中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、HSK受験のため兵庫県まで来た。
お昼を食べているところで一本の電話。
職場から。
嫌な予感。
電話は職場の先輩からで、昨日私のやった業務内容に不備があったため確認でかけてくれたのだという。
内容としては完全に私のミス。
その先輩から二回は同じことを教えてもらっていたのに、よりによってその内容。
先輩はあくまで確認のために掛けてきてくれており、私を非難する口調はなかった。
しかし、ミスによって先輩に非常に手間を掛けてしまっている。ただでさえ忙しいこの時期に。
電話口で「すいませんでした…」と謝ることしかできなかった。
申し訳なさMAX。
こういう時に、どういう態度を取るべきかという話。
誠心誠意謝る態度を取るのが一番だとは分かる。どうその誠意を見せるのか。
まず、もう夜だが電話をかけ直そうと思う。
先輩は明日休みなので、経緯の確認と、引き継ぎがあった場合もふくめて。
次に、明後日顔を合わせたら一番に謝ろう。
最後に、もう二度と同じ間違いをしないことだ。
最近、仕事になれてきてしまって、メモを取ることを忘れつつある。
きちんとメモして何かあればメモを確認する。または周囲にきく。
手間をかけるとその対応に追われて時間がとられる。それが一番のマイナスなのだ。
早く、研修生バッジが外せるように…気をつけよう。
お昼を食べているところで一本の電話。
職場から。
嫌な予感。
電話は職場の先輩からで、昨日私のやった業務内容に不備があったため確認でかけてくれたのだという。
内容としては完全に私のミス。
その先輩から二回は同じことを教えてもらっていたのに、よりによってその内容。
先輩はあくまで確認のために掛けてきてくれており、私を非難する口調はなかった。
しかし、ミスによって先輩に非常に手間を掛けてしまっている。ただでさえ忙しいこの時期に。
電話口で「すいませんでした…」と謝ることしかできなかった。
申し訳なさMAX。
こういう時に、どういう態度を取るべきかという話。
誠心誠意謝る態度を取るのが一番だとは分かる。どうその誠意を見せるのか。
まず、もう夜だが電話をかけ直そうと思う。
先輩は明日休みなので、経緯の確認と、引き継ぎがあった場合もふくめて。
次に、明後日顔を合わせたら一番に謝ろう。
最後に、もう二度と同じ間違いをしないことだ。
最近、仕事になれてきてしまって、メモを取ることを忘れつつある。
きちんとメモして何かあればメモを確認する。または周囲にきく。
手間をかけるとその対応に追われて時間がとられる。それが一番のマイナスなのだ。
早く、研修生バッジが外せるように…気をつけよう。
PR
この記事にコメントする