忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は用事があって、実家に帰った。


今日は昼から船に乗って実家に帰った。
午前中は準備、道中は爆睡していたので、今日は何もできてない…。


******************************


昨日は履歴書を持って、大学の就職課に行ってきた。
以前に言った、一晩考えて仕上げたやつである。
既に出してはしまったのだが、今後履歴書提出を求められる場合もあることを考えて、一度客観的に観てもらおうと思ったのだ。

履歴書の項目に、「学生時代で力を注いだこと」というのがある。
私は「中国に一年間留学」について書いた。

つっこまれたのはそこである。

・なぜ中国語を勉強しようと思ったのか。
・なぜ中国に留学したのか。
・中国留学中に内面的にどのように成長したのか。

中国に留学したならば、必ず聞かれるはずのこの質問をされたときに、思わずしどろもどろになってしまった。
その時、「あ、ここは考えなくてはいけない部分だ」と思った。
すっごい今更ではあるが。

就職課のお姉さんによると、中国に留学する理由として「語学上達」のみを挙げてしまうとする。
しかしそれでは、日本国内でTOEFLに励んだ人の理由と対して差はない、インパクトが弱く見える。
「語学上達」以外に理由があるなら、そちらを強調すべきだという。



そして最近考えるのだが、中国語はあくまで「手段」だということ。
「中国語を使って何をしたいか」が目的であって、「中国語を使う」ことはあまり重要でないということ。
「何がしたいか」を考える前に、まず振り返りをしとくべきだと思う。
その振り返りで必要なのが、上の三つの質問なのかなあ、と思う。

うむむ・・・。
ES締切も迫ってるし、早く考えなくちゃなあ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
僕も就職課でその種の質問に完全に沈黙してしまいました。
実際、留学生そういう人少なくないと思います。
漠然としたものを掘り下げていかないとですね。

自分が何を得て、どう成長したのかがほんとに難しい。

一番うっていかないといけない部分ですから、
頑張りましょう!
留学してる人はゴロゴロいるので、
たとえ小さい出来事でも人とは違う自分の価値観を
伝えることが必要だなと思いました。
aoyagi 2012/03/03(Sat)11:09:15 編集
コメントありがとうございます
>>aoyagiさん

同じことを聞かれたんですね。
やはり、留学生には共通のテーマなんですね。
難しい・・・。
「成長」と面と問われると答えずらいですよね~(;;)
【2012/03/03 23:11】
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp