忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[253]  [252]  [251]  [250]  [249]  [248]  [247]  [246]  [245]  [244]  [243
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



模試4回目が終わった。

1・2回目の模試は国試の過去問。
3・4回目は、昨年度の模試の過去問。
模試自体は、各養成校講師陣によるものなので、難易度が高くなる。200点中100点取れていれば合格ラインとのこと。

◆問題の解き方を変えたことによる、得点の変化について。

(第3回模試)
見返し:マークミスの確認のみ。
時間:約80分
(※制限時間は150分)
点数:95点/200点



(第4回模試)
見返し:問題の再考+マークミスの確認
時間:約120分
点数:115点/200点


第4回の方が比較的簡単だったように思うので、偏差値が出るまでなんとも言えないが、得点数は上昇!

教室を出るのが、これまで最初から3人目だったのが、最後から3人目に下がった。でも、与えられた制限時間の使い方は個人の自由。周囲を気にせずに自分のペースで解くことにした。

(考察)
①しっかりと問題文を確認することで、問題の勘違いが無くなった。(『誤ったものを選べ』『正しいものを選べ』)

②見直しにより、凡ミスを修正できた。

③ただし、せっかく正解に丸をつけていたのに、見直しで誤りを選択しなおすことが5問ほど。もったいない…。

点数は上昇しているので、③に気を付けつつ今後はこのスタイルで続けていきたい。

次の模試は年明け…!!
おそらくまた、模試の過去問だろう。
次は、8割(160点)目指して頑張りたい!

◆年末年始の計画
・やる教科:聴覚障害、基礎医学、臨床医学、高次脳系

12月29.30日、1月2日~6日(7日間)を利用。

12月29.30日 聴覚障害
1月2日  基礎医学
1月3.4日 臨床医学
5.6日 高次脳系

このスケジュールでやる。

やるぞ、年末!




PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp