忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・・・と自分に言い聞かせながらやってます。
っていうか、やらなくちゃ!

先週いくつか面接を受けた会社から、一向に連絡がこない。
一社はもうサイレントお祈り決定。
一社は地元に何回も帰って受けたところだから、なんとしてでも受かっていてほしいんだけど(><)
一社は受かったけど、日程変更をお願いしたら、その後連絡が来ないという(涙)
明日こっちから連絡してみよう・・・。


3月に適当に説明会に行ったところの面接が入ってきている。
今週はそれで忙しい感じだ。




先週から今週にかけて思った事は
①英語の大切さ。
②業界と企業の絞り方について。

まず①の英語の大切さ。
・貿易事務や調整業務を志望していた会社の面接で、「英語はできるの?」と聞かれたこと。
(「できませんが、今頑張って勉強しています」とフォローは入れたがどうやら。)

・結構志望度の高かった某企業の筆記試験に英語が出たこと。
周囲は余裕で解けていたが、自分は半分ちょっとしか解けなかった・・・(涙)
筆記試験に英語が出る企業を受けたことがなかったこと、「語学不問」と書かれていたことへの油断が仇となりました。

特に二つ目の出来事の悔しさから、英語をやろうと決心し、NHKのラジオ英会話のテキストを買いましたw
しかし、5月からのなのでまだ始めていません(^p^)
高校の時あんだけできたんだから、今から死ぬ気でやれば何とかならんかとおもうんだが。



そして②、業界と企業の絞り方。

今、特に業界を絞って受けているのではないので、かなり統一性のない状態になってしまっている。

で、そろそろ業界を絞ろうと考えているのだが、今日行ったGDで面白い話を聞いた。
「将来性のある、景気のいい業界に行かないと、どんなに能力が高くても報われるところが少ない。」
携帯販売会社の人事の方が、繊維関係で働く知人を例に例えて話してくれた。


また、お世話になった某先輩の会社の話も。
中途採用で入ってきた会社の先輩(つまり、先輩の先輩)が言っていたこと。
「業界のシェアが大きい所で働きたかった。シェアが小さいと、やってもやっても報われない。」
会社の先輩は以前、業界シェア0.数%の企業で働いていて、営業にしろ何にしろ大手比べて数倍仕事が大変だったとか。


以上のことから、業界・企業選びは「将来性のある(または今景気のいい)」、「程度高いシェアを持っている」会社を選んでいきたいと思う。

業界・企業選びの際、主に参考にしているのは『四季報 業界地図』。
後は説明会で聞いた話や、時たま登録している「日経BP」を見たり、本屋でビジネス雑誌立ち読みしたりして考えている。



今はまた説明会回数増やしていかなくちゃ、5月の予定が真っ白けです。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp