中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
めちゃめちゃ最高でカッコよかった。
東京の友達のInstagramを見て、気になった『GULLY BOY』。
宇多丸さんの映画評を聞いてますます見たくなる。
『ガリーボーイ』 ムービーウォッチメン 2019.10.25

本日いってきた。
高松の小さな映画館、ソレイユ2にて。

◆ストーリー◆
インドで活躍するアーティスト・Naezyの実話をもとに、スラムで生まれ育った青年がラップとの出会いによって人生を一変させる姿を描いた青春サクセスストーリー。
ムンバイの貧しい家庭で生まれ育った青年ムラード。両親は彼を大学へ通わせるため一生懸命に働いているが、そんな親の思いを知る由もなく、ムラードは悪友と車上荒らしに手を染め、医者の父を持つ身分違いの彼女と内緒で付き合っている。
自分の人生を半ば諦めて生きてきたムラードだったが、大学構内でフリースタイルラップのパフォーマンスをしていた学生MC Sherとの出会いをきっかけに、ラップの世界にのめり込んでいく。親からの反対や友情、恋など様々な葛藤を抱えながらも、フリースタイルラップの大会で優勝を目指すムラードだったが……。
(多少のネタバレ注意。)
ラップって、なに言ってるかよくわかんないし、喧嘩でしょ?とか思ってるあなた、要チェック。
まず主人公がラップにはまっていく背景が描かれる。父の重婚でギスギスする家庭、スラム街の狭い家、大学に通っても越えられない使用人の地位の低さ、古い考えの大人たち…。
もうね、この前段階で泣ける。
インドの同世代たちの前にはだかる生活のしんどさ、未来への行き詰まり感。
文化や社会の背景は違えど、共感できるところもしばしば。
使用人の息子として怪我をした父の代わりの運転手になる。パーティーに参加する雇い主を待つ車のなかで迎えるハッピーニューイヤー。泣けるよ。
でも、そのなんとも言えない感情を圧し殺してしまわずに、彼は言葉にする。
そしてMCシェールとの出会いから、ラップにのめり込んでいく!
そこからはワクワクする展開です。
PV最高。ラップ動画なのに溢れでるインド映画感最高。
主人公(ムラド)がラップに出会ってから、彼女に相談する。
「どうしてもやりたいことが見つかったら、どうする?」
「あなたはムラド(望むという意味)でしょ。
望むようにやりなさいよ」
(こんな感じの会話)
「望み」って名前、めっちゃいいな。
子供ができたら「望」って言う文字入れたいな!とか思うほど(笑)じーんときた。
望みを形にすること、それが一番難しいこと。
映画ではハッピーエンドになるけれど、現実ではそれは難しいだろう。
かといって、望みは思うだけでは叶わない。行動しないと!
完全に自分に引き付けて見ていた(笑)
ラップはカッコいいし、観賞後もすごく明るい気持ちになれるので、超おすすめです。
いっちゃってる主人公の美人な彼女も見所です。
ラップの歌詞はいとうせいこうさん訳らしい。
いとうせいこうって、みうらじゅんと仏像の旅する人だと思っていたら、日本のラッパーでかなり有名なんだね、驚き。
みうらじゅんのステッカーをおまけにもらって大満足!
是非チャンスがあればウォッチしてみてください!
『ガリーボーイ』予告
東京の友達のInstagramを見て、気になった『GULLY BOY』。
宇多丸さんの映画評を聞いてますます見たくなる。
『ガリーボーイ』 ムービーウォッチメン 2019.10.25
本日いってきた。
高松の小さな映画館、ソレイユ2にて。
◆ストーリー◆
インドで活躍するアーティスト・Naezyの実話をもとに、スラムで生まれ育った青年がラップとの出会いによって人生を一変させる姿を描いた青春サクセスストーリー。
ムンバイの貧しい家庭で生まれ育った青年ムラード。両親は彼を大学へ通わせるため一生懸命に働いているが、そんな親の思いを知る由もなく、ムラードは悪友と車上荒らしに手を染め、医者の父を持つ身分違いの彼女と内緒で付き合っている。
自分の人生を半ば諦めて生きてきたムラードだったが、大学構内でフリースタイルラップのパフォーマンスをしていた学生MC Sherとの出会いをきっかけに、ラップの世界にのめり込んでいく。親からの反対や友情、恋など様々な葛藤を抱えながらも、フリースタイルラップの大会で優勝を目指すムラードだったが……。
(多少のネタバレ注意。)
ラップって、なに言ってるかよくわかんないし、喧嘩でしょ?とか思ってるあなた、要チェック。
まず主人公がラップにはまっていく背景が描かれる。父の重婚でギスギスする家庭、スラム街の狭い家、大学に通っても越えられない使用人の地位の低さ、古い考えの大人たち…。
もうね、この前段階で泣ける。
インドの同世代たちの前にはだかる生活のしんどさ、未来への行き詰まり感。
文化や社会の背景は違えど、共感できるところもしばしば。
使用人の息子として怪我をした父の代わりの運転手になる。パーティーに参加する雇い主を待つ車のなかで迎えるハッピーニューイヤー。泣けるよ。
でも、そのなんとも言えない感情を圧し殺してしまわずに、彼は言葉にする。
そしてMCシェールとの出会いから、ラップにのめり込んでいく!
そこからはワクワクする展開です。
PV最高。ラップ動画なのに溢れでるインド映画感最高。
主人公(ムラド)がラップに出会ってから、彼女に相談する。
「どうしてもやりたいことが見つかったら、どうする?」
「あなたはムラド(望むという意味)でしょ。
望むようにやりなさいよ」
(こんな感じの会話)
「望み」って名前、めっちゃいいな。
子供ができたら「望」って言う文字入れたいな!とか思うほど(笑)じーんときた。
望みを形にすること、それが一番難しいこと。
映画ではハッピーエンドになるけれど、現実ではそれは難しいだろう。
かといって、望みは思うだけでは叶わない。行動しないと!
完全に自分に引き付けて見ていた(笑)
ラップはカッコいいし、観賞後もすごく明るい気持ちになれるので、超おすすめです。
いっちゃってる主人公の美人な彼女も見所です。
ラップの歌詞はいとうせいこうさん訳らしい。
いとうせいこうって、みうらじゅんと仏像の旅する人だと思っていたら、日本のラッパーでかなり有名なんだね、驚き。
みうらじゅんのステッカーをおまけにもらって大満足!
是非チャンスがあればウォッチしてみてください!
『ガリーボーイ』予告
PR
この記事にコメントする