忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一泊二日の旅行が終わりました。
また明日から日常が始まると思うと憂鬱......。


旅行は非常に楽しかったです!
簡単に振り替えると、

一日目

早朝5時に神戸着。
6時に梅田のドンキで次の日着る服を購入。一着300円のTシャツとタンクトップを絶望しながら買い漁る。
関西組の同期と集まり、山科駅から同期の車で一路愛知県へ。道中チュートリアルのDVDが面白すぎる。
お昼  蒲郡の遊園地?でBBQ。いい肉を食べながら久しぶりに会う同期との会話が盛り上がる。アイスおいしい。
ホテルは海際の山頂。眺めが素晴らしい。絶景露天風呂。その後夕食、ビンゴ大会、カラオケ大会…。

実はこの旅行、一日目は一人の同期が、二日目はわたしの誕生日。
サプライズでケーキのプレゼント。あとは同期の友人からもプレゼントが。





一昨年の誕生日なんて、一緒に過ごす友達もいなくて、一人で船にのって地元に帰ったっけ。しょっぱいなー。
あのときから比べれば、ほんとにほんとに変わった。前進できた。こうして一緒に過ごす人たちがいるだけで幸せ。ほんとに感謝している。

飲み会とは言っても、一気飲みとかする系のオラオラな雰囲気はないので楽。
結構静かな人が多いかも。
逆に言うと盛り上げてくれる人が少ないので、一人盛り上げ役の子ががんばっていたな...



二日目

朝風呂気持ちいい。しっかりめの朝食にお腹も満足。
伊勢神宮へ車を走らせる。
おかげ横丁で伊勢うどん、コロッケ、赤福氷に舌鼓。新宮も見れた。

そこからナガシマスパーランドまで戻り、一時間ほどアウトレットで買い物。

最後は名古屋で、手羽先&ビール!





ここのお店、良かった。
名古屋から車で10分くらいの金山というところにある。
手羽先と手羽元と手羽先餃子がもう!絶品!

解散後はまた山科へ車で戻る。
そこから電車で神戸へ。今、ジャンボフェリーに乗ってブログ書いてる。



最近気づいたのだけれど、わたしは仲良くなるのにすごく時間がかかる。
1年と4ヶ月目にして、同期との距離は前より近づいたと思う。仲良さ度でいうと30%くらいだけど(^^;   低い。
少なくとも前よりはみんなと話せるようになった。
男子11人、女子4人の総勢15名。
入社前研修では緊張してほぼ無言という事態だったけど、最近はやっと男子と話すことへのハードルも下がってきた。その点はすごく感謝。


仕事つらいけど、みんなの話聞くと残業時間や状況も同じようだし。しんどいよね、と言い合うだけでも随分気分が軽くなった。
ここが一番大事。
私なんてダメだーって気持ちに潰されそうになってたけど。一人じゃないと思うと、安心感が...状況は変わらないんだけどね。
PR

忘れないように。
これからの方針を書き付けます。



目標 自分に付加価値をつける
目的 将来地元で仕事を見つけるため

期間 三年(暫定)

付加価値とは
・仕事で実績を積む。成績上位を狙う。職場で信頼される、必要とされる人材になる。
・勉強する。中国語スピーキングがすらすらと話せるように。簿記二級。英語TOEIC700点。

加えて、20代のうちに一度中国で働きたい。今の会社で関わるなり、商売するなり、別の企業で働くなり。
中国語能力向上と経験を積むため。
あくまで暫定三年が終わった時に、もし今の会社で働くよりも行きたい気持ちが強ければ。
ただ、チャンスがあれば三年待たなくても行くかもしれない。


最近、本社の人事さんや同期と話す機会がありました。大きな会社の為、なかなか海外事業部に行くチャンスは回ってこなさそう。というか海外事業部のような部署で余暇の時間も取れないほどバリバリ仕事するのは向いてないのじゃないか。休日には自分の時間を取ってオンオフきっちりできる働き方のほうがよくないか?
地元離れるの離れないの問題も含めて、今後どういう生き方をしたいか考えました。

結論。地元で仕事したい。仕事ばかりでなく余暇も持てる働きかたをしたい。
若いうちに離れることはあっても、将来的には地元に帰ってきたい。
今の地元生活に満足しているし、家族を持つなら地元がいいと思いました。自然があって親や親戚もいて暮らしやすいのです。



で、大学時代からしたいしたいと言っている地元貢献も、今地元にいる間にやっていきたい。休日を使って何らかの活動に関わりたいと考えています。


とりあえずの方針が決まったので、明日から将来に頭悩ませる必要もなくなりました。成績上げれるよう頑張りMAX。




二年目に突入してはや2ヶ月が終わろうとしている。

会社のご好意により、地元で働かせてもらってはや8ヶ月。
ようやく仕事にも慣れてきて、カンフー教室にも通い始めたし平穏な日々。


一方で、大学の友人のなかには進路変更をかける人たちもいる。
きっかけはやはり会社や上司と反りが合わなかったりではあるのだけど。
今後の進路を考え、ずっと夢だった進路へ舵を切る人たちが数人。
わたしは留学で一年遅れているのだが、やはり一年目から二年目への変わり目は変化の時であるらしい。



わたしは、どうなるのだろう。
いや、どうするのだろう。これから。

そもそも夢とか目標はあいまいなままである。
会計の仕事を中国でする。
これを一応は目標に据えているのだけれど。


非常に臆病で要領の悪い非社交的な性格なことには社会に出てから気がついたが、このままのわたしで、さて、どこに向かおう。


地元に帰って家族と暮らして、充実した暮らしぶりでほんとうに幸せだ、いまは。
このままの生活が続くわけではないことは分かっているのだが。


中国に関わる仕事したいけど、地元離れるのも名残惜しい、ってことです要は。
でも、きっと退職するまでこのままではいられない。
選択を迫られたとき、わたしはやはり故郷を離れても目標を選ぶのだろう。
故郷を捨てるに値する目標かどうかは分からないけれど…。




魅力的な大人になりたい。
4月からカンフー始めて1ヶ月半が経った。
飽きっぽいわたしにしては珍しく、続いてる。それどころか次回が待ち遠しくて仕方ない。

カンフー始めてよかったことをまとめてみた。



誉められるの嬉しい

最初なので、簡単な基本から始めている。
仕事並みの集中力で基本動作を覚えていると、「覚えるの早いですね~」と誉められるのがまんざらでもないw
先生がすっごい誉め上手なのもある。
教室行くと必ず誉めてくれるので、それが自信に繋がる。次もがんばろってなる。完全に誉めてもらって芸をしこまれる飼い犬気分。いや、素直に嬉しい。
仕事じゃこんな誉められること早々ないもんなあ…(遠い目)
今日は別の先生に「頑張ってますね」と声をかけられた。これ聞いただけで次回はよ!って待ち遠しくなる自分単純ですね。



汗かいてスッキリ

カンフー後には汗をかく。
普段生きていて絶対出さない量の汗を。
普段かくのは空気のこもった空間でかくじっとりとした汗や、仕事中の冷や汗。
そんなのではなく、身体中の水分を絞り出す感じの滝のような汗をかくのだ。
練習後、顔に塗っていたファンデーションが全て流れ落ちた顔を鏡で見て、さっぱりした~と思うのが超気持ちいい。




和気あいあいの人間関係

教室の生徒さん。
年齢層は中学生からと一様に若い。
そして中学生がオモシロイ。
行きたい高校あるけど英語のテストがさんざんだったからどーしよ、とか、お母さん最近うざいとか。思春期かっつーの!
中学生の悩みって自分も確かに通ってきた道なんだけど、もう10年も前だから忘れてることが多くて。むしろ新鮮。
他にも、歌手を目指して身体を鍛えに来てる子とか、60代のおばちゃんとか。みんなカンフーやってるんだけどそれぞれ持ってる背景が違うくて、おもしろいなーって思う。
個々にそんなに積極的に話すタイプの人間が集まってる訳ではないのだけどね。
先生のアイスブレイク能力が優れすぎていて羨ましい。




子供の頃嫌々通ってたピアノよりも積極的に行きたいと思う。
大学時代の雅楽のように少ない生活費の中からこつこつ工面する必要もないし。

とりあえず、ブログ以外で友人知人への正式?公表は3ヶ月続けてからするつもり。
始めるときは途中で飽きるかもという不安があったけど今のところ大丈夫そうだ。






簿記の受付が終了していた。
しかしもう仕方ないかなとも思う。
6月に向けて2月位からテキスト買って準備していたはず、なのだが…
半分も終わってない。
このまま受けたところで結果は見えていたのだ。
次回が11月というのが悲しいが…。
半年待たなくちゃいけないんだよなあ。


半年も期間が空いて暇なので、その間で別の試験を受けようかなと思う。
今のところ考えてるのはHSK。
6月のは締め切り終わってたので、9月に向けて。
もうひとつは販売士。
ちょうど申し込みが来週からなのだ。3級は合格率半分以上あるし、面白そうなので。

計画性のないところはどうしようもないな。



HSK口試高級の合格証書が昨日届いた。
60点合格の65点でした。
あの内容で何故合格できたのかは不明。
名前言えたら合格系の試験なのかな。
個人的には20点位の勢いだったのに。
とりあえず受ければ受かりますよ、口試。



試験は関係ないが、おとといカンフーに2週間ぶりに行った。
肩をぐりんぐりん回すので、終わったらそれまで上に誰か乗ってるのかと言うくらい重かった肩が楽になっていた。
やっぱり適度な運動は身体に良い。



とりあえず今日販売士のテキスト見てきます。
簿記受けれなくなった分、仕事も頑張れってことかな…。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp