忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またどよよんとした内容になります( ;∀;)


彼氏の仕事が決まらない…
6月末、誕生日前に結婚について話をしてくれたものの、同時に仕事を辞めると言われた。

人間関係が悪すぎる。続けていける自信がない。やっぱり、元々何年もやっていた営業職に戻りたい。(その仕事は作業系でした)

8月、一緒に彼氏の地元の沖縄へ、実家へいかせていただいた。そのときは終始穏やかな雰囲気。

8月末、職場を退職。9月から求職生活が始まった。
そして10月も後半に差しかかろうとしている。

のんきな彼は、10月中には決めたいと言っていたが、そのリミットは迫ってきている。
何社か面接をして、内定をもらったところもあった。ただ、内情を聞いたり面接官と話をして見ると、ハローワークの掲載内容と実情が違っていたり、合わない雰囲気を感じたりして。
逆に、この会社は良い雰囲気だなというところからは内定がもらえず、なかなか上手くいかない。

毎日ラインで今日どこの会社にアタックしたのか等、動きを報告してくれている。
週に一度は会って話をしている。会うときには、ハロワで探した求人情報を印刷して持ってきて、二人で内容を検討して…という感じ。彼も真面目に動いているのは感じる。
だからこそ、彼には言えないけれど、でもやきもきする気持ちがある。

前に微妙に結婚を臭わせた人たちからは、『結婚いつするの?』と聞かれたりして、またもやもやと。
決まる前から言うもんじゃないな。
8月とか、あのころは実家にも行ったし、仕事もすぐ決まるだろうと受かれていたのだ。

実は、結婚式場の予約をした。
彼氏のお母さんがとても協力してくれて、相談してくれてそれが嬉しかった。
だから、本当に、あとは彼の仕事なのだ。

仕事帰り、疲れた頭で、また彼の求人情報をググったりしていると疲れは溜まる一方。
言い訳にしちゃいけないけど、本当の意味で気持ちが仕事に集中できない。


神様仏様、ご先祖様!
どうか、どうか、彼に内定をください…!
PR
だいぶん時は過ぎましたが、先日の三連休レポ、2日目いっきまーす!

aoyagiさんのブログで大阪に神戸に、お店について質問しまくったにも関わらず、2日目は結局京都で過ごすことになりました。
質問答えてくださってありがとうございます。
次に神戸にいくとき用にストックさせてもらいます…!


昨晩は、中国の友達の家に泊めてもらった。
最近引っ越したということで、新居へ。広い!

彼女とは社会人一年目のときに3ヶ月くらい一緒に住んでいたことがある。結局、わたしが地元へ帰ることになりルームシェアは解消したのだが、去り際に彼女にあげたカーテンや家具をまだ使ってくれている。彼女の部屋に行くと、じーんと懐かしくなるのは、そのせいだ。大学生時代のカーテンや台所の鍋やキッチン台を、また目にすることってそうそうないじゃないですか。

彼女は午前中、仕事があるという。
着いてくるかと誘われたけど、断った。京都に来たらどうしても行かなければならない所があったからだ。

彼女と別れて清水行きのバスに乗る。
清水坂では観光客でごった返していて、八つ橋屋や雑貨店が並ぶが、目に止めず、目的地目指して早足になる。

着いたのは、『竹の店 かめやま』



わたしの欲しかったのは、耳掻き(一本330円税込)。
職人が一本ずつ竹を極限まで薄く削るというその先端。耳の中で自由自在に動き回り、痒いところに手が届く…とはまさにこのこと。一度体験すると病み付きである。
2年前に購入した耳掻きを最近無くし、他のものを使ってみたがいまいち…。なんとか、あの耳掻きをもう一度!!と、もやもやしていたのだ。

店主のおじさんに説明を聞く。色々あるけど結局シンプルなのが一番とのこと。求めていた細目と、手元が太め(折れにくい)の2本を購入。

さらに、店内にはお箸もたくさん。「お箸と耳掻きはリピーターが多い」とのこと。前回も気になってはいたが、無職には手が届かなかったお箸(700円)を2膳購入する。
前に一度購入したことはあったのだが、中国人の彼女にあげてしまったのだった。後で確認すると「普通のお箸と違った。細くてすごく使いやすかった」と。まだ開封してないのだが、使い心地が楽しみである。

