忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [262]  [263]  [261]  [260]  [259]  [258
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だいぶん時は過ぎましたが、先日の三連休レポ、2日目いっきまーす!

aoyagiさんのブログで大阪に神戸に、お店について質問しまくったにも関わらず、2日目は結局京都で過ごすことになりました。
質問答えてくださってありがとうございます。
次に神戸にいくとき用にストックさせてもらいます…!


昨晩は、中国の友達の家に泊めてもらった。
最近引っ越したということで、新居へ。広い!

彼女とは社会人一年目のときに3ヶ月くらい一緒に住んでいたことがある。結局、わたしが地元へ帰ることになりルームシェアは解消したのだが、去り際に彼女にあげたカーテンや家具をまだ使ってくれている。彼女の部屋に行くと、じーんと懐かしくなるのは、そのせいだ。大学生時代のカーテンや台所の鍋やキッチン台を、また目にすることってそうそうないじゃないですか。

彼女は午前中、仕事があるという。
着いてくるかと誘われたけど、断った。京都に来たらどうしても行かなければならない所があったからだ。

彼女と別れて清水行きのバスに乗る。
清水坂では観光客でごった返していて、八つ橋屋や雑貨店が並ぶが、目に止めず、目的地目指して早足になる。

着いたのは、『竹の店 かめやま』



わたしの欲しかったのは、耳掻き(一本330円税込)。
職人が一本ずつ竹を極限まで薄く削るというその先端。耳の中で自由自在に動き回り、痒いところに手が届く…とはまさにこのこと。一度体験すると病み付きである。
2年前に購入した耳掻きを最近無くし、他のものを使ってみたがいまいち…。なんとか、あの耳掻きをもう一度!!と、もやもやしていたのだ。

店主のおじさんに説明を聞く。色々あるけど結局シンプルなのが一番とのこと。求めていた細目と、手元が太め(折れにくい)の2本を購入。

さらに、店内にはお箸もたくさん。「お箸と耳掻きはリピーターが多い」とのこと。前回も気になってはいたが、無職には手が届かなかったお箸(700円)を2膳購入する。
前に一度購入したことはあったのだが、中国人の彼女にあげてしまったのだった。後で確認すると「普通のお箸と違った。細くてすごく使いやすかった」と。まだ開封してないのだが、使い心地が楽しみである。

店主のおじさんに、「この店に来るために清水に来たんです」と伝える。なんと、おじさん年もあってお店を閉めようとしていたとか。最近娘さんが継ぐことが決まったそうだ。「ぜひ続けてください、友達にも広めます」と熱い思いを伝えてきた。

つづきます。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp