中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
他人にすべてを頼るのは時間とお金がかかると思い知らされた。
今日で精神科を受診するのは合計三回目。
一回目は女性のADHDの専門医、A医院。
二回目は最寄りの精神科、Bクリニック。ネットでも有名で、前日に初心OKとのことで予約し、受診。
そして今日、A医院を再度受診。
ちなみに全員違う先生。
一回目は女性のADHDの専門医、A医院。
二回目は最寄りの精神科、Bクリニック。ネットでも有名で、前日に初心OKとのことで予約し、受診。
そして今日、A医院を再度受診。
ちなみに全員違う先生。
初回のO先生(女性)はとてもよかった。
きちんとこちらを向いて、「あなたの言葉で話してね」と、丁寧に顔を見て話を聞いてくれた。
責任感から精神的に負荷がかかっている可能性が高いので、カウンセリングをして少しでも負荷を減らして
いこうという提案をもらい、承諾。無理に薬も進められなかった。
きちんとこちらを向いて、「あなたの言葉で話してね」と、丁寧に顔を見て話を聞いてくれた。
責任感から精神的に負荷がかかっている可能性が高いので、カウンセリングをして少しでも負荷を減らして
いこうという提案をもらい、承諾。無理に薬も進められなかった。
二回目の時は、せっぱつまっていた。
A医院でとった予約は全て残業や飲み会で潰れ、メンタル的にもボロボロ。職場でもボロ泣き。
土日で病院に行って、何か改善策を…と焦ってネットで見つけたBクリニックに予約。
女性の先生だったが、最初から顔も見ず、問診票に書かれた言葉を確認する程度。
私もほぼ無表情で、話しながら涙を流したり、相当なメンタル状態だった。
5分ほど話したところで、薬の処方を進められる。
薬は呑みたくない、と話したが、執拗に薬には依存性がないことを説明された。
「うつ病とは断言できないが、うつ状態ですね」と言われたのが心に刺さった。
これが改善の糸口になるなら、と最低限の薬を処方してもらった。
A医院でとった予約は全て残業や飲み会で潰れ、メンタル的にもボロボロ。職場でもボロ泣き。
土日で病院に行って、何か改善策を…と焦ってネットで見つけたBクリニックに予約。
女性の先生だったが、最初から顔も見ず、問診票に書かれた言葉を確認する程度。
私もほぼ無表情で、話しながら涙を流したり、相当なメンタル状態だった。
5分ほど話したところで、薬の処方を進められる。
薬は呑みたくない、と話したが、執拗に薬には依存性がないことを説明された。
「うつ病とは断言できないが、うつ状態ですね」と言われたのが心に刺さった。
これが改善の糸口になるなら、と最低限の薬を処方してもらった。
三回目は、今日。
A医院で、初回とは別のA先生の診療。
予約時間から1時間近く待たされた後、診療時間は20分。
淡々と質問事項を読み上げる。子供のころの様子、忘れ物や落ち着きのなさ、人間関係に問題はなかったかについて。
おそらく特別に目立った問題は無かったです…と伝えると、ADHDの可能性は少ないと伝えられる。
ダメだダメだと考えすぎると、本来できることも出来なくなってしまうから、あまり考えすぎずに…と。
それが出来れば苦労しないんですけどね…と涙を流してしまう。
その辺りは、カウンセリングで軽くしていくことはできますからね。と、言われて終了。
あまりこちらを見ずに、ただ決められた質問をして当たり障りのないことを言っている印象を受けた。
A医院で、初回とは別のA先生の診療。
予約時間から1時間近く待たされた後、診療時間は20分。
淡々と質問事項を読み上げる。子供のころの様子、忘れ物や落ち着きのなさ、人間関係に問題はなかったかについて。
おそらく特別に目立った問題は無かったです…と伝えると、ADHDの可能性は少ないと伝えられる。
ダメだダメだと考えすぎると、本来できることも出来なくなってしまうから、あまり考えすぎずに…と。
それが出来れば苦労しないんですけどね…と涙を流してしまう。
その辺りは、カウンセリングで軽くしていくことはできますからね。と、言われて終了。
あまりこちらを見ずに、ただ決められた質問をして当たり障りのないことを言っている印象を受けた。
受診時間も終わり近くになり、疲れていたんだとは思うけれど、流れ作業のような話をするだけのために、
ここまで時間をかけて来た私の時間と労力は何だったのだろう。
帰りに受付で、次回のカウンセリングの予約料を説明されたところで馬鹿らしくなった。
1,620円、予約料。前回残業で行けなかった分の予約料は、キャンセル時点で返金不可。
二回目のBクリニックでの薬の処方代、カウンセリング料(前払いだったが都合で行けず、キャンセル。戻ってこず。)約7,000円。薬は袋ごと冷蔵庫につっこんだまま、一口と飲んでない。
カウンセリングの予約は一か月先。それまでどうしろっていうんだ。
ここまで時間をかけて来た私の時間と労力は何だったのだろう。
帰りに受付で、次回のカウンセリングの予約料を説明されたところで馬鹿らしくなった。
1,620円、予約料。前回残業で行けなかった分の予約料は、キャンセル時点で返金不可。
二回目のBクリニックでの薬の処方代、カウンセリング料(前払いだったが都合で行けず、キャンセル。戻ってこず。)約7,000円。薬は袋ごと冷蔵庫につっこんだまま、一口と飲んでない。
カウンセリングの予約は一か月先。それまでどうしろっていうんだ。
最近の思考は「病気だから仕方がない。」
勝手に自分を病気だと思い込むことで、すべてを放棄していた。
要点をかいつまんで話せないこと、質問できないこと、ジョークにうまく反応できないこと、
メール打つのにも相当長い時間がかかること、状況を理解できていないこと、質問されたら困って黙ってしまうこと、だんだん周囲が話を聞いてくれなくなってるなと感じること。
どうしようもない状況に、なんとか自尊心を保って納得のいく、答えを出したのが「病気だから」。
そして、努力をするのを少しやめた。
ただただ、言われたことだけを処理するマシーン。
うまくいかないのは病気だから。お医者さんが上手い対処法を出してくれる。
障がい者認定してもらって障がい者雇用枠で働けば、ハードルが低くなるから楽だろうとか考えていた。本当の障がいを持っている人に失礼なことに。
勝手に自分を病気だと思い込むことで、すべてを放棄していた。
要点をかいつまんで話せないこと、質問できないこと、ジョークにうまく反応できないこと、
メール打つのにも相当長い時間がかかること、状況を理解できていないこと、質問されたら困って黙ってしまうこと、だんだん周囲が話を聞いてくれなくなってるなと感じること。
どうしようもない状況に、なんとか自尊心を保って納得のいく、答えを出したのが「病気だから」。
そして、努力をするのを少しやめた。
ただただ、言われたことだけを処理するマシーン。
うまくいかないのは病気だから。お医者さんが上手い対処法を出してくれる。
障がい者認定してもらって障がい者雇用枠で働けば、ハードルが低くなるから楽だろうとか考えていた。本当の障がいを持っている人に失礼なことに。
O先生にもA先生にも、ADHD傾向は一部あるかもしれないが、その障がいである可能性は低い、と言われた。
もちろん検査してみないと分からないけど。
だったら、自分で何とかするしかない。
カウンセリングも、診療もお金も時間もかかる。「病気」を言い訳に生きていると、成長している感はない。
だからカウンセリングと受診はいったん止めて、自分の頭で考えられるとことまで考えようと思う。
それが一番お金も時間もかからない方法だし。
他人に全部頼って生きようとすると、コストばっかりかかるものだと、嫌というほど理解した。
もちろん検査してみないと分からないけど。
だったら、自分で何とかするしかない。
カウンセリングも、診療もお金も時間もかかる。「病気」を言い訳に生きていると、成長している感はない。
だからカウンセリングと受診はいったん止めて、自分の頭で考えられるとことまで考えようと思う。
それが一番お金も時間もかからない方法だし。
他人に全部頼って生きようとすると、コストばっかりかかるものだと、嫌というほど理解した。
ただ、私自身営業が本当に向いているかは疑問。
今後、どう生きていきたいのか、やりたい事、どうやっていくのかを全部描いてみて、
そのうえでどんなことがやりたいのか…翻訳なり、中国語使って働く仕事なり、考えよう。
せっかく東京にいるんだし、コネ作るのと、いろんな人の話を聞いてみよう。
生きやすくて楽しい方法を、他人に頼っても出てこない。かかるのは時間と金ばっか。
今後、どう生きていきたいのか、やりたい事、どうやっていくのかを全部描いてみて、
そのうえでどんなことがやりたいのか…翻訳なり、中国語使って働く仕事なり、考えよう。
せっかく東京にいるんだし、コネ作るのと、いろんな人の話を聞いてみよう。
生きやすくて楽しい方法を、他人に頼っても出てこない。かかるのは時間と金ばっか。
頭の良い人なら考えればわかる事なのかもしれないけど、
単純な脳みそを持つ私が、経験してみてやっとわかったことなのでした。
ありがとうございました。
単純な脳みそを持つ私が、経験してみてやっとわかったことなのでした。
ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする
無題
予約料金が必要だとはちょっとびっくりしました。
予約料金もそうだし予約をとるのも難しいのはそれだけ悩まされてる人が多いってことですね。
本当にストレス社会だなって思います。
私も大学時代に学内のカウンセリングですが経験があります。
本当に普通の質疑応答でしたが、
どういう場面で不安に感じるのか、
なぜそう考えてしまうのかなど、
追及して考えて悩みの根本を自覚してみるって感じでした。
それを受けて今後この場面ではこう考えてみようとか、
こう行動してみてって感じでしたね。
結局2、3回通ってそれ以降は行きませんでした。
カウンセリングって結構長期的な治療だと思います。
その分、コストがかかりますので、
短期間、数回通って、
自分自身で行動→結果→改善を繰り返していくのも手だと思います。
前のコメントでも書きましたが営業は特に人と人で進んでいく仕事なので、悩みを克服するか、その職から離れるかの2択になるかと思います。
私の以前の営業は特にそうでしたので、
続けていれば病んでいただろうと思います。
性格的にも不向きな上、仕事も要領よくこなせなかったので、どんどん悪い方向にいっていましたね。
香川のうどん屋に転職するもjukkoさんの人生ですし、おっしゃる通り東京にいるので、いろんな人と交流していろんな世界を知るといいですね。
最近文字を書かないのでまとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんw
予約料金もそうだし予約をとるのも難しいのはそれだけ悩まされてる人が多いってことですね。
本当にストレス社会だなって思います。
私も大学時代に学内のカウンセリングですが経験があります。
本当に普通の質疑応答でしたが、
どういう場面で不安に感じるのか、
なぜそう考えてしまうのかなど、
追及して考えて悩みの根本を自覚してみるって感じでした。
それを受けて今後この場面ではこう考えてみようとか、
こう行動してみてって感じでしたね。
結局2、3回通ってそれ以降は行きませんでした。
カウンセリングって結構長期的な治療だと思います。
その分、コストがかかりますので、
短期間、数回通って、
自分自身で行動→結果→改善を繰り返していくのも手だと思います。
前のコメントでも書きましたが営業は特に人と人で進んでいく仕事なので、悩みを克服するか、その職から離れるかの2択になるかと思います。
私の以前の営業は特にそうでしたので、
続けていれば病んでいただろうと思います。
性格的にも不向きな上、仕事も要領よくこなせなかったので、どんどん悪い方向にいっていましたね。
香川のうどん屋に転職するもjukkoさんの人生ですし、おっしゃる通り東京にいるので、いろんな人と交流していろんな世界を知るといいですね。
最近文字を書かないのでまとまりのない文章になってしまい申し訳ありませんw
Re:無題
ストレスフルですよ、東京は…
遊んで暮らせるなら楽しいですけど。ずっと住むところではないと思います。
学内にカウンセリングあるんですね!
話を聞いてもらって落ち着き、改善策をたてることで希望が見えてきそうですね。つっぱねていたけどやはり、もう一度カウンセリング行ってみようとおもいます。情緒不安定すぎる。
営業は悩みを克服するか、職から離れるかという言葉を何度も反芻してます。
辞めたときにどうするのか、なにができるのか?一時的には楽になるでしょうけどそのあとが…
まずひとつずつ、とりいそぎ週末に専門学校に話を聞きに行く予定です。
辞めるなら、2ヶ月後になるか…
はやく、決めないと時間がもったいない。
東京にいる間しか出来ないことをやる。そのつもりです。
遊んで暮らせるなら楽しいですけど。ずっと住むところではないと思います。
学内にカウンセリングあるんですね!
話を聞いてもらって落ち着き、改善策をたてることで希望が見えてきそうですね。つっぱねていたけどやはり、もう一度カウンセリング行ってみようとおもいます。情緒不安定すぎる。
営業は悩みを克服するか、職から離れるかという言葉を何度も反芻してます。
辞めたときにどうするのか、なにができるのか?一時的には楽になるでしょうけどそのあとが…
まずひとつずつ、とりいそぎ週末に専門学校に話を聞きに行く予定です。
辞めるなら、2ヶ月後になるか…
はやく、決めないと時間がもったいない。
東京にいる間しか出来ないことをやる。そのつもりです。