中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々の投稿。
8月、長いと思っていたのに今日で最後。
いろんなことをやった気はするけど、大事なことができていないとも思う(・c_・`)
7月末からテスト期間、約2週間で18科目の怒濤の期間。
そのしょっぱな、受験したいと思っていた某施設の、就職書類締切日だと知る。テスト勉強うっちゃって履歴書を書き、送った。
就活関連は、その後筆記試験を受け、今週頭に面接試験を受け、結果待ち。これで駄目なら、国試終わってからやろうかな、と思っている。ひとまず就活は一ヶ所で終了とする。
噂によると資格さえ持ってれば就職先は引く手あまただそうだから、ほんとーに改めて国家資格はありがたい。
遊び関連。
お盆前に大阪へ一泊二日の家族旅行。
ところが、二日目早朝に、母方のじいちゃんが倒れたと連絡が入り、母はとんぼ返り。
父と二人で天満天神繁盛亭で落語を聞いたり、水陸両用バスツアーに乗ったり。バスツアーはかなりおすすめだった。吉本新喜劇そのままみたいなバスガイドさんが案内してくれて。「1階LAWSON、2階が大阪城」なんていう珍百景案内に大笑い。
あとは、岡山に友達が来てくれて、岡山にいる大学時代の知り合いも呼んでくれて久々に顔を合わせたり。機会がないと、近くにいても会わないからなぁ。人の繋がりに感謝。
お盆はバイトをする。祭りやイベントでドリンクを売ったり。そのお金は聴診器(13,000円)を買う資金とする。
じいちゃんは倒れて、そのあと入院から施設への入所に至るまで、これも長いバタバタがある。(継続中)主にバタバタしているのは母ではあるが。
そうしてみていると、自分の親の、来るべきその日を思うよ。
創作活動関連。
NHKで『関口知宏の中国鉄道大紀行』の再放送を見て、熱が上がり、中国旅行の漫画を描き始める。Twitterへ投稿しているので、よければ見てください。(マニアックな分野からか、なかなか見てくれる人は多くないが)
中国鉄道旅の漫画アカウント(Twitter)
改めてあの旅の行程を調べ直てみると、今の中国では高速鉄道が整備されて所要時間が約半分になっていたり、列車もきれいになっているようで。
今はみんなスマホを持っていて、スマホの画面に夢中で他人と話したりしないんだろうな。あの頃は、何十時間もほんと~に手持ちぶさただったから、外国人なんです、なんて言うとみんな興味津々に話しかけてくれたっけ。2011年、あのタイミングで長距離列車に乗っていてよかったなぁと思う。
それにしても、あのとき書いていたブログのテンション、かなり浮かれてるなぁ~と改めて思った。我ながらちょっとうっとおしい(笑)
あのころの浮かれていたブログ
あと、うちの犬のラインスタンプを作った。それも二種類も。
テストや実習準備に追い込まれると、脇にそれたくなる悪い癖。でも、かなり満足はしている。
「黒柴の使いやすいスタンプ」
「黒柴のなっちゃん~夏用~」
勉強関連。
9月から実習が始まるため、お盆が終わったらほぼ毎日学校へ。定期も買ってしまったしね。しかし香川~岡山間、往復4時間はきつかったらしく、昨日扁桃腺が腫れた。そして行ったからと言って、勉強も成長もできていない予感。ただただ、学校で必要な資料をコピーして、検査用具を触っていただけ。だけなのです。検査ができたとしても、解釈関連大丈夫か。かな汗だらだらです。
明日は引っ越しの荷出し。
今から、自転車の修理をして教科書整理せねば。(やっぱりぎりぎり…)
しばらく消えると思いますが、生きてはおります。
8月、長いと思っていたのに今日で最後。
いろんなことをやった気はするけど、大事なことができていないとも思う(・c_・`)
7月末からテスト期間、約2週間で18科目の怒濤の期間。
そのしょっぱな、受験したいと思っていた某施設の、就職書類締切日だと知る。テスト勉強うっちゃって履歴書を書き、送った。
就活関連は、その後筆記試験を受け、今週頭に面接試験を受け、結果待ち。これで駄目なら、国試終わってからやろうかな、と思っている。ひとまず就活は一ヶ所で終了とする。
噂によると資格さえ持ってれば就職先は引く手あまただそうだから、ほんとーに改めて国家資格はありがたい。
遊び関連。
お盆前に大阪へ一泊二日の家族旅行。
ところが、二日目早朝に、母方のじいちゃんが倒れたと連絡が入り、母はとんぼ返り。
父と二人で天満天神繁盛亭で落語を聞いたり、水陸両用バスツアーに乗ったり。バスツアーはかなりおすすめだった。吉本新喜劇そのままみたいなバスガイドさんが案内してくれて。「1階LAWSON、2階が大阪城」なんていう珍百景案内に大笑い。
あとは、岡山に友達が来てくれて、岡山にいる大学時代の知り合いも呼んでくれて久々に顔を合わせたり。機会がないと、近くにいても会わないからなぁ。人の繋がりに感謝。
お盆はバイトをする。祭りやイベントでドリンクを売ったり。そのお金は聴診器(13,000円)を買う資金とする。
じいちゃんは倒れて、そのあと入院から施設への入所に至るまで、これも長いバタバタがある。(継続中)主にバタバタしているのは母ではあるが。
そうしてみていると、自分の親の、来るべきその日を思うよ。
創作活動関連。
NHKで『関口知宏の中国鉄道大紀行』の再放送を見て、熱が上がり、中国旅行の漫画を描き始める。Twitterへ投稿しているので、よければ見てください。(マニアックな分野からか、なかなか見てくれる人は多くないが)
中国鉄道旅の漫画アカウント(Twitter)
改めてあの旅の行程を調べ直てみると、今の中国では高速鉄道が整備されて所要時間が約半分になっていたり、列車もきれいになっているようで。
今はみんなスマホを持っていて、スマホの画面に夢中で他人と話したりしないんだろうな。あの頃は、何十時間もほんと~に手持ちぶさただったから、外国人なんです、なんて言うとみんな興味津々に話しかけてくれたっけ。2011年、あのタイミングで長距離列車に乗っていてよかったなぁと思う。
それにしても、あのとき書いていたブログのテンション、かなり浮かれてるなぁ~と改めて思った。我ながらちょっとうっとおしい(笑)
あのころの浮かれていたブログ
あと、うちの犬のラインスタンプを作った。それも二種類も。
テストや実習準備に追い込まれると、脇にそれたくなる悪い癖。でも、かなり満足はしている。
「黒柴の使いやすいスタンプ」
「黒柴のなっちゃん~夏用~」
勉強関連。
9月から実習が始まるため、お盆が終わったらほぼ毎日学校へ。定期も買ってしまったしね。しかし香川~岡山間、往復4時間はきつかったらしく、昨日扁桃腺が腫れた。そして行ったからと言って、勉強も成長もできていない予感。ただただ、学校で必要な資料をコピーして、検査用具を触っていただけ。だけなのです。検査ができたとしても、解釈関連大丈夫か。かな汗だらだらです。
明日は引っ越しの荷出し。
今から、自転車の修理をして教科書整理せねば。(やっぱりぎりぎり…)
しばらく消えると思いますが、生きてはおります。
PR
この記事にコメントする