中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、研修で他院を訪れているが、そこで思うこと。
もし、私が新卒でこの仕事に就職していたら―――
もし、高卒4年過程の大学を出て働いていたら、今年で8年目。
もし、大卒後に2年過程の専門学校に行ってから働いていたとしても、今年で6年目。
来年、新卒で働き始める年、私は30歳。
同い年でずっとこの仕事で働いている人たちは、既に7年目~9年目。
それだけブランクがあるのだ。
しかし、私の幸せ家族計画では、この後33歳と35歳で産休を計2年取るところまで予定済みである。
そうすると、もし36歳で復職できた時、私何年目?
なんと、実質4年目と同じになるのだ!
36歳にして、よよよ4年目…!!!
しかし、子供は早く産まねばならぬ。
35歳で産んだとして、順当にいったとして大学卒業で55歳。
子供が働き始めて数年で定年退職だ。
わー、老後に子供に心配かけるの嫌だ~~~
(取らぬ狸のなんとやら…)
しかし何が嫌って、一番嫌なのは、子供に自分たちを心配させて、
その子の将来の選択肢を絞らせてしまうこと。
これは、私が実際親に与えられたプレッシャーがあってすごく嫌だったから、
自分の子供にはそういうプレッシャーは与えないと決めている。勝手に。
老後の資金は子供に迷惑かけないよう貯めておくつもり。
(皮算用…)
で、話を元に戻す。
将来、36歳で帰ってきてもきちんと自信をもって働きたい。
36歳にして、「まだ4年目なんで~」とか言い訳したくない。
だから、決めた。
【今から、同級生の3倍勉強する。3倍成長する。】
そして、3年目で9年目の人と同じくらいの知識を持って臨床に臨めるようにする。
そしたら、4年生出てずっと働いてる人には適わないかもしれないけど、
大卒2年生の人とは同じレベルに立てるはず。
そしたらそしたら、3年で産休に胸張って入れると思う。
30代なんて、一番活力に溢れてる時間だって、ジェーン・スーさんも言ってた。
40代は、無茶して勉強とか仕事とかできなくなるから、それまで積み上げてきたもので頑張るんだって。
だから、30代でしっかり積み上げしようと思う。
今の研修先でも、結構先生方が実技的なことを教えてくれるので、
全部メモして、来年から働く時の為に使える知識として取っておこうと思う。
うーん、子供はがっつり退職する両親に面倒見てもらう気まんまんだけど。
寂しい思いはさせない様に、土日休める仕事にするんだから。
(自分が、両親が土日出掛けていないのが寂しかったのもあるかなー)
こんな風に考えられるようになったのは、前職で会った先輩方のおかげでもある。
小卒(中学ろくに行ってない)だけど、「毎年昇進」の有言実行を守り、
本当に毎年昇進してかなり上層部へ登って行ってる先輩とか。
30代で全く知識の無い部署に飛ばされて、知識のある同僚に言い返せず、
悔しくて悔しくて絶対負けるかと頑張ってきたんだと、語ってくれた先輩とか。
(出来ることが無さ過ぎたから、何でもやりますと飲み会の幹事から手を挙げ続けて、
段々その他の仕事を任せてもらえるようになったっていう話とか…。)
そういう熱いタイプの先輩方に共感してしまうんですな。
なまけがちな今日この頃だけど、研修に来てやっぱり意識が変わる。
勉強し続ける必要がある仕事だし、それは自分や利益の為でなく、患者さんの為になることだなと。
そういうわけで、三連休ですがどこにも行かず、レポートを仕上げますわ。
PR
この記事にコメントする