忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一キロ痩せた!

夏も近いし、1週間ほど前からダイエットを始めた。
エクササイズするとかではなく、食生活改善。

昼食のとき
・飲み物をジュース→お茶
・デザート→なし

帰り道
・買い食い(チョコレートやクッキー)→なし


今日、スカートが少しゆるい?と思って…。お風呂上がりに体重量ると一キロ減ってた!
やったー!わーい\(^-^)/

今まで食べ過ぎだったのもあるのかも(^-^;
このペースで、6月までにあと二キロ落とします!下半身の肉を特に!


さらに、太ももエクササイズも加えたい(願望)
直立の状態から、片方の足を直角にまっすぐあげるのを10秒×3セット…。
カンフーで必要なのですが、そもそも股関節が固いのか筋肉がないのか膝が真っ直ぐに伸びないのです…。
歯磨きしながらたまにやったり。
毎日やろー。がんばろ。
PR
三月末、消費税増税とのこともあり、職場はばたばた。。

大きなショッピングセンターの中にある職場です。毎月末は在庫を数えたりで帰宅が午前様になることもしょっちゅう。

いつもは私の職場以外は真っ暗ですが…

増税前の夜、スーパー、特に食品売場は12時を過ぎても煌々と明かりが。
一晩で、全ての値札を替えないといけないんですもん、そりゃ仕方ないですよね。。。
帰り際、8%と5%の値札が混在する売り場を通りながら、「まだこれを今から全部張り替えないといけないんやんなあ~」と上司が一言。
ぞぞぞ。。。(><@)
帰れるわけがないじゃないですか。
今日は(幸いにも)おやすみだったので、どうなっていたのかは分からないのですが。



さて、今日から4月。
辞めたい死にたいと思いながら自分をだましだまし、二年目に突入です。

4月は関係ないのですが、先週休みの日に遊ぶ相手もおらずやることもなく家でぶらぶらしている休日に嫌気がさして思ったのです。
そうだ、趣味つくろう。

で、地元の情報誌を見るとそこには『カンフー教室』の文字。
その場で即決、先週体験に、そして今日から本格的に習い始めました。


カンフーというとジャッキー・チェンやブルース・リーのイメージですが、まさにそれ。
手を突かないでバク宙したり、飛んだりはねたり。しかも中高生がですよ。

でも戦うわけではなくて、新体操のように演技点がつく競技なのです。
私も初歩の初歩、カンフー体操を教えてもらっています。

しかし初歩とはいえめっちゃきつい。
太ももや腹筋、肩の筋肉をフル活用です。
その上柔軟性も求められるので、体バキバキの私は姿勢を維持するだけで滝のような汗を流してふらふらです。

でもすごく、体を動かすことが気持ちよくて楽しいのです。
とりあえず3ヶ月続けられたらご褒美に香港でも行ってこようかな。誰か休みくれないかな…orz

今日、HSK受験のため兵庫県まで来た。
お昼を食べているところで一本の電話。
職場から。
嫌な予感。

電話は職場の先輩からで、昨日私のやった業務内容に不備があったため確認でかけてくれたのだという。
内容としては完全に私のミス。
その先輩から二回は同じことを教えてもらっていたのに、よりによってその内容。

先輩はあくまで確認のために掛けてきてくれており、私を非難する口調はなかった。
しかし、ミスによって先輩に非常に手間を掛けてしまっている。ただでさえ忙しいこの時期に。
電話口で「すいませんでした…」と謝ることしかできなかった。
申し訳なさMAX。

こういう時に、どういう態度を取るべきかという話。
誠心誠意謝る態度を取るのが一番だとは分かる。どうその誠意を見せるのか。

まず、もう夜だが電話をかけ直そうと思う。
先輩は明日休みなので、経緯の確認と、引き継ぎがあった場合もふくめて。

次に、明後日顔を合わせたら一番に謝ろう。

最後に、もう二度と同じ間違いをしないことだ。
最近、仕事になれてきてしまって、メモを取ることを忘れつつある。
きちんとメモして何かあればメモを確認する。または周囲にきく。
手間をかけるとその対応に追われて時間がとられる。それが一番のマイナスなのだ。

早く、研修生バッジが外せるように…気をつけよう。
試験のため、前乗りで日曜日から松山入りしていました。
火曜日の今日、遠くから来ているからという試験官の配慮で思いがけず午前中で試験が終わる。
(ただし試験は一発目。手応えはまあまあ。)

せっかくだし、道後いっちゃえ、と行ってきました。
道後温泉。



松山市内は意外に小さく、チンチン電車でJR松山駅より約20分程度で到着。




まず、腹ごしらえ。
通りすがりのイタリアンでランチ。
ここのカルボナーラ絶品やった…
そもそもパスタに期待なんてしてなくて、ましてやカルボナーラなんてカロリーしか求めてなかったのに思いっきり裏切ってくれました。バターのコク!春キャベツやわらか!うま!



道後温泉行くことがあればぜひ!



イル・ポジターノ
089-934-0009
愛媛県松山市道後湯之町1-26 オーベルジュ道後内 B1F・1F
http://tabelog.com/ehime/A3801/A380101/38009270/



幸せにお腹を膨らませて、レストランを後に。しかしこのまま温泉に浸かるのは危険。腹ごなしに草間彌生の水玉カフェを訪ねることにした。



詳しくはこちら▼▽
道後温泉のホテルに草間彌生ルーム誕生 ベッドも壁も床の間も水玉びっしり - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/10/news126.html

ロビーに水玉のデザインされた作品が飾られ、水玉カフェ限定メニューも。
おしい、もうお腹いっぱいや…。
彼女の作品を自動販売機で売っているというので覗いてみた。



こ、これは…




パンツでした。でんでん。
シャレオツぅ~


水玉カフェはあくまで見学のみに控え、宝荘ホテルをあとに。

道後温泉に浸かってきました!
この温泉、ランクが四段階に分かれとるんですわ。



せっかく来たし、ランク上のにしようかな~と思ってたんだけど、前に並んでいた人たちがみんな1500円に流れていたから、あえて800円にしてみた。
人多いとか無理やし、温泉来てまで孤独感を味わいたくないっすわ。

中に通されると、案の定人がぜんぜんいないw


↑の部屋に荷物おいて、タオルと石鹸か用意
して浴場へ。


がらっとあけたら、めっちゃ人いるやん!しかもおばちゃんばっかり…!
湯気に包まれて思い思いに腰掛けて話したり体を洗うおばちゃんのくたびれた背中の皮が並ぶ洗い場はなんか映画に出てきそうな異様な光景でした。

道後、一番の衝撃。





風呂から出たら、お茶とおせんべいを用意してくれていた。




湯冷ましに浴衣に着替えて、茶釜で沸かしたお茶をのみほっとする。

ああ、日本に生まれて良かった…

外の音が妙にちかいな、と思い背後の障子開けたらそのまんま外だった。
ガラスとかないんだw


という道後温泉でした。
外国人連れてきたらとっても喜ばれそうです。
でも、平日にしといたほうがいいですね。




高松への帰り道、石鎚山の雪。
トンネルを抜けたら雪国が広がっていた。







はあ、やっぱり家が落ち着く…

リフレッシュしたから、明日からHSKに向けて頑張りMAX。

今日はすごい雪だった。
朝起きたときから窓の外は真っ白で、テレビでも大雪に注意のテロップが流れ続ける。
親は、片方が電車、片方は車でおっかなびっくり出かけて行った。
家をでる前に、犬を外に出そうとしたのだが、ぶるぶる震えてとても嫌がる。窓ガラスを前足でドンドン叩いて入れてくれのポーズ。結局服を着させて玄関に避難させた。

車は怖いので、電車で出かけた。
電車も八分遅れ。高速は止まったらしい。
車通勤を取りやめた人たちで、9時頃なのに混み合っていた。

お昼休みにバレンタインのチョコレートを買いに行く。
チョコを買う人で混み合い、ていうかチョコがほぼない。前日までには買っておかないといけないんだなあ…


帰りに先輩に試験面接の練習を手伝ってもらった。
試験へのモチベーションがどうも出ない。
何のために合格を目指しているのか、分からなくなってきた。
中途半端な気持ちでは受からないだろうなあ…どうしよう。
ストイックに頑張ることが私の持ち味なのに、それすら出来なければただのダメ人間じゃないか…
頑張るってどうやってやってたっけ…
スランプ中だ。

犬を撫でてちょっとぼんやりしよう。





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp