忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[188]  [187]  [186]  [185]  [184]  [183]  [182]  [181]  [180]  [179]  [178
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今週に入って、限界を感じていた。
45分前には出社していたのが15分前になった。会社に行きたくないという気持ちが明らかに胸の奥にあって、準備が進まない。家を出て、会社に向かう足が重い。前に進んでいるのにも関わらず、私の頭のなかではムーンウォーク。逆方向の動く歩道に乗ってるみたいに、進まなければいいのに、と考えながら歩く。
会社ではふとしたときに涙が溢れそうになり、目の前の文字を読んで必死にやり過ごす。無心になれ。経済研究所、TDB調書、入稿期日。メールの返信、ミーティングのアレンジメント、お忙しい中恐縮ですが。西遊記の孫悟空が頭につけられた輪っかをはめられたみたいに、こめかみがみしみしと締め付けられて思考は前に進まない。
話の分からない取引先の営業が、同僚たちに馬鹿にされるのを背中に聞きながら、わたしもこう言われてるのかな、と思う。でも、劣等感の思考が始まるとループになるから。先輩からそういう風に考えちゃダメよ、言われたから考えない。マイナス思考に蓋をして目の前の業務に取り組む。でも、もう限界だった。作り笑顔もひきつって、会話するにも来もそぞろ。ここでずっと働けるなんて考えられなかった。


病院にいった。
女の先生だけど、前とは違う人。ほっとした。
てきぱきと質問される。
休職を進められた。
書記に伝える言葉。「病名は適応障害。」うつとも、ADHDとも違った。
先生は秋田県出身だった。
病院に来る人を見ていると、東京に馴染めない人は多い。そういう人たちは人が違う、あとうるさいと言う。北海道の人なんて特に馴染めない人が多いんだって。関東圏とか大阪の人の方が、適応力は高いのかなあ、って。東京にいる人でも、農業やってる人はここにこない。人と関わらないから。サービス業なんかのきめこまかいことを求められる人たちがぼろぼろになってる。
休職は、すぐにはおすすめしません。癖になるから。
休職するにしても、復職が前提ですから。って絶対言われるから。ここから2パターンに分かれます。地元に帰ってゆっくり休養して、仕事を探すか。周りの友達や家族が地元に戻っておいで、と言うならそちらがいいかもしれない。もうひとつは、東京でしかできない仕事をするために、休んで力をつけて帰ってくる人たち。どちらを選ぶのもあなたの自由です。
薬は、今回は出さないけどずっと憂鬱が続くようなら飲んでくださいね。

というのが先生の言葉。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< あれっ HOME 最近、 >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp