忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日になるが、HSK口語高級を受験しに甲南大学へ行って参りました。
最寄りのJR摂津岡本駅前が素敵だったのでメモ。


18時から開始というとんでもない試験時間のため、13時に降り立った摂津岡本駅前で時間つぶしも兼ねてぶーらぶら。

駅前の通りが素敵!
輸入食品にパン屋さん、手作り雑貨にセレクトショップの立ち並ぶかわいいかわいい通りなのです。

お昼は日本茶カフェにしようか、おいしいコーヒーを飲みに行こうか悩んだ末に…


《世界のごちそうPalermo》
http://www.palermo.jp/

若い頃に100カ国以上を回ったオーナーの作る、世界各国の料理が楽しめるお店。
駅から徒歩10分程度。

ランチセット1000円。




サラダとドリンク付き。
名前は忘れたけど優しい味のカレーでした。
代金のうち20円が在日難民に寄付されます。
店内にはオーナーの撮影した世界のこどもたちの写真やお金がずらり。
オーナーとお姉さんも雰囲気のいい人たちで、また来てみたいな~と思いました。


お土産に、パン。

通りがかったパン屋の中が、人でごった返していました。

(これはネットからひらってきた写真)

ケルン 岡本店
078-451-0064
兵庫県神戸市東灘区岡本1-5-13
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280105/28007773/

こりゃおいしいだろうと立ち寄ったら、
案の定おいしかった。
チーズのはいったパンがうまかったー!
食パンが人気みたい。明日の朝食べます。



宝石箱のようなマカロン専門店

ネットで調べたら、お土産にオススメのマカロン専門店があるらしい。
行ってみると満席。
大丸や三越にも出しているとか。シャレオツ。



マカロンだけでなくケーキも。一口サイズなのだけど、ため息出そうに美しい。
マカロン二つだけ買って帰りました。
季節もののシャンパン味と、チョコレート・バナナ。
ひとつ200円もするんですよ。
そのぶん中身のチョコも濃厚で、香りがよくて、贅沢な気分に浸れました。



パティスリー グラモウディーズ
078-436-8818
兵庫県神戸市東灘区岡本1-4-22
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280105/28009503/


上記のお店を見つけるのに使ったアプリ《Retty》

これオススメ。
実名登録制なので某食●ログでありがちなサクラの書き込みなんかは少なめらしい。
顔が見えてるぶん、信頼できるんですよね。


結構おいしいお店が集まってます。
少なくとも上の二つのお店は当たりでした。
まだまだ、田舎はお店が少ないですが。特に香川県はうどん屋ばかり…。これは食べログと変わらずですが。
自分の口コミに、他の人がいいね!と言ってくれるのも嬉しいのです。




さて、そんな町歩きをして臨んだHSKは…?深くは語りません。察してください、ええ。
PR
今日、HSK受験のため兵庫県まで来た。
お昼を食べているところで一本の電話。
職場から。
嫌な予感。

電話は職場の先輩からで、昨日私のやった業務内容に不備があったため確認でかけてくれたのだという。
内容としては完全に私のミス。
その先輩から二回は同じことを教えてもらっていたのに、よりによってその内容。

先輩はあくまで確認のために掛けてきてくれており、私を非難する口調はなかった。
しかし、ミスによって先輩に非常に手間を掛けてしまっている。ただでさえ忙しいこの時期に。
電話口で「すいませんでした…」と謝ることしかできなかった。
申し訳なさMAX。

こういう時に、どういう態度を取るべきかという話。
誠心誠意謝る態度を取るのが一番だとは分かる。どうその誠意を見せるのか。

まず、もう夜だが電話をかけ直そうと思う。
先輩は明日休みなので、経緯の確認と、引き継ぎがあった場合もふくめて。

次に、明後日顔を合わせたら一番に謝ろう。

最後に、もう二度と同じ間違いをしないことだ。
最近、仕事になれてきてしまって、メモを取ることを忘れつつある。
きちんとメモして何かあればメモを確認する。または周囲にきく。
手間をかけるとその対応に追われて時間がとられる。それが一番のマイナスなのだ。

早く、研修生バッジが外せるように…気をつけよう。
久しぶりに中国映画をみた!






《囧》jiong
中国のネットスラング。
古代文字だったもので、困った感情を表す。

そのネットスラングの元ネタの映画である。

ストーリー
年越しのために石家庄から遠く離れた長沙を目指す二人の男が、飛行機で隣に乗り合わせた。



そこから飛行機は大雪で止まるわ、電車は脱線するわ、車は道を間違えるわ、どうやっても家までたどり着かない。果たして二人は新年までに家族の待つ家に辿りつけるのか?
脳天気な農夫とプライドの高い会社社長のデコボココンビが織り成すロードムービー。



《囧》の文字通り、何をどうしても前に進めず苦悩する二人。
どんな困難にあっても「あははーっ」と笑い飛ばす農夫の牛蛋に社長共々救われます。
それにしても面白いくらいになにやっても前に進めないんです。帰れないイライラやハラハラした焦りよりも、次はどんな目に合うのかがだんだん面白くなってくるのがこの映画のテンポ良いところ。
さらに出てくる中国の電車(もちろん硬座)や乗り合いバス、さらには安ホテルのリアルさが見どころ!
中国を旅したときの恐怖の記憶(硬い座席で座って一晩越さないと行けなかったり、向かい席のちびっ子がパンツ穿いてなかったり!)が呼び覚まされます(笑)



疲れた体に元気の出る一本でした。
ぜひ、お試しあれ☆


2010年の映画ですが、人気が出たらしく最近第二弾、それもタイ編が撮影されてます!




キャストはまた違うのかな…?
また見なきゃ!
試験のため、前乗りで日曜日から松山入りしていました。
火曜日の今日、遠くから来ているからという試験官の配慮で思いがけず午前中で試験が終わる。
(ただし試験は一発目。手応えはまあまあ。)

せっかくだし、道後いっちゃえ、と行ってきました。
道後温泉。



松山市内は意外に小さく、チンチン電車でJR松山駅より約20分程度で到着。




まず、腹ごしらえ。
通りすがりのイタリアンでランチ。
ここのカルボナーラ絶品やった…
そもそもパスタに期待なんてしてなくて、ましてやカルボナーラなんてカロリーしか求めてなかったのに思いっきり裏切ってくれました。バターのコク!春キャベツやわらか!うま!



道後温泉行くことがあればぜひ!



イル・ポジターノ
089-934-0009
愛媛県松山市道後湯之町1-26 オーベルジュ道後内 B1F・1F
http://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38009270/



幸せにお腹を膨らませて、レストランを後に。しかしこのまま温泉に浸かるのは危険。腹ごなしに草間彌生の水玉カフェを訪ねることにした。



詳しくはこちら▼▽
道後温泉のホテルに草間彌生ルーム誕生 ベッドも壁も床の間も水玉びっしり - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/10/news126.html

ロビーに水玉のデザインされた作品が飾られ、水玉カフェ限定メニューも。
おしい、もうお腹いっぱいや…。
彼女の作品を自動販売機で売っているというので覗いてみた。



こ、これは…




パンツでした。でんでん。
シャレオツぅ~


水玉カフェはあくまで見学のみに控え、宝荘ホテルをあとに。

道後温泉に浸かってきました!
この温泉、ランクが四段階に分かれとるんですわ。



せっかく来たし、ランク上のにしようかな~と思ってたんだけど、前に並んでいた人たちがみんな1500円に流れていたから、あえて800円にしてみた。
人多いとか無理やし、温泉来てまで孤独感を味わいたくないっすわ。

中に通されると、案の定人がぜんぜんいないw


↑の部屋に荷物おいて、タオルと石鹸か用意
して浴場へ。


がらっとあけたら、めっちゃ人いるやん!しかもおばちゃんばっかり…!
湯気に包まれて思い思いに腰掛けて話したり体を洗うおばちゃんのくたびれた背中の皮が並ぶ洗い場はなんか映画に出てきそうな異様な光景でした。

道後、一番の衝撃。





風呂から出たら、お茶とおせんべいを用意してくれていた。




湯冷ましに浴衣に着替えて、茶釜で沸かしたお茶をのみほっとする。

ああ、日本に生まれて良かった…

外の音が妙にちかいな、と思い背後の障子開けたらそのまんま外だった。
ガラスとかないんだw


という道後温泉でした。
外国人連れてきたらとっても喜ばれそうです。
でも、平日にしといたほうがいいですね。




高松への帰り道、石鎚山の雪。
トンネルを抜けたら雪国が広がっていた。







はあ、やっぱり家が落ち着く…

リフレッシュしたから、明日からHSKに向けて頑張りMAX。


試験の前乗りで松山に来ています。
駅前、暗い…。
大阪から高松に来ている上司が、
「街の中心部に住んでるけど、俺らからしたら高松は暗い。
街灯少なすぎ。ていうか人いなさすぎ。」と言っていたが、松山も例外じゃない。
松山は駅前よりも、大街道という商店街付近の方が栄えてるからかもしれないけど。

駅からホテルに向かう道中、駅前の明るさじゃないぞ。




大阪・京都はほんと明るいですよね。
上司に電車通勤で歩いての行き帰りめっちゃ心配されました。
確かに、帰り道真っ暗です。
でも星空が見られるのは田舎の良さかな。
その代わり、懐中電灯ないと歩きにくいですけど(笑)

駅前でラーメン食べました。
あまり美味しくはなかった…。



さ、今から勉強勉強。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp