忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[271]  [269]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264]  [262]  [263]  [261]  [260
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは。

居酒屋で食べた鶏のキモ刺しに当たって2日ほどお休みしていました。
一緒に食べた友達も共倒れ…(泣)
ここ4日ほど、トイレとお友だちでした( ;∀;)
生の鶏肉はもう食べない!と誓いました。


最近の悩み。
結婚式の招待リスト作り。(海外枠)

結婚式に招待してくれた人は呼びたいなと思うのですが、海外枠に悩む…。
2名ほど、中国の結婚式に招待してくれた友人がいます。(AとBとします)
また、日本に住んでいる中国人の友人C。
今度日本に結婚&留学でやってくる中国人の友人D。
そして留学時代からの韓国人の友人、そんよん。(何度かこのブログにも登場していますね。)

A、B、C、D、そんよんは面識なし。

普通、友達を呼ぶ場合って(私が参加してきた結婚式では)グループごとに机分けされている。
地元の友人、大学の友人、仕事先、趣味の人たち…。
その机でプチ同窓会みたくなって話したりする。
結婚式って、新郎新婦とはあまり話す時間がとれないもの。だから、席次の人選は重要。


ところがこの人たち、面識ないのよ。
中国人、わたしの友達、ということ以外は。あ、A、B、Cは京都という共通点はあるけれど。


結婚式の大部分の時間を過ごすテーブルが、居心地悪いのは嫌だよねぇ…。
そこまで高いお金かけてやってきて、お祝いだって払うのに。

中国人枠でこの人たちを一緒の机にしていいものか…。というか、中国人のなかにそんよん一人もなんだか。



じゃあいっそ、結婚式には呼ばずにおこうか、なんて。
結婚挨拶をしに、友人たちのもとへ挨拶回りをするとかね。
でも、皆さん、『沖縄』と聞いて来てくれそうな感じもする。むしろ行きたい!という雰囲気でもある。ちゃんと聞いてないから分からないけど。


海外から呼ぶならば、お車代なんかは?
友人たちの結婚式に行ったときには、ホテル代を払ってもらったり、友人宅に滞在させてもらったり…。それも中国と日本の文化の違いだよね~。中国の常識ってどうなんだろう。面子を大事にしたい気持ちはあるけれど、予算との兼ね合いも!
事前に「交通費は出せないけれど、沖縄で結婚式をするので、もし結婚式に来たい、沖縄に遊びに来たいという気持ちがあるならば来てください。」と言うのがいいのかな。


地元でもパーティー的なのをやりたいのだけれど、そっちは日本人や地元の友達メインにしたいなと言う気持ちが大きいし。

あーもうわからん。
悩まし~。









PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp