中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、東京に来ている友人と遊んできた。
国立博物館での展示を見て、仏像に癒されてきました。
木彫りの仏像を12万体彫ったと言われている、『円空』の特別展をやっていたので。
22歳で寺を出奔してから、生涯をかけて仏像を彫りした彼の背景にはどういったものがあったのだろうか。
非常に大雑把に彫られた仏像なのですが、荒々しいノミ跡から円空の生涯に思いを馳せると、自分の今の不安やストレスなんてちっぽけなものに感じられてきて、じ~んとしてしまいました。
それに加えて、友人に色々思うところを話してアドバイスをもらって、気持ちが楽になりました。
彼女は今年から2年目なので、社会人としての先輩ということもあり。
ぶっちゃけ、就職活動中に、社会で働くということを中途半端にぼんやりとしか考えてなかった。
「なんとかなるだろう」という気持ちでいたけれど、実際5日間研修を受けて、不安な気持ちが広がってきて。
でも、自分で決めた事には責任があるのだ。
きちんとやり抜く。
それを自分の成長に変えていくことだってできる。
その為には何をしなくちゃならないか、だ。
今、同期と若干上手く絡めていない・・・。距離がある感じがする。
中国人や韓国人といる方が、外国人だからという前提から相手に寛容になって絡みやすいと思う。
・・・って、今更そんなこと考えたって、同期はみんな日本人だ。
大学時代に不必要な人間関係からは逃げまくっていたが、社会に出るとそうはいかない。
これも勉強だと思ってやってみようと思う。
男だらけの環境は、男性と話すのが苦手なのを克服するいいチャンスだし。
最近はNHKの連続テレビ小説が楽しみだ。
大好きな宮藤官九郎が脚本を担当している。
高齢者にも分かりやすいよう、大文字で字幕が入っている。
いつもよりは少しテンションがおっとりめだが、それでもテンポよく進んでいて面白い。
高校生の主人公が、自分の殻を破って海女になると決心するくだりが爽やかで素敵だった。
さあ、今日は明日への準備をしっかりして、心も体も休めよう。
PR
この記事にコメントする