中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国語の会話練習ができるグループを作りたい!
昨日の『ガリーボーイ』を見て影響されて、香川でやりたいことが見つかった。
なぜこれを思ったか。理由は色々ある。
一つ目。
上海女子图鉴(上海女子カレンダー)
中国語の字幕と聞き取りでほぼほぼ理解はできる。
会話、したいなぁ~という思いがむくむくと。
ネットで「中国語 会話サークル」と調べる。出てくるのは有料のグループレッスンか、自主的にやってるのは主に都会に集中。
中国語の勉強、一人でも続けることはできる。中検やHSK受験したり、Skypeで有料レッスン受けたこともある。で、それどこで使うの?
副業の翻訳も調べてみたけどかなりハイレベルだし、今さら仕事にもできないし。
勉強して、アウトプットする場があればいいのになぁ、ないなぁ…。
じゃあ自分で作ってしまえば?
どこかカフェかお店を借りて、毎月1回、定期開催をする。
中国語を勉強する日本人、日本語を勉強する中国人の相互交流の場。
中国語を話す時間、日本語を話す時間を分け、グループトークをする!もちろん無料で。
単に話すことが目的じゃない。大事なのは出会いと情報交換。
「出会いは偶然だから、面白いのよ」って、今日ラジオでコシノジュンコが言ってた(笑)
でもまさしくそう。
一人で勉強しても楽しくないんだもん!
言葉の勉強なんだから、コミュニケーションにしないと。
二つ目。
彼氏が、友達が多い。
音楽系の趣味の影響もあり、街で歩くと知り合いに会い、お店の人や趣味の友達やいろんな人と話して楽しそう。
一方私は、香川に友達が少ない!
地元の友達は結婚したり子供ができたり。そもそも中国語勉強するなんて、変わってるねぇのマインドだから、なんか違うなぁと感じることも多々。
話して楽しい友達はみんな大阪や東京や…。会えないし!
昔、地元でカンフーをやっていたときに、中国語コンテストにみんなで出たりもしてたし、勉強してる人はいるんだろうな~、と思う。
趣味で繋がりたい!友達作りたい!(笑)
これから結婚式の準備とか、仕事もちゃんとしないととか、色々やらないといけないことはあるんだけど(笑)なんか4月以来、一番テンションが上がったのがやっぱり中国語関係のこのアイデアだった。
これを実現するために、結婚式の準備とか、仕事の基礎作りとか、きちんとしないと…。と、全体的にモチベーションが上がる。これは、よい相乗効果では?
しかし。
わりと最初の勢いはいいけど、持続しないのがわたしの悪いところ。
実際これから忙しくはなるし、こんなのできるのかなぁ、と。
でもでも、思ったときにその勢いでやらないと、後回しにして時間ができた頃には気持ちが薄れてたり…。っていう経験も多々。
具体的に、どうやったらできるのかを考えてみよう。
なんか母親が知り合いの中国系の人を紹介してくれるらしい。
職場でパチンコが趣味の同僚見てると、なんだかなぁ~、ってやっぱり思うんだ。
そういえば、大学の先輩がFacebookで中国・日本交流会を主催してたな、と見てみると、説明文に書かれていた一節が胸に刺さった。
『せっかく学んだ中国語を忘れたくない』
私はこれだなぁ~、とびびっときた。
あんなに頑張って、お金も時間も投資して勉強したのに、無駄にしたくないんだよね!
というわけで、ちょっとこの目標、来年の目標にして頑張ろうと思います!
もちろん、その土台としての仕事、結婚も!
以上です~。
昨日の『ガリーボーイ』を見て影響されて、香川でやりたいことが見つかった。
なぜこれを思ったか。理由は色々ある。
一つ目。
上海女子图鉴(上海女子カレンダー)
中国語の字幕と聞き取りでほぼほぼ理解はできる。
会話、したいなぁ~という思いがむくむくと。
ネットで「中国語 会話サークル」と調べる。出てくるのは有料のグループレッスンか、自主的にやってるのは主に都会に集中。
中国語の勉強、一人でも続けることはできる。中検やHSK受験したり、Skypeで有料レッスン受けたこともある。で、それどこで使うの?
副業の翻訳も調べてみたけどかなりハイレベルだし、今さら仕事にもできないし。
勉強して、アウトプットする場があればいいのになぁ、ないなぁ…。
じゃあ自分で作ってしまえば?
どこかカフェかお店を借りて、毎月1回、定期開催をする。
中国語を勉強する日本人、日本語を勉強する中国人の相互交流の場。
中国語を話す時間、日本語を話す時間を分け、グループトークをする!もちろん無料で。
単に話すことが目的じゃない。大事なのは出会いと情報交換。
「出会いは偶然だから、面白いのよ」って、今日ラジオでコシノジュンコが言ってた(笑)
でもまさしくそう。
一人で勉強しても楽しくないんだもん!
言葉の勉強なんだから、コミュニケーションにしないと。
二つ目。
彼氏が、友達が多い。
音楽系の趣味の影響もあり、街で歩くと知り合いに会い、お店の人や趣味の友達やいろんな人と話して楽しそう。
一方私は、香川に友達が少ない!
地元の友達は結婚したり子供ができたり。そもそも中国語勉強するなんて、変わってるねぇのマインドだから、なんか違うなぁと感じることも多々。
話して楽しい友達はみんな大阪や東京や…。会えないし!
昔、地元でカンフーをやっていたときに、中国語コンテストにみんなで出たりもしてたし、勉強してる人はいるんだろうな~、と思う。
趣味で繋がりたい!友達作りたい!(笑)
これから結婚式の準備とか、仕事もちゃんとしないととか、色々やらないといけないことはあるんだけど(笑)なんか4月以来、一番テンションが上がったのがやっぱり中国語関係のこのアイデアだった。
これを実現するために、結婚式の準備とか、仕事の基礎作りとか、きちんとしないと…。と、全体的にモチベーションが上がる。これは、よい相乗効果では?
しかし。
わりと最初の勢いはいいけど、持続しないのがわたしの悪いところ。
実際これから忙しくはなるし、こんなのできるのかなぁ、と。
でもでも、思ったときにその勢いでやらないと、後回しにして時間ができた頃には気持ちが薄れてたり…。っていう経験も多々。
具体的に、どうやったらできるのかを考えてみよう。
なんか母親が知り合いの中国系の人を紹介してくれるらしい。
職場でパチンコが趣味の同僚見てると、なんだかなぁ~、ってやっぱり思うんだ。
そういえば、大学の先輩がFacebookで中国・日本交流会を主催してたな、と見てみると、説明文に書かれていた一節が胸に刺さった。
『せっかく学んだ中国語を忘れたくない』
私はこれだなぁ~、とびびっときた。
あんなに頑張って、お金も時間も投資して勉強したのに、無駄にしたくないんだよね!
というわけで、ちょっとこの目標、来年の目標にして頑張ろうと思います!
もちろん、その土台としての仕事、結婚も!
以上です~。
PR
この記事にコメントする