中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2泊3日の予定で、中国人の友達が地元にやってきました。
中国人の友人を地元に案内するのは、実はこれで3人目です。
観光の目的は人それぞれで、主要観光地はとりあえず全てまわりたい人もいれば、景色を楽しみたい、おいしいものを食べるのが一番の目的、などなど。
その人が何が好きかとか、何を見たいかを重視して案内するのが大事ですよね。
今回の友人は、特に何をしたい、見たいというのはないみたいです。
日本にいる間に、とりあえず色んなところに行っておきたいというスタンスのようです。
どこに行きたい?と聞くと、
「どこでもいいよ、jukkoさんの案内してくれるところに着いていきますよ」という返事が
とりあえず、昨日今日で主要観光地を見て回りました。
今日は元々美術館巡りをしようと思っていたのですが、出かけるハナから月曜祝日の振り替えで全館休館ということが発覚。
でも友人が「無計画な旅の方が面白い」と言ってくれたので、予定を変更して別の場所を観光してきました。
行く先々でおいしい食事処を地元民に尋ねたり、観光マップを入手して、なんとか一日を終えることができました。
明日は観光ではなく、おばあちゃんの家で郷土料理を一緒に作って犬と遊ぶ予定です。
友人が犬好きなのが幸いでした。
途中、「jukkoさんが中国を留学するまで好きと思わなかったし、むしろ不思議だった~」と言われたのがふとひっかかいました。
友人は私が中国に行く前からの友人なのですが、確かに初めて知り合ったときは中国に留学するなんて夢にも思いませんでした。
それを言えば、友人が今日本にいるのも奇縁なんですが。
中国に行くなら、北京で建造物のスケールの大きさを体感するのをお勧めするし、古典やその注釈文とかも読んでみると面白いよと教えてくれました。
日本文学でもそうですが、文学作品は作品プラス評論を読むことで二度オイシイんですね。
中国古典がそういう読み方ができるとは知らなかった。
他にも、面白い香港映画を教えてくれました。「周星驰」というコメディー俳優の、『唐伯虎点秋香』、『食神』が面白いらしいです。観てみよう。
観光の目的は人それぞれで、主要観光地はとりあえず全てまわりたい人もいれば、景色を楽しみたい、おいしいものを食べるのが一番の目的、などなど。
その人が何が好きかとか、何を見たいかを重視して案内するのが大事ですよね。
今回の友人は、特に何をしたい、見たいというのはないみたいです。
日本にいる間に、とりあえず色んなところに行っておきたいというスタンスのようです。
どこに行きたい?と聞くと、
「どこでもいいよ、jukkoさんの案内してくれるところに着いていきますよ」という返事が

とりあえず、昨日今日で主要観光地を見て回りました。
今日は元々美術館巡りをしようと思っていたのですが、出かけるハナから月曜祝日の振り替えで全館休館ということが発覚。
でも友人が「無計画な旅の方が面白い」と言ってくれたので、予定を変更して別の場所を観光してきました。
行く先々でおいしい食事処を地元民に尋ねたり、観光マップを入手して、なんとか一日を終えることができました。
明日は観光ではなく、おばあちゃんの家で郷土料理を一緒に作って犬と遊ぶ予定です。
友人が犬好きなのが幸いでした。
途中、「jukkoさんが中国を留学するまで好きと思わなかったし、むしろ不思議だった~」と言われたのがふとひっかかいました。
友人は私が中国に行く前からの友人なのですが、確かに初めて知り合ったときは中国に留学するなんて夢にも思いませんでした。
それを言えば、友人が今日本にいるのも奇縁なんですが。
中国に行くなら、北京で建造物のスケールの大きさを体感するのをお勧めするし、古典やその注釈文とかも読んでみると面白いよと教えてくれました。
日本文学でもそうですが、文学作品は作品プラス評論を読むことで二度オイシイんですね。
中国古典がそういう読み方ができるとは知らなかった。
他にも、面白い香港映画を教えてくれました。「周星驰」というコメディー俳優の、『唐伯虎点秋香』、『食神』が面白いらしいです。観てみよう。
PR
この記事にコメントする