中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週一週間、なにやかにやと目まぐるしくて忙しかった。
新患の患者さんに、今まであまり受け持ったことのなかった高次脳機能障害の方が多く、文献を読んでまず評価して、訓練プログラムを組み立てて…。それも一人で手一杯なのに、3人くらいやらないといけなくて。
実習のときが一番、一人の患者さんに寄り添えるという話を聞いたけど、本当にそう。日常に忙殺されるな…。そして、こんなわたしの評価でいいのか?と思ってしまう。自信がない。
私がまだ評価をとっているなか、他のリハビリ職は訓練に入ったという話を聞いて、まずいまずいと変に焦る。まぁ、経験年数の差があるから仕方はないとはいえ。
家では、母親と同じ部屋で寝ている。
狭くて机が使い物にならないので、床に座って電気あんかと毛布をしいているが、それで腰を痛めた気がする。
ふと職場の人と年収の話をしていて(そんな話あんまりするべきじゃないか…。)、前職の給料を見ていたら、150万円も年収ダウンしていたのに驚いた。
でも経済的には余裕は小さくなったが、精神的に余裕ができたとは思う。上には上がいるしね。
旦那が医者の友達、毎年海外旅行に行くことや買うものの相場が大きくて、なんだか話についていけなかったりする。一方私は、無職の彼氏と古本市。
世界の国には出掛けられないけど、本を読んで世界中を旅する気分に浸ることはできる、とか負け惜しんでみる。
そういえば、彼氏は内定を一社からもらった。
同時に応募していた他の会社からの連絡を待つ、とか言いながら今はなにもしていない模様。むしろ趣味にいそしんでいる様子?
何やってるのと言いたくなるけど、働き始めるまでの一時の猶予かな。
でも、一度内定が決まった後に喜んで、やっぱり辞退する、ということがあったので、彼には言わないけど気は抜けない。そこそこ神経質になってしまった。
さっきの友達から、「高校生の時のjukkoちゃんはぽやぽやしてて、しっかりしている旦那について行くイメージだったのに。彼氏がしっかりしてないから
、お金とか色々自分で調べてるのね」と言われてちょいもやっとする。
それは、私がファイナンシャルプランナーに無料相談に行くっていう話の流れだったんだけど。
それも一理あるかもしれんけど、自分の働いたお金なんだから、どう使うのがいいかを自分で考えるべきなのでは!?とか思ったけれど、それも負け惜しみか?それにしても、私は何と戦ってるんだ?書いてて疲れてきたので話をやめる。
最近、なんかのブログで読んだことが頭に残ってる。
ブログを書いた人の彼氏が、すごく前向きな人だったそうな。ストレスフルな職場で、めちゃめちゃ上司に怒られたりしても、翌日にはケロッとした顔で職場に向かう。そんなしんどい職場で、なぜそんなに毎日愚痴もはかずに仕事に行けるのか?と聞いたら、『昨日自分のやったことは、自分が一生懸命考えてやったことなんだから、そこに後悔しないんだよ。自分を誉めてあげられるのは自分だけなんだよ。昨日の自分、頑張ったな!と誉めてあげてるからかな。』という答えだったそう。
今週はそれを実行してみている。
いつもより、自分を攻める言葉が減った気がして、気持ちが前向きになっていると思う。
なんか、週末はいつもより前向きに、来週に向けての準備ができそうである。
新患の患者さんに、今まであまり受け持ったことのなかった高次脳機能障害の方が多く、文献を読んでまず評価して、訓練プログラムを組み立てて…。それも一人で手一杯なのに、3人くらいやらないといけなくて。
実習のときが一番、一人の患者さんに寄り添えるという話を聞いたけど、本当にそう。日常に忙殺されるな…。そして、こんなわたしの評価でいいのか?と思ってしまう。自信がない。
私がまだ評価をとっているなか、他のリハビリ職は訓練に入ったという話を聞いて、まずいまずいと変に焦る。まぁ、経験年数の差があるから仕方はないとはいえ。
家では、母親と同じ部屋で寝ている。
狭くて机が使い物にならないので、床に座って電気あんかと毛布をしいているが、それで腰を痛めた気がする。
ふと職場の人と年収の話をしていて(そんな話あんまりするべきじゃないか…。)、前職の給料を見ていたら、150万円も年収ダウンしていたのに驚いた。
でも経済的には余裕は小さくなったが、精神的に余裕ができたとは思う。上には上がいるしね。
旦那が医者の友達、毎年海外旅行に行くことや買うものの相場が大きくて、なんだか話についていけなかったりする。一方私は、無職の彼氏と古本市。
世界の国には出掛けられないけど、本を読んで世界中を旅する気分に浸ることはできる、とか負け惜しんでみる。
そういえば、彼氏は内定を一社からもらった。
同時に応募していた他の会社からの連絡を待つ、とか言いながら今はなにもしていない模様。むしろ趣味にいそしんでいる様子?
何やってるのと言いたくなるけど、働き始めるまでの一時の猶予かな。
でも、一度内定が決まった後に喜んで、やっぱり辞退する、ということがあったので、彼には言わないけど気は抜けない。そこそこ神経質になってしまった。
さっきの友達から、「高校生の時のjukkoちゃんはぽやぽやしてて、しっかりしている旦那について行くイメージだったのに。彼氏がしっかりしてないから
、お金とか色々自分で調べてるのね」と言われてちょいもやっとする。
それは、私がファイナンシャルプランナーに無料相談に行くっていう話の流れだったんだけど。
それも一理あるかもしれんけど、自分の働いたお金なんだから、どう使うのがいいかを自分で考えるべきなのでは!?とか思ったけれど、それも負け惜しみか?それにしても、私は何と戦ってるんだ?書いてて疲れてきたので話をやめる。
最近、なんかのブログで読んだことが頭に残ってる。
ブログを書いた人の彼氏が、すごく前向きな人だったそうな。ストレスフルな職場で、めちゃめちゃ上司に怒られたりしても、翌日にはケロッとした顔で職場に向かう。そんなしんどい職場で、なぜそんなに毎日愚痴もはかずに仕事に行けるのか?と聞いたら、『昨日自分のやったことは、自分が一生懸命考えてやったことなんだから、そこに後悔しないんだよ。自分を誉めてあげられるのは自分だけなんだよ。昨日の自分、頑張ったな!と誉めてあげてるからかな。』という答えだったそう。
今週はそれを実行してみている。
いつもより、自分を攻める言葉が減った気がして、気持ちが前向きになっていると思う。
なんか、週末はいつもより前向きに、来週に向けての準備ができそうである。
PR
中国語の会話練習ができるグループを作りたい!
昨日の『ガリーボーイ』を見て影響されて、香川でやりたいことが見つかった。
なぜこれを思ったか。理由は色々ある。
一つ目。
上海女子图鉴(上海女子カレンダー)
中国語の字幕と聞き取りでほぼほぼ理解はできる。
会話、したいなぁ~という思いがむくむくと。
ネットで「中国語 会話サークル」と調べる。出てくるのは有料のグループレッスンか、自主的にやってるのは主に都会に集中。
中国語の勉強、一人でも続けることはできる。中検やHSK受験したり、Skypeで有料レッスン受けたこともある。で、それどこで使うの?
副業の翻訳も調べてみたけどかなりハイレベルだし、今さら仕事にもできないし。
勉強して、アウトプットする場があればいいのになぁ、ないなぁ…。
じゃあ自分で作ってしまえば?
どこかカフェかお店を借りて、毎月1回、定期開催をする。
中国語を勉強する日本人、日本語を勉強する中国人の相互交流の場。
中国語を話す時間、日本語を話す時間を分け、グループトークをする!もちろん無料で。
単に話すことが目的じゃない。大事なのは出会いと情報交換。
「出会いは偶然だから、面白いのよ」って、今日ラジオでコシノジュンコが言ってた(笑)
でもまさしくそう。
一人で勉強しても楽しくないんだもん!
言葉の勉強なんだから、コミュニケーションにしないと。
二つ目。
彼氏が、友達が多い。
音楽系の趣味の影響もあり、街で歩くと知り合いに会い、お店の人や趣味の友達やいろんな人と話して楽しそう。
一方私は、香川に友達が少ない!
地元の友達は結婚したり子供ができたり。そもそも中国語勉強するなんて、変わってるねぇのマインドだから、なんか違うなぁと感じることも多々。
話して楽しい友達はみんな大阪や東京や…。会えないし!
昔、地元でカンフーをやっていたときに、中国語コンテストにみんなで出たりもしてたし、勉強してる人はいるんだろうな~、と思う。
趣味で繋がりたい!友達作りたい!(笑)
これから結婚式の準備とか、仕事もちゃんとしないととか、色々やらないといけないことはあるんだけど(笑)なんか4月以来、一番テンションが上がったのがやっぱり中国語関係のこのアイデアだった。
これを実現するために、結婚式の準備とか、仕事の基礎作りとか、きちんとしないと…。と、全体的にモチベーションが上がる。これは、よい相乗効果では?
しかし。
わりと最初の勢いはいいけど、持続しないのがわたしの悪いところ。
実際これから忙しくはなるし、こんなのできるのかなぁ、と。
でもでも、思ったときにその勢いでやらないと、後回しにして時間ができた頃には気持ちが薄れてたり…。っていう経験も多々。
具体的に、どうやったらできるのかを考えてみよう。
なんか母親が知り合いの中国系の人を紹介してくれるらしい。
職場でパチンコが趣味の同僚見てると、なんだかなぁ~、ってやっぱり思うんだ。
そういえば、大学の先輩がFacebookで中国・日本交流会を主催してたな、と見てみると、説明文に書かれていた一節が胸に刺さった。
『せっかく学んだ中国語を忘れたくない』
私はこれだなぁ~、とびびっときた。
あんなに頑張って、お金も時間も投資して勉強したのに、無駄にしたくないんだよね!
というわけで、ちょっとこの目標、来年の目標にして頑張ろうと思います!
もちろん、その土台としての仕事、結婚も!
以上です~。
昨日の『ガリーボーイ』を見て影響されて、香川でやりたいことが見つかった。
なぜこれを思ったか。理由は色々ある。
一つ目。
上海女子图鉴(上海女子カレンダー)
中国語の字幕と聞き取りでほぼほぼ理解はできる。
会話、したいなぁ~という思いがむくむくと。
ネットで「中国語 会話サークル」と調べる。出てくるのは有料のグループレッスンか、自主的にやってるのは主に都会に集中。
中国語の勉強、一人でも続けることはできる。中検やHSK受験したり、Skypeで有料レッスン受けたこともある。で、それどこで使うの?
副業の翻訳も調べてみたけどかなりハイレベルだし、今さら仕事にもできないし。
勉強して、アウトプットする場があればいいのになぁ、ないなぁ…。
じゃあ自分で作ってしまえば?
どこかカフェかお店を借りて、毎月1回、定期開催をする。
中国語を勉強する日本人、日本語を勉強する中国人の相互交流の場。
中国語を話す時間、日本語を話す時間を分け、グループトークをする!もちろん無料で。
単に話すことが目的じゃない。大事なのは出会いと情報交換。
「出会いは偶然だから、面白いのよ」って、今日ラジオでコシノジュンコが言ってた(笑)
でもまさしくそう。
一人で勉強しても楽しくないんだもん!
言葉の勉強なんだから、コミュニケーションにしないと。
二つ目。
彼氏が、友達が多い。
音楽系の趣味の影響もあり、街で歩くと知り合いに会い、お店の人や趣味の友達やいろんな人と話して楽しそう。
一方私は、香川に友達が少ない!
地元の友達は結婚したり子供ができたり。そもそも中国語勉強するなんて、変わってるねぇのマインドだから、なんか違うなぁと感じることも多々。
話して楽しい友達はみんな大阪や東京や…。会えないし!
昔、地元でカンフーをやっていたときに、中国語コンテストにみんなで出たりもしてたし、勉強してる人はいるんだろうな~、と思う。
趣味で繋がりたい!友達作りたい!(笑)
これから結婚式の準備とか、仕事もちゃんとしないととか、色々やらないといけないことはあるんだけど(笑)なんか4月以来、一番テンションが上がったのがやっぱり中国語関係のこのアイデアだった。
これを実現するために、結婚式の準備とか、仕事の基礎作りとか、きちんとしないと…。と、全体的にモチベーションが上がる。これは、よい相乗効果では?
しかし。
わりと最初の勢いはいいけど、持続しないのがわたしの悪いところ。
実際これから忙しくはなるし、こんなのできるのかなぁ、と。
でもでも、思ったときにその勢いでやらないと、後回しにして時間ができた頃には気持ちが薄れてたり…。っていう経験も多々。
具体的に、どうやったらできるのかを考えてみよう。
なんか母親が知り合いの中国系の人を紹介してくれるらしい。
職場でパチンコが趣味の同僚見てると、なんだかなぁ~、ってやっぱり思うんだ。
そういえば、大学の先輩がFacebookで中国・日本交流会を主催してたな、と見てみると、説明文に書かれていた一節が胸に刺さった。
『せっかく学んだ中国語を忘れたくない』
私はこれだなぁ~、とびびっときた。
あんなに頑張って、お金も時間も投資して勉強したのに、無駄にしたくないんだよね!
というわけで、ちょっとこの目標、来年の目標にして頑張ろうと思います!
もちろん、その土台としての仕事、結婚も!
以上です~。
またどよよんとした内容になります( ;∀;)
彼氏の仕事が決まらない…
6月末、誕生日前に結婚について話をしてくれたものの、同時に仕事を辞めると言われた。
人間関係が悪すぎる。続けていける自信がない。やっぱり、元々何年もやっていた営業職に戻りたい。(その仕事は作業系でした)
8月、一緒に彼氏の地元の沖縄へ、実家へいかせていただいた。そのときは終始穏やかな雰囲気。
8月末、職場を退職。9月から求職生活が始まった。
そして10月も後半に差しかかろうとしている。
のんきな彼は、10月中には決めたいと言っていたが、そのリミットは迫ってきている。
何社か面接をして、内定をもらったところもあった。ただ、内情を聞いたり面接官と話をして見ると、ハローワークの掲載内容と実情が違っていたり、合わない雰囲気を感じたりして。
逆に、この会社は良い雰囲気だなというところからは内定がもらえず、なかなか上手くいかない。
毎日ラインで今日どこの会社にアタックしたのか等、動きを報告してくれている。
週に一度は会って話をしている。会うときには、ハロワで探した求人情報を印刷して持ってきて、二人で内容を検討して…という感じ。彼も真面目に動いているのは感じる。
だからこそ、彼には言えないけれど、でもやきもきする気持ちがある。
前に微妙に結婚を臭わせた人たちからは、『結婚いつするの?』と聞かれたりして、またもやもやと。
決まる前から言うもんじゃないな。
8月とか、あのころは実家にも行ったし、仕事もすぐ決まるだろうと受かれていたのだ。
実は、結婚式場の予約をした。
彼氏のお母さんがとても協力してくれて、相談してくれてそれが嬉しかった。
だから、本当に、あとは彼の仕事なのだ。
仕事帰り、疲れた頭で、また彼の求人情報をググったりしていると疲れは溜まる一方。
言い訳にしちゃいけないけど、本当の意味で気持ちが仕事に集中できない。
神様仏様、ご先祖様!
どうか、どうか、彼に内定をください…!
彼氏の仕事が決まらない…
6月末、誕生日前に結婚について話をしてくれたものの、同時に仕事を辞めると言われた。
人間関係が悪すぎる。続けていける自信がない。やっぱり、元々何年もやっていた営業職に戻りたい。(その仕事は作業系でした)
8月、一緒に彼氏の地元の沖縄へ、実家へいかせていただいた。そのときは終始穏やかな雰囲気。
8月末、職場を退職。9月から求職生活が始まった。
そして10月も後半に差しかかろうとしている。
のんきな彼は、10月中には決めたいと言っていたが、そのリミットは迫ってきている。
何社か面接をして、内定をもらったところもあった。ただ、内情を聞いたり面接官と話をして見ると、ハローワークの掲載内容と実情が違っていたり、合わない雰囲気を感じたりして。
逆に、この会社は良い雰囲気だなというところからは内定がもらえず、なかなか上手くいかない。
毎日ラインで今日どこの会社にアタックしたのか等、動きを報告してくれている。
週に一度は会って話をしている。会うときには、ハロワで探した求人情報を印刷して持ってきて、二人で内容を検討して…という感じ。彼も真面目に動いているのは感じる。
だからこそ、彼には言えないけれど、でもやきもきする気持ちがある。
前に微妙に結婚を臭わせた人たちからは、『結婚いつするの?』と聞かれたりして、またもやもやと。
決まる前から言うもんじゃないな。
8月とか、あのころは実家にも行ったし、仕事もすぐ決まるだろうと受かれていたのだ。
実は、結婚式場の予約をした。
彼氏のお母さんがとても協力してくれて、相談してくれてそれが嬉しかった。
だから、本当に、あとは彼の仕事なのだ。
仕事帰り、疲れた頭で、また彼の求人情報をググったりしていると疲れは溜まる一方。
言い訳にしちゃいけないけど、本当の意味で気持ちが仕事に集中できない。
神様仏様、ご先祖様!
どうか、どうか、彼に内定をください…!
今年も残すところあと4ヶ月、勝負の4ヶ月。
5月と6月、同級生や同期4人から結婚報告を受ける。
焦って彼氏を問い詰める。
6月末に彼から結婚のプロポーズをされる。
と同時に、仕事を辞める宣言。
7月、30歳になる。
8月、彼の実家(県外)へ遊びにいく。向こうの両親にとてもよくして頂く。式場見学なんかもしちゃう。
帰ってきてから、彼は無職に。
9月、彼は就職活動まっしぐら…というほどでもなくのんびりやっている。なんとか面接にこぎ着けそうだ。ブラック企業でなければいいんだけど…。また心配。
年内に入籍するためには、
彼が職を決める→実家の片付け→親同士で挨拶
という手順が必要になる。
彼の面接先から、試用期間3ヶ月という話が!
残り4ヶ月。試用期間短くしてって頼めないの!?と無茶ぶりしてみる。
結婚するのってこんなに大変だとは思わなかった…。
自分の親は弟を生んでた年齢だ…まあ、そこは比べてもしゃーないんだけど。
早く結婚して子供も生んでしまいたい。
みんなと同列に並んでないと不安って気持ちが少しはあるし、その辺のライフイベントがまだだからってイライラもやもやさせられるのにたまんないよ。
5月と6月、同級生や同期4人から結婚報告を受ける。
焦って彼氏を問い詰める。
6月末に彼から結婚のプロポーズをされる。
と同時に、仕事を辞める宣言。
7月、30歳になる。
8月、彼の実家(県外)へ遊びにいく。向こうの両親にとてもよくして頂く。式場見学なんかもしちゃう。
帰ってきてから、彼は無職に。
9月、彼は就職活動まっしぐら…というほどでもなくのんびりやっている。なんとか面接にこぎ着けそうだ。ブラック企業でなければいいんだけど…。また心配。
年内に入籍するためには、
彼が職を決める→実家の片付け→親同士で挨拶
という手順が必要になる。
彼の面接先から、試用期間3ヶ月という話が!
残り4ヶ月。試用期間短くしてって頼めないの!?と無茶ぶりしてみる。
結婚するのってこんなに大変だとは思わなかった…。
自分の親は弟を生んでた年齢だ…まあ、そこは比べてもしゃーないんだけど。
早く結婚して子供も生んでしまいたい。
みんなと同列に並んでないと不安って気持ちが少しはあるし、その辺のライフイベントがまだだからってイライラもやもやさせられるのにたまんないよ。
30歳の誕生日、日曜日の振り替え休日を取って、豊島に行くことにした。
一人で家にいても仕方ないし、それに何もせずにぼーっとできるところにいきたいと思ったからだ。
昔、独身OLの先輩が「ハワイに行くのが好き。何もせずにボーッとしに行く。」と言っていたのを思い出す。なんちゃってハワイリゾートを求めて、高松港から出港した。
今日からしばらく雨が続くらしい。
午後からの天気予報が40%の降雨率を伝えていたわりには、雲の間から日が差し込み、手元を照らす。豊島行きの小さな高速艇は、月曜日の朝にもかかわらず満席だ。後ろの席からは韓国語、広東語が聞こえてくる。入り口付近では、欧米人の家族が、揺れる船内に持っていかれないよう大きなスーツケースを抱えている。
たった35分の船旅なのに、見回すとみんな目をつぶって俯いている。この人たちがはるばる旅をしてたどり着く豊島に、思い立って行ける距離に住んでいるのはラッキーだなと思う。
フェリーの窓は低く、海のすぐ上を滑るように船は進む。氷を削るように白い波が泡立ち、日差しを受けてきらきら光る。なんていい日なんだろう。本当なら憂鬱なはずの月曜日の午前中であることが嘘みたいだ。幸せだなぁ。これが永遠に続けばいいのに、と思う。
豊島美術館
水の流れと同時に、人の流れを見る場所だなと思う。
小さな穴から生まれた水が、大きな水溜まりに返っていく。
この作品を舞台に例えるなら、観客は登場人物ともいえる。小さな入口から登場する観客たちが、その様子を思い思いに見つめている。入場してから美術館の様子に驚き立ち止まり、地べたに座って様子を眺め、そしてまた同じ出口へ消えていく。
目の前を通りすぎていく観客。わたしも同じ、誰かの前を通りすぎていく、この美術館を登場人物なのだ…。
休みの日の美術館は人をポエマーにする。
ここまで打って「館内はスマホの利用禁止です」と止められ、我に返る。
その後手持ちぶさたな状態で、ずんやりと地面に寝そべり、しばしの午睡を楽しんだ。
いちじくのシェイクと、お素麺
美術館を出て思った。
少し気ままに物を買いすぎた。
手元には、豊島美術館オリジナル製図シャープペン。筆記用具もノートも持っておらず、スマホへのメモも禁じられた私は、ミュージアムショップで衝動的にあまり安くはないこれを買ってしまった。
空腹をかかえて辺りを見渡すと、色とりどりの旗が見えた。見晴らしのいい丘の上に食堂があるようだ。
お素麺定食、500円。
ネギは庭でとって自分で切るスタイル。
新鮮なネギたっぷりのお素麺、腰が強くて香川県民好みである。一緒についてきた炊き込みご飯も、甘辛くて美味しい。
デザートにはいちじくのシェイク(500円)。
お話好きな店主より、昨年から冷凍保存した300L冷蔵庫一杯のいちじくが、今年の瀬戸芸(春期間)でほぼ売り切れだとか。瀬戸芸効果恐るべし。
電動自転車に乗って港にたどり着くと、もう帰りの船まで20分そこそこだった。チケットを買って時計を見ると残りは8分。なにかお土産を、と売店に入り、商品棚の真ん中に置かれているレモンカード(ジャムみたいなもの)とレモンケーキを購入した。
一段落して手元を見ると、レモンカード、小豆島産だ!豊島産じゃない!
豊島のイチゴジャムと迷ったのに。友達へのプレゼントに、豊島産のものを送ろうと思ったのに。小豆島産を目につくところに置くなよー、と文句をぶちぶち垂れながら、波に揺れる船のなかで眠りに落ちていったのだった。
そんな一日。
◆◆お小遣い帳◆◆
・高松~豊島 高速艇 1330円×往復
・電動自転車レンタル 1300円 1日
・豊島美術館入場料 1550円
・豊島美術館オリジナルペン、替芯 780円
・そうめんセット 500円
・いちぢくミルクシェイク(希少糖入)500円
・高松駐車場代 500円
豊島、意外に交通費がかかる
おまけ↓
島にいた猫
手を振ると、なぜかこの顔に