状が悪化しかねない。
本当は、延期した来年の結婚式までには正社員契約をしてほしい。その為に、いま何ができるのかを考えて行動しないと。時間も、社会もそう甘くはないし待ってはくれないんだよ。世の中をサバイブするためには、自分が先回りして考えて動かないと、誰も助けてくれないよ。私ばかりに頼ってると共倒れしかねないから、早く動いて…
↑が本音。
最近、わたしも夜中に目が覚める。前はこんなことなかったのにな。腰も相変わらず痛い。先週末にMRI撮影したが、画像には異常なし。腰痛体操を勧められたし、コルセットを巻いて仕事に行っている。
あと、親とか親戚、友達には、まだこのことは言えないなぁ…。
ここが、精神と時の部屋みたいな、周りになにもないところならいいのにな。私と彼だけの二人の世界。二人でいる分には満足していて幸せなのに、外界からの基準や評価が入ってくると、とたんに『大変』になる。ほっといてほしい…。
↓この歌の歌詞、しみる…
basi これだけで十分なのに
土日になるとある程度気分が改善するものの、日曜日午後辺りからが気持ちの落ち込みが本当にやばい。
私は、とにかくあなたが健康でいること、無理をして体調がこれ以上悪化しないことが大事だよと伝えました。
私はなんとか安定して働けている。節約すれば、なんとか二人でもやっていける。辞めてもいいんだよ、と。
結果。
彼は仕事をやめる決断をし、
先週の月曜に伝えて、金曜には最終出勤日に…
展開早いなぁ。
病気のことを話したら、結構迅速にことが動いたようです。
そして、今週。
まだ今週三日目なのに、わたしは不安で一杯。
次の仕事はどうするのか。
いつまでに探すのか。
ハロワの職業訓練に行くのか、短時間でもバイトをするのか。ネットでめちゃめちゃ検索している。
今後の生活費はどうするのか。
彼は、ヘルニアに精神疾患の治療も控えていて、治療費はどうするのか…
国民健康保険は、わたしの扶養にはいってもらうことにしようと思う。
(これを職場にいうのもまた、言いづらいんだよなぁ
)
そして、扶養の範囲内となる130万円以内でアルバイトをしてもらって…と勝手にどんどん考えるが、心のなかでセーブをかける。
とりあえず、今週はこれを言うのやめておこう。
彼は頭痛と立ちくらみがするらしく、追い込むとまた症状が悪化しかねない。
本当は、延期した来年の結婚式までには正社員契約をしてほしい。その為に、いま何ができるのかを考えて行動しないと。時間も、社会もそう甘くはないし待ってはくれないんだよ。世の中をサバイブするためには、自分が先回りして考えて動かないと、誰も助けてくれないよ。私ばかりに頼ってると共倒れしかねないから、早く動いて…
↑が本音。
最近、わたしも夜中に目が覚める。前はこんなことなかったのにな。腰も相変わらず痛い。先週末にMRI撮影したが、画像には異常なし。腰痛体操を勧められたし、コルセットを巻いて仕事に行っている。
あと、親とか親戚、友達には、まだこのことは言えないなぁ…。
ここが、精神と時の部屋みたいな、周りになにもないところならいいのにな。私と彼だけの二人の世界。二人でいる分には満足していて幸せなのに、外界からの基準や評価が入ってくると、とたんに『大変』になる。ほっといてほしい…。
↓この歌の歌詞、しみる…
basi これだけで十分なのに