中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月の手帳より・・・。
■バイト
・派遣のバイトを毎週末入れた。
・毎回場所が変わるが、慣れればそんなに大変ではない。
・一回でまあそこそこ(いい時で9000円位)だし、このまま続けようと思う。
・お得なのが、就活のネタにできること。接客スキル、1日中立っておく体力、商品への興味…等々アピールに事欠かないバイトである。一石二鳥^^
■ボランティア
・毎週土曜日に高齢者施設へのボランティアを欠かさないようになる。
・そこで知り合った後輩とも仲良くなる。
・最近は人が増えて楽しい。人が増えるにあたって共有ノートとか今までやってきたことどう伝えるかとか意識するようになった。
・施設のお茶会で知り合った、お茶の先生に影響を受ける。ああいう大人になりたい第一号。
■中国語
・中国語ラジオ講座5月分をアイポッドに入れて聞く。(CDを買った。)気が向いた時しか聞かない為、まだ30日分聞き切れてない…。
・中国語サロンに気が向いたときに行く。台湾に留学していたという同い年の女の子と知り合い意気投合。ひょんなところから他の友人も誘い、中国留学同盟(私が勝手に呼んでるだけ)結成。
・広東語は完璧停滞。
・中国語サロンで知り合った、おじさんに影響を受ける。ああいう大人になりたい第二号。
■就職活動
・6月頭に、初めて内定を頂いたアパレルに辞退電話をかける。
・個別説明会2社、合同説明会3回(うち企業ブース10社)、ES提出1社。
・情報関連の会社から内定を頂く。(東京まで最終面接に行った会社)
・6月後半から自由記述型ESに挑戦。これまで苦手そうで避けていたのだが、必死で取り組むうちに、自分のニーズが見えてきた。しかし取り組むのに時間がかかりすぎて、今のところ1勝2敗(2敗はタイムオーバー。)
就活をたらたらと続けているうちに、あっという間に6月が終わってしまった。
このペースでやってもしょうがないし、内定承諾の期限から、7月いっぱい説明会への参加やES提出を続けて、終わりにしようと思います。
今の内々定先のところ。
情報系の会社で、最近中国への展開を進めている。
先日人事の方と内々定者面談に行った際、中国展開はこれから進めるところのため、ぜひ力になって欲しいと言われた。もちろん関わるまで下積みは数年あるだろうが。
勤務地、給与、上場している、女性が働きやすい、人事の方の印象、先輩社員の雰囲気は良い目だと思います。中国ビジネスに関わることもできそうだし。
ふと足を運んだ説明会からここまで来てしまったのに驚き。
自分が選んだというよりは会社に選ばれた感が強い。(元々視野になかった業界&面接で叩かれまくって何故受かったのか…と思ったり)
選ばれたからと言ってここに決めてしまってもいいのか、探せばもっと称心如意(想いにかなう)仕事があるのではないか…と悩む。そして就職活動も継続中。
こういうのって考え出したらきりがないんだけどね。
何故就活を辞められないのかって、まだ必死にやってないから。
思いのたけをESや面接にぶつけたり、自分のニーズを知る為の自己分析をやりきれてない。なので、なんだか中途半端な感じがするのだ。
第一志望の企業があるわけではない。
ただ、自分に正直に一生懸命にやっておきたいからという理由で続けている。
しかし7月に入ってすぐですが、もう心が折れそうだ。
早く就職活動追われ、7月終われと思う。
夏らしいこの雰囲気と自分の状況を比較してしまって鬱になる。
夏祭りや花火大会のポスターや、夏服でめかしこんだ女の子を見るのが嫌だ…。
PR
この記事にコメントする
無題
ボランティア、中国語サロンで上手く交友関係を築けているようで良いですね。
自分も積極的に築いていかないと。
就職活動に関して、自分からは何も言えないです;適当に就活していたので。
しかし、jukkoさんのようにここまで就活や自分の将来に向き合っている人って
中々いないと思います。
ラスト一ヶ月頑張ってください。
自分も積極的に築いていかないと。
就職活動に関して、自分からは何も言えないです;適当に就活していたので。
しかし、jukkoさんのようにここまで就活や自分の将来に向き合っている人って
中々いないと思います。
ラスト一ヶ月頑張ってください。
コメントありがとうございます
>>aoyagiさん
うーん、こうまとめるとよく見えますが、1週間のうち半分はひきこもっている生活ですよ~><
就職活動、引き際が分からないんですよね・・・。
ただ単に、内定先に満足できていないからかもしれませんが。
最初に内定もらったからそこにした!とか、自分にはちょっと真似できませんね・・・。
就活って、やればやるほど欲が出てくるのかもしれません。
うーん、こうまとめるとよく見えますが、1週間のうち半分はひきこもっている生活ですよ~><
就職活動、引き際が分からないんですよね・・・。
ただ単に、内定先に満足できていないからかもしれませんが。
最初に内定もらったからそこにした!とか、自分にはちょっと真似できませんね・・・。
就活って、やればやるほど欲が出てくるのかもしれません。