中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ぽろぽろと。。。
どうもこんにちは。
最近、自分の方向性を見失いながらふらふらしているjukkoです。
さて、タイトルの件。
先日、一社からありがたく内定を頂くことができました。
以前記事にもした会社で、現状行くかどうかを迷っている段階です。
ちなみに、アパレル系の会社です。
内定を頂いてから、ずいぶん迷いました。
選考過程で会った人事や役員の方達はとてもしっかりされた魅力的な方が多く、またチャレンジさせてくれる環境もあって、興味がないと言えばウソになります。
でも。
自分にこの仕事ができるかどうかの不安。
まだ就職活動をやりきれていないのではないかと言う未達成感。
この二点を考え、就職活動は継続しようと考えています。
就職活動をしながら、大手企業や年収やネットでの評判など、色々悩ましい部分は多いのです。
一社決まってネットを見ていると、
やっぱりもっと大手に行くチャンスもあるんじゃ・・・
福利厚生ちゃんとしてないと大変じゃ・・・
と、めっちゃ心配になったり(>_<)
そして欲も出てくるのです。
面接ではどや顔で話してたくせに←
最近、業界・職種自体さまよい中です。
中国語はあくまで特技を持ちたいがための勉強でした。
だから、今の時点でやりたいこと=中国語を使う、中国で働く
にはなっていません。
それより、自分が何をしたいのか。
今更そんな中2脳になっています。
で、思ったんです。
どうしても今までの経験から考えてしまう自分=知っている世界が狭いからそうなるのでは?
なら、むしろ今までと全く違う、仕事にでもしない限り関わらないような分野に飛び込んでみるのはどうか?
これから30年以上あるんですもんね。
なんでもやってみれば面白いと思うんです。(スタンス)
・・・とか考えていたら、良い感じに選考が進んでいる会社がありまして。
分野的には今まで関わった事がある分野なので、世界を広げるという事にはなりませんが。
ただ、ここの企業でやってみたい、面白そうと思う事があるのも事実。
そして福利厚生がなかなか整っているという事実。(結構大事だと思います。)
もしここの企業に内定を頂ければ、こちらでやってみたいと思うのです。
そんな感じで、就職活動は続いてゆくのでした。
PR
この記事にコメントする
無題
おめでとう!何はともあれ良かったね!
表面的なこと(給料とか勤務条件とか)は変わっていくのが常なので、最後は「なんかわからんけどこの会社がいい気がする!」という感覚でOKです。大事なことは頭ではなく、心で決める。忘れずにね!
表面的なこと(給料とか勤務条件とか)は変わっていくのが常なので、最後は「なんかわからんけどこの会社がいい気がする!」という感覚でOKです。大事なことは頭ではなく、心で決める。忘れずにね!
ありがとうございます!!
>>クリリンさん
ありがとうございます。
たしかに、ちょっと安心はしました 笑
>表面的なこと(給料とか勤務条件とか)は変わっていくのが常なので、最後は「なんかわからんけどこの会社がいい気がする!」という感覚でOKです。大事なことは頭ではなく、心で決める。忘れずにね!
そうですね、いくら色々整っていても、自分が納得して働けない仕事なら意味ないですもんね。
就活はまだ続けるつもりですが、企業研究しつつ、人の雰囲気や社長の話を聞いて、自分の感覚に敏感に、頑張ります!
ありがとうございます。
たしかに、ちょっと安心はしました 笑
>表面的なこと(給料とか勤務条件とか)は変わっていくのが常なので、最後は「なんかわからんけどこの会社がいい気がする!」という感覚でOKです。大事なことは頭ではなく、心で決める。忘れずにね!
そうですね、いくら色々整っていても、自分が納得して働けない仕事なら意味ないですもんね。
就活はまだ続けるつもりですが、企業研究しつつ、人の雰囲気や社長の話を聞いて、自分の感覚に敏感に、頑張ります!
無題
おお、おめでとうございます!!
継続するみたいですね。
もう一つの企業の方は、やりたい事がある、福利厚生が整っているみたいで、
そこにも全力注いで頑張ってください。
たしかに内定とった後って福利厚生気になりますよね。
そう考えると福利厚生で会社選ぶ人もあまり否定出来ないなと思います;
選考の段階では、そこに目を向けられないほど必死な部分があるんでしょうね、どこかで。
新しい分野に飛び込んでみる、と前にも書いてありましたが、
1月、2月だったらもっと選択肢あったかもですね。これを言ってもしょうがないことですが。
これから新しく企業探すのは中々労力の要ることですが、
今悩むことで、社会にでて結果はどうあれ悩んで決めたからこそ納得がいくと思います!
継続するみたいですね。
もう一つの企業の方は、やりたい事がある、福利厚生が整っているみたいで、
そこにも全力注いで頑張ってください。
たしかに内定とった後って福利厚生気になりますよね。
そう考えると福利厚生で会社選ぶ人もあまり否定出来ないなと思います;
選考の段階では、そこに目を向けられないほど必死な部分があるんでしょうね、どこかで。
新しい分野に飛び込んでみる、と前にも書いてありましたが、
1月、2月だったらもっと選択肢あったかもですね。これを言ってもしょうがないことですが。
これから新しく企業探すのは中々労力の要ることですが、
今悩むことで、社会にでて結果はどうあれ悩んで決めたからこそ納得がいくと思います!
ありがとうございます~><
>>aoyagiさん
はい、なんとか一つと言ったところです・・・。
志望者の中に二次希望にする人が多いので、アパレルは多めに採るって聞いたこともありますがw
福利厚生はでも、私にとっては最後の決め手って感じですね。
最初からそれだけで選ぼうとは思えないです。
>新しい分野に飛び込んでみる、と前にも書いてありましたが、
>1月、2月だったらもっと選択肢あったかもですね。これを言ってもしょうがないことですが。
ほんとそれです(;_;)
そういうご意見ありがたいです。反省的な意味でw
>これから新しく企業探すのは中々労力の要ることですが、
>今悩むことで、社会にでて結果はどうあれ悩んで決めたからこそ納得がいくと思います!
そうですね。
入ってから悩むのでは後の祭りですから。
まあ、妥協も大事なのは分かっているのですが(というか続けたくないという気持ちも大きい)
でもこれからの為に、もがけるまでもがこうとは思います。
はい、なんとか一つと言ったところです・・・。
志望者の中に二次希望にする人が多いので、アパレルは多めに採るって聞いたこともありますがw
福利厚生はでも、私にとっては最後の決め手って感じですね。
最初からそれだけで選ぼうとは思えないです。
>新しい分野に飛び込んでみる、と前にも書いてありましたが、
>1月、2月だったらもっと選択肢あったかもですね。これを言ってもしょうがないことですが。
ほんとそれです(;_;)
そういうご意見ありがたいです。反省的な意味でw
>これから新しく企業探すのは中々労力の要ることですが、
>今悩むことで、社会にでて結果はどうあれ悩んで決めたからこそ納得がいくと思います!
そうですね。
入ってから悩むのでは後の祭りですから。
まあ、妥協も大事なのは分かっているのですが(というか続けたくないという気持ちも大きい)
でもこれからの為に、もがけるまでもがこうとは思います。