店主のおじさんに、「この店に来るために清水に来たんです」と伝える。なんと、おじさん年もあってお店を閉めようとしていたとか。最近娘さんが継ぐことが決まったそうだ。「ぜひ続けてください、友達にも広めます」と熱い思いを伝えてきた。

つづきます。
さて、まだ彼女と合流するには時間がある。
京都を一人でぶらぶらできるなんて、これまた贅沢。とりあえず、来る途中で気になった『アラビカ珈琲』でアイスカフェラテを買ってみた。

珈琲は一つづつ焙煎してるけど、みんなアイスカフェラテを注文している。
飲んでみると、アイスカフェラテだから当然、牛乳~ 珈琲の味はあまりわからなかった…。



とりあえず、四条河原町へ。
家具が見たいな~ということで、Googleマップで調べてみたお店がここ。
sowgencafe 四条店

家具屋さんの奥にカフェスペースが。
お客さんは私一人。
女性オーナーがカウンターの中に。
カウンターに、小学生の娘さんらしき女の子が腰かけて、宿題をしている。
ひとつひとつ違う形の椅子、机、ライト、そしてドライフラワー。いい雰囲気。
彼女を1時間ほど待つ。



仕事を終えてやってきた彼女と、合流。
場所を変えて、遅めのランチ。
『タレカツ 京都本店』


野菜カツ丼 830円。
ソースがうまい!

夜、大学時代からの友達夫婦(京都住まい)と合流。
中国人の友達(わんちゃんと呼びます)とは、初顔合わせ。
みんなでわんちゃんのゲストハウスで、たこ焼きパーティをすることに。
三条通り商店街ののSEIYUに買い物に行く。ウォルマート系列とか?SEIYU安いね!

その道すがら、『星霜珈琲』の読み方の話に。
あれ、読み方が「せいそう」なんですね!!
なんでGoogleで「星霜」って打つと、「DUSKIN」が関連で出るんだろう?って思ってたけど、そういうこととはね!
疑惑が溶けたのでした。

たこ焼きパーティー、結局お好み焼ーティーに。
わんちゃんは、元お好み焼き屋の腕前を見せて上手に焼いてくれた。


お腹一杯になったあと、四人で夜の12時近くまでずーっと話をした。
何を話したかは大部分忘れたけど(笑)
でも、ゆっくり話が出来てよかった。
学生時代を思い出した。

わんちゃんに、京都で知り合いを増やしたいと思っていて。彼女、京都生活は長いけど、色んな悩みごとを話したり、お酒を飲んだりする日本人の友達は少ないみたいだ。
わたしの友達が、別の友達をわんちゃんに紹介してくれることになった。
嬉しいな。なかなか、私は会いに行けないから、何かあったときにすぐ相談できるひとをつくってほしいな。

12時近くで解散。
夜、自転車でわんちゃんの家へ。
夜中に自転車で京都の町を走るの、いよいよ大学時代を思い出したよ。
色んなことを考えながら、走ってたよなぁ。

翌日。
京都駅から帰るため、お昼は京都駅で。
レストランを探していたら、デパ地下に迷い混んだ。
もうね、デパ地下のお弁当が美味しそうな訳よ。お昼時で焼きたて、揚げたての湯気がたって。二人で顔を見合わせて、デパ地下の椅子を借り受けて、そこでお総菜を食べることにした。


手羽先や唐揚げ、シチューパイ。
わんちゃん、突然立ち上がり、「ビール買ってくる!」と!
スーパーでキリンビールを一本買ってきて、回し飲み(笑)ほんとおもしれえなこの人、と思う(笑)

そんなこんなで、神戸から回り回って京都旅になりました。
なんだかんだと、ゆっくり話す時間が出来て楽しかったな。
あんまりこっちに来てると貯金できなくなるから( ;∀;)これからほどほどになるだろうけど、また来るぞ~!

おしまい♪
大阪!


三連休を利用して、大阪へやってきた。
京都でゲストハウスをしている中国人の友人が、大阪で遊ぼうと誘ってくれた。
夜は、彼女おすすめのお店で夕食の予定。


11:00過ぎに阪急梅田到着。
天満橋で待ち合わせのため、地下鉄に乗るために東梅田駅を目指す。
梅田、久しぶりにきて、道を全部忘れてて驚いた。6年前、一時梅田で働いていたときにはスイスイだったのに。ショック。
東梅田駅、どうやって行くんだっけ?


なんとか天満橋駅へたどり着く。
京阪でやってくる友達と12時に合流し、スーツケースをひこずりながら珈琲を飲みに『星霜珈琲店』へ移動。
店の前を通りすぎてしまい、周囲をうろうろと探し回る。今日は暑いな!



店内に入ると、文庫本を読む男性客が一名だけ。
二人で席に着き、メニューを見る。
aoyagiさんのブログで、味が分からないなら聞けばいいということだったので、すぐに店員の女の人に「あんまり苦いのは苦手なんですが、おすすめはどれですか?」と聞いてみる。
すごく丁寧に教えてくれた。飲みやすいものをということで、グァテマラだったか…(詳しくは失念してしまった)と、ガトーショコラを注文。

注文してしばらくすると、ざーざーと、コーヒーを深煎り?している音が!あの機械を回しているるだろうか…と妄想しながら待つ。



コーヒーが来る。飲んでみる。
なんだこれは…!
コーヒーとして飲んだことがないくらくらする癖になりそうな匂い、そして味。
わりと衝撃だった。
すっきりめと案内してくれたけど、深煎りは思ったより深い。相談してみてよかった。友達の注文したブレンドも飲んでみたけど、説明されたようにいろんな味が合間って苦味は少なくなってたかも。


お客さんが我々以外に何人かきたけど、みんなひとりで珈琲を味わいに来ている感じだった。
あんまりおしゃべりで長居するのはよくないな~、と、のみおわったら早めに店をあとにした。

また、大阪に来るときには飲みに来ようと思う。


歩いてカフェトキオナ近くまで移動。
小腹はまだ空いていたけど、友達が他のところを見てみたいと言うので、夕食の予約をしてある日本橋に向かってぷらぷらと歩いてみることに。

北浜でスーツケースを預ける。
北浜レトロ、エルマーズグリーンカフェは長蛇の列。
お菓子やさんの五感でお土産の焼き菓子を購入。


彼女の経営やプライベートの悩みを聞いて、話は尽きず…。


途中、見つけたサンドイッチスタンドへ立ち寄る。
メイクワンツー(エスニックバル)
メイクワンツー



据え置きの調味料をかけて味を変えながら食べる東南アジアスタイル。
東南アジアのソイソースうまいなー!甘辛最高。


日本橋。ここは、中国かとみまごう世界。
彼女につれられて中国スーパーを渡り歩く。


マントウ、鴨肝、豚手、腐乳を購入。
翌日な朝御飯に、これとお粥を食べたけど、ただただ中国だった。美味しかった~。


夕食は、故郷羊肉串店。
故郷



焼きたて熱々の烤肉串儿、クミンと唐辛子(?)を振りかけてかぶり付く。ここは中国かよ~。ビールが最高。


この他に、貝の炒め、地三炒(ナス・ジャガイモ・ピーマンの揚げ炒め)、小米飯。これだけでお腹一杯!お酒を一杯ずつ飲んで、これで一人2,500円ちょっと。安い。

意外に日本人の人が多かったな。
予約しててよかった。断られてる人も結構いた。

麻辣烫,火锅自助餐などなど…
中華食べたくなったら日本橋だな。
二日目に続く。
今年も残すところあと4ヶ月、勝負の4ヶ月。

5月と6月、同級生や同期4人から結婚報告を受ける。
焦って彼氏を問い詰める。

6月末に彼から結婚のプロポーズをされる。
と同時に、仕事を辞める宣言。

7月、30歳になる。

8月、彼の実家(県外)へ遊びにいく。向こうの両親にとてもよくして頂く。式場見学なんかもしちゃう。
帰ってきてから、彼は無職に。

9月、彼は就職活動まっしぐら…というほどでもなくのんびりやっている。なんとか面接にこぎ着けそうだ。ブラック企業でなければいいんだけど…。また心配。

年内に入籍するためには、
彼が職を決める→実家の片付け→親同士で挨拶
という手順が必要になる。

彼の面接先から、試用期間3ヶ月という話が!
残り4ヶ月。試用期間短くしてって頼めないの!?と無茶ぶりしてみる。

結婚するのってこんなに大変だとは思わなかった…。
自分の親は弟を生んでた年齢だ…まあ、そこは比べてもしゃーないんだけど。

早く結婚して子供も生んでしまいたい。
みんなと同列に並んでないと不安って気持ちが少しはあるし、その辺のライフイベントがまだだからってイライラもやもやさせられるのにたまんないよ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp