忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[169]  [168]  [167]  [166]  [165]  [164]  [163]  [162]  [161]  [160]  [159
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やったーーー!



実はこっそり受けてた「中国語検定」。
思い起こせば大学2年生から、受けも受けたり中国語検定3級を4回。そして4連敗。
同級生の子達が軽々と受かっていくなか、悔しい…。と思いながら最後は意地になって生協で申し込んでたのを思い出す。受験料も安くはないのにね。


そんな苦い思い出のある3級の結果は…。
合格!!!!


そして雲の上の存在だった2級にも…。
合格!!!!


どちらもリスニングは簡単だったのだけれど、筆記が怪しくて。
中検は終わってすぐに解答が発表されるので、カフェのカウンターに座って答え合わせ。筆記の採点基準がわからず五分五分かな…。と不安に思っていた。

そして…。
2級筆記75点!
合格点基準点70点!!

ほっ、ぎりぎりでした~(。>д<)




2級の合格率見ると、なんと20%。
受験数1585名に対し、合格者317名。
この317名のなかに入れるだけの実力を、わたしは持ってるんだ!
そう思うとむくむくと自信とやる気が湧いてきました~!

がんばるぞー!おー!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
中検受けてたんですかー!
合格おめでとうございます。
リスニングが素晴らしいですね。
ダブル受験ということで、丸一日大変だったでしょう。
3級は受けなくてもよかったのでは笑

中検は、実力勝負というより、
参考書のやりこむ時間だと思いました。
特に筆記に関しては。

私の時も合格率20%以下で低かったので、
満足感がありましたね。
Jukkoさんは、働きながらの受験なんで、
ほんとに大変だったかと思います。

私も準1級の参考書はあるんですが、
結局受けないまま2年、3年と経ちました。

なんだか、この記事みて少しやる気が出ました。
挑戦するか考えてみます。
青やぎ URL 2015/07/22(Wed)17:07:16 編集
コメントありがとうございます!!!
aoyagiさん

返信が遅くなり申し訳ないです。
3級は2級落ちたときのための保険でしたね。
まあ因縁の3級が取れて嬉しかったです(笑)

aoyagiさんもまた準1級受けるということで…
わたしも若干2級で満足していましたが、やっぱり準1級までいこうという気になりました。

中検はとにかく語彙を増やそうと単語帳一冊の8割りくらい覚えきりました。
既に抜けてますが(^_^;)
しかしやはり、造句が弱いです…
話そうとしても単語しか出てこないですし…
日頃から話したり文章を書く練習って必要なんだなあと思いながらなにもできてない今日この頃です。
【2015/08/06 23:38】
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp