中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行きたい。
この動画を見てから、またそんな気持ちがむくむくと湧いてきた。
今、同じ留学で卒業が遅れた友達(その子の留学先はアメリカ)と、 夏に中国旅行をしようかと計画している。
なかなかサバイバルな子なので、鉄道旅行もOKらしい。(ほっ)
去年の夏、旅先で見た景色。
大昔海底だったであろう地表が隆起する高原。
敦煌の砂漠で見た朝焼け。
野生のラクダがいるという砂漠の果て。
夕方10時頃になるまで暮れない空。
草原で、そんよんと二人寝転がって見た満天の星空。
馬で駆けた。
ラクダにも乗った。
いきなり来た訳の分からん日本人を3泊も泊めてくれたモンゴル族の家族。
四川に行く電車で一緒に折り紙を折った三つ子の男の子。
24時間乗る電車の座席で寝にくそうにしていたら席を代わってくれたお兄さん。
そして一緒に旅した友達。
もちろん、電車は汚いし嫌な人もいたし、お金ボラれたり騙されたりしたけれど。
それでもその何倍もいい人に出会ったし、印象的な景色を見た。
そんな事を思い出して、ふと中国に行くきっかけのひとつであるこの動画を見た。
「関口智宏の中国鉄道横断紀行」
昨年の夏の事を思い出しながら動画を見たら何故か感極まって泣いた(笑)
好きな歌の一節に、
「今まで出会えた全ての人々に、もう一度いつか会えたらどんなに素敵なことだろう」 というのがある。
帰国直前は、この歌詞を聞きながらいつも泣きそうになってたっけ(笑)
就職活動、今佳境に入ってきている。 これから40年の人生の第一歩を決めるのだ。
あの時出会った人たちに、もう一度会えるかは分からないが、
中国に帰って、友達や家族に、頑張ったよと堂々と言えるような、
きちんと顔向けできるような結果を残したい。
PR
この記事にコメントする
無題
おお、こんな動画どこから(笑
なんだか中国のことまた思い出してきました!!
これ見てチベットに鉄道で旅行したいって思いました。
列車つかうのは、中国旅行の醍醐味ですよね。
夏の旅行中、いろいろな体験をされたようで。
モンゴル族の家族に泊めてもらったとかw
中国でたくさんの良い出会いや
会いたい友人がいて羨ましいです。
良いかたちで再会できると良いですね!
なんだか中国のことまた思い出してきました!!
これ見てチベットに鉄道で旅行したいって思いました。
列車つかうのは、中国旅行の醍醐味ですよね。
夏の旅行中、いろいろな体験をされたようで。
モンゴル族の家族に泊めてもらったとかw
中国でたくさんの良い出会いや
会いたい友人がいて羨ましいです。
良いかたちで再会できると良いですね!
コメントありがとうございます
>>aoyagiさん
関口智宏さんの中国鉄道横断紀行が最近親戚内で流行っていまして、
懐かしくなってしまいましたw
そうですね。
再会できるよう、頑張ってお金をためます 笑
aoyagiさんは、また中国に行く予定はあるんでしょうか?
関口智宏さんの中国鉄道横断紀行が最近親戚内で流行っていまして、
懐かしくなってしまいましたw
そうですね。
再会できるよう、頑張ってお金をためます 笑
aoyagiさんは、また中国に行く予定はあるんでしょうか?
無題
行きたいですねー航空券除く旅費が安く済むし。
でも中国行くなら先に台湾に行きたいところです。
しかし、体力、時間、気持ちに余裕のある学生の間に、
中国を長い期間旅行した方がいいかもしれませんね。
難しい^^;
でも中国行くなら先に台湾に行きたいところです。
しかし、体力、時間、気持ちに余裕のある学生の間に、
中国を長い期間旅行した方がいいかもしれませんね。
難しい^^;
台湾いいですね!
中国とも雰囲気が違いますし、オシャレで食べ物もおいしいらしいですし。
でもその気持ち分かります。
私も、北京にまた一度も行ったこと無いのです。
都会は働き始めてからも行きやすそうですもんね。
それより、電車で何時間もかけないと行けないような中国の奥地に足を踏み入れてみたいと思います><
今はまだ、体力もありますしね!
でもその気持ち分かります。
私も、北京にまた一度も行ったこと無いのです。
都会は働き始めてからも行きやすそうですもんね。
それより、電車で何時間もかけないと行けないような中国の奥地に足を踏み入れてみたいと思います><
今はまだ、体力もありますしね!