忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんかまだ脳みそがGWから帰ってこれていないです。

久しぶりに更新しますが、いろいろ行ったり来たり。

地元に帰って家族旅行に行ったり、遊びにきた中国人の友達を観光案内したり、吹奏楽の演奏会行ったり、ゼミコンパに出たり、卒業した友達に会ったり、親戚とBBQしたり・・・。

ぜんっぜん就活してなかったですね。

その反動で、今週後半あたりからの予定が真っ白。
ついでに持ち駒もゆっくりと無くなりつつあります。

面接や試験でで遠方に行ったりしますが、そこで落とされてしまうのが最近のトラウマ。
まあ、落ちた企業はご縁がなかったのだろうとなんとなく納得がいく企業なので、もう仕方ないのですが。




実家に帰って、親戚と会って。
既に働いているいとこたちも帰って来てBBQをしました。
皆、地元から出て働いたり結婚しているのですが、大型連休には必ず帰って一緒に御飯を食べます。
そういういとこ達の姿を見て、3連休でもふらっと車で帰ってこれる、地元近くの地域で就職したいなあと思いました。




昨日は営業女子として働く同期の友人から、営業の厳しさをトツトツと語られました。
男子社会ではやはり、女子が営業として働くのは厳しそうです。
営業を志望するならそれ相応の覚悟もいるとのこと。
「営業」って、まあやる気次第でなんとかなるだろうと考えていましたが、思いっきり引きましたね。
彼女の話を聞いて。
ある程度、自分がどういう仕事をしたいか(職種っていうんでしたっけ?)も、絞っていかなくてはいけないなあと思います。




まあ、以上の話から、そろそろ適当にエントリーするのではなく、絞っていきましょうと言う事です。
全国転勤はどうとなるにしても、最近思うのは手に職つけたい、ということです。
まあその話はおいおい。



今日は、学校に行って広州人の友達に広東語を習いました。
1ヶ月以上前から始めているのに、進歩はゆっくり・・・。
友達にため息をつかれて一念発起、図書館で復習をばっちりして帰ってきました。



勉強しながら思ったのは、「私はできてる」と思ったら終わりだなー、ということ。

特に私の中国語に関してはそう。
中国人の友達とは日本語で話してしまうし(弱いんです)、周りにいる中国語学習者は留学経験がないので私より話せるレベルの人はいないですし。
なんか中国語に関して、天狗になってる自分がいます。
「話せてない」「まだまだや」って思わないと、上手くならないですよね。当たり前ですが。
思えば、その状況が当たり前だったのが留学生活でした。
どんだけ勉強しても、どんだけ練習しても、中国人から見たら「外国人レベル」「お客さんレベル」なんですよね。

むかつく!
全然話せてないやんか自分!

そう思わないと勉強しないんですよね。
あくまで私の場合ですが。
そして不思議な事に、勉強すればするほど自分だめやんって思うんですよね。

今日から友達をぎゃふんと言わせる為にも、次回の筆記で落ちない為にも(英語)
毎日勉強する習慣をつけていきます。


GWも明けましたしね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
営業、引くほどの厳しさですか・・・あぁ、先が思いやられます。
業界によっても女性の営業の厳しさに違いがあると思うので、そこを探るのも良さそうですね。

広東語の勉強を始めたきっかけは何ですか??
広東語、女性が話すときれいですよね、、、
って中国人の友達が言ってました。

>むかつく!
笑)、この気持ちが大切ですね、語学の上達には^^
aoyagi 2012/05/08(Tue)17:31:31 編集
コメントありがとうございます
>>aoyagiさん

男性が多い分、女性が能力的に差をつけられる部分も大きいみたいです。
女性の営業は採用自体が少ないという話も聞いたり。
そうですね、同じ営業職でも業界・会社によって全然違うみたいですからねー(・ω・`)

>広東語の勉強を始めたきっかけは何ですか??
たまたま仲のいい中国人の友達が広東人だったこと、広東語を教える生徒を探していたこと、
中国語と似ているので勉強しやすいことです。

>広東語、女性が話すときれいですよね、、、
>って中国人の友達が言ってました。
文章を見たら意味が分かるけど、全然発音が違うので面白いです。
なんと声調が7つもあるんですね・・・。普通語より発音が上下しているかもですね。


>>むかつく!
>笑)、この気持ちが大切ですね、語学の上達には^^

一番頑張れる動力になるのって、やっぱなにくそ精神だと思うのですよね(笑)
【2012/05/08 23:32】
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp