中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんか、嫌なことばかり思い浮かぶ。
旦那さんが、ハローワークの職業訓練に申し込もうとしている。
6ヶ月間、給付を受けながら無料で資格取得をサポートしてくれる。いいことづくめのようだが…。
資格取得には、電気工事や造園、住宅リフォーム、介護など様々にある。
だが彼はどれも興味が持てないらしく(-_-;)
パソコン資格として【日商簿記3級】【コンピューターサービス技能評価試験】が取れる、情報ビジネス科を選ぶらしい。
MOSにも近いが、より実践的な資格らしい。
資格評価サイトなどで見ると、『ExcelやWordなどは使えるのが当たり前とされているので、この資格だけでは就職は難しい。働きたい業種の資格も合わせて取得しておきたい』などと書かれている。
こういうの見ると不安になる。
ネットやTwitterに情報が少ないと不安になるんだよなぁ…。
彼としては、これまで電気工事系の仕事を経験してきて、絶対無理だとなったらしいが…。
講座が終わった6カ月後には33歳だし、ヘルニアだし、強迫性障害も認定されてるし、この期に及んでふわっとした資格で本当に就職大丈夫か…?と不安にしかならない。
児童支援員など、教育系の仕事に興味があるらしいが、それならバイトしながらそちらの資格を取ったらどうかとも思うが…
学校にかよいながらの方が安心感があるのは間違いないんだけど。
彼が仕事をやめたことは親にも言ってない。
言うならうちの母親なんだけど、フルタイムで仕事してるし、余裕がなさそうなんだよな。
うちの母親のことだから、めんどくさい親戚のおばちゃんに相談して、余計ややこしくなりそうなんだよな。だから言うのを躊躇ってる。
地元の友達に相談してみたら、私を思ってか、かなり彼に対してきつい言葉を投げてくれるんだけど、それも聞いてて私の不安があおられるだけ、というか。心に余裕がなくなる…。
という愚痴でした。
たぶん、6ヶ月通うことになる。
気持ちの上でも、体の静養的にも、いい半年になると思うんだけどね。
【コンピューターサービス技能評価試験】、Twitterで調べたらヘルニアとかの身体的な病気を持ってる人、発達障害で障がい者雇用の人が受験したりしてて、彼もそういう意味では身体や心に負担なく勉強できる仕事だからいいのかなと思ったり。
先のこと考えると不安と焦りしかないや。
PR
この記事にコメントする