中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一昨日あのあと、近くに住むいとこのお姉ちゃんの家に行った。いつも仕事で帰りの遅い旦那さんもたまたま早く帰ってきていて、二人に話を聞いてもらった。診断書も見せて…
「なんや、そんな大きな病気じゃなくて!俺もなったことあんで。ストレスの原因になる環境を変えればなおる病気や。
上司に相談してみて、仕事減らしてもらうなり、部署変えるなりしてもらい。」
「辞めるって選択肢?俺はなかったな。一人だけ12時まで残って仕事してて、周りはさっさと帰っていってオフィスにライトが俺の周りだけついてたときはさすがに泣いたけど、何で俺ができへんねんって思ってた。」
この人は、大企業に勤めていて、友達も多い。でも苦労はしてるんだなと思った。
辞めるって思わないのはこの人の選択肢。
わたしは?どうすべきなのか?
その日はお姉ちゃんの隣で眠って、久しぶりに朝まで目覚めずに眠れた。
次の朝、ビックリするくらい心が晴れており、頭も痛くなくなっていた。
わたしは悩んでいた半年の研修を受けた。(これを受けることで半年は辞められないのでは、と悩んでいた)
来年の4月まで、妥協なく頑張ろう。
その上で決めよう。辞めてもいいし、辞めるなら代わりに何をするか決めておく。
あとは、厳しい先輩が夏休みで休んでいたからかもしれない。だから、週明けはどうなるか分からない。
診断されたときの精神状態よりも随分回復した。誰かに吐き出したのと、誰かが近くにいたからかな。
ここ数日、地元の職場の先輩が訪ねてきてくれてお昼を一緒したからかもしれない。周りの人に救われるな。やっぱ、逃げたいと思いながらなんかやるのは不毛だ。
PR
この記事にコメントする
無題
前の記事をみて休職を勧めるコメントを書こうとしていたのですが、
今回の記事をみてやめることにしました。
少し気持ちが晴れたみたいで何よりです。
研修を受けるかうけないかで
さらに決断を急かされていたんですね。
辞めづらいかもですが、辞められないこともないし、
今回以上に辛くなった時は、休職、部署変更、退職を本気で考えた方がいいかもです。
それにしてもjukkoさんにとって、
カウンセリングより、気の許す人に悩みを聞いてもらう方が
効果があったみたいですね。
話すだけでもだいぶ違いますからね。
今後のことですが、
今の会社、営業が合わないなら辞めた方がいいと思います。
狭き門でもやりたいことやって生き生きしてるjukkoさんの方が
jukkoさんにとっても彼氏さん含め周りの方も安心すると思います。
とりあえず、春まで考えるという事なので、
嫌な先輩、仕事に耐えつつ、
広い見方で将来について考えて下さい。
今回の記事をみてやめることにしました。
少し気持ちが晴れたみたいで何よりです。
研修を受けるかうけないかで
さらに決断を急かされていたんですね。
辞めづらいかもですが、辞められないこともないし、
今回以上に辛くなった時は、休職、部署変更、退職を本気で考えた方がいいかもです。
それにしてもjukkoさんにとって、
カウンセリングより、気の許す人に悩みを聞いてもらう方が
効果があったみたいですね。
話すだけでもだいぶ違いますからね。
今後のことですが、
今の会社、営業が合わないなら辞めた方がいいと思います。
狭き門でもやりたいことやって生き生きしてるjukkoさんの方が
jukkoさんにとっても彼氏さん含め周りの方も安心すると思います。
とりあえず、春まで考えるという事なので、
嫌な先輩、仕事に耐えつつ、
広い見方で将来について考えて下さい。
Re:無題
ほんとに気分の乱高下が激しくて、できると思ったらすっごく前向きなのですが、ダメだと思ったらとことん落ち込んで人と顔を会わせたくないと思ったり…。
>>狭き門でもやりたいことやって生き生きとしているjukkoさんのほうが
優しい言葉をありがとうございます。ほんと、そう思います。
今日はまだ気分がいいので、またなんとか春まで、英語の研修が終わるまで頑張ろうと思ってます。
4ヶ月で辞めるのは悔しいです。でも、これも元気だから言える台詞です。
実は目標が出来たので(おいおい書きますが)それに向かってお金をためたいと思っています。
死なない程度に手を抜いてやっていきます。
>>狭き門でもやりたいことやって生き生きとしているjukkoさんのほうが
優しい言葉をありがとうございます。ほんと、そう思います。
今日はまだ気分がいいので、またなんとか春まで、英語の研修が終わるまで頑張ろうと思ってます。
4ヶ月で辞めるのは悔しいです。でも、これも元気だから言える台詞です。
実は目標が出来たので(おいおい書きますが)それに向かってお金をためたいと思っています。
死なない程度に手を抜いてやっていきます。