忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりですこんにちは。

レポートに追われる毎日で、思うことは多々あれど、ブログに書く暇もなく…
6週あるうちの研修、2週間が終わりました。
1週目は長い長いと思っていたけど、2週目ではあれ、こんなもんか、と。
つづけて淡々と終わっていきそうです。

表題の件。
私の実習地には研修生が私含めて6名来ています。
昨日、その一人が研修最終日だったこともあり、最近来た人たち含めて、
歓送迎会を開いてくれました。
そこで見えた人間関係。見えてきてしまう人間関係。


私が勝手にそう考えているだけで、実際はそうじゃないかもしれないですが、
家に帰って吐き出す相手もおらず、ここに思ったことを投下します。割と嘘も交えつつ。


研修先のボス。
前の職場のボスに凄く似てるんですよね~~~
そして、大学時代に好きだった人にも似てる。
多分、若い。そして賢い。空気も読める。ほんで女好き。(※あくまでイメージです)
今日も、若い女子に周りを囲ませて座ってました。こういうタイプに限って左手に指輪がきらり。
前職のボスは奥さん大事にしていたようでしたが、女ばっかの職場で上手くできる程度には女子に好かれてましたね。
しかし、結婚するならこういう要領良すぎる人は嫌だなとも思う…。


そのボスの下に、年齢の上の方が部下についてる感じとか。
年齢が上の方、すごく情熱的に仕事のやり方を語ってくれました。
この方と話せたから、今日の飲み会出れてよかったと思ったくらい、いい話が聞けました。
やっぱり、どういう風に仕事やっていこうっていう計略は大事だなと、しみじみ。


年齢の若い男子たちが「やれやれーー」とやじられる感じ。
正直、あー、こういう感じ。めんどくせ~~~と思いました。
ま、こういうのはどこの職場でもありそうだけど。


ほんで、そもそもこの記事で言いたいのは、歓送迎会やるなら歓迎する、送別する雰囲気でやれよ???ってこと。
まず、座る配置が完璧に職場の仲の良い人間関係。研修生のウェルカムされてない感がすごい。
担当の先生が隣についてくれてはいたものの、その先生、すごく口下手な方で、
あまり騒がしい飲み会の雰囲気は得意でない様子。
わたしは割と、同じテーブルで積極的に自己紹介して、話をさせてもらっていましたが、
同じテーブルのもう一人の研修生はすごくすごく時間を持て余してる感じだった。
歓送迎会なんだよね???それにかこつけた職場の飲み会じゃん。
そんなの、開かない方がましなんだけど、早く帰りてえわ…と、最後の方は半目で口下手な先生に質問しまくってました。先生も、騒がしい飲み会の場でずーっと話されてて、二人で(多分)若干酸欠気味になった…。
もう一人の担当の先生(男)は、完璧自分の仲の良い人たちと同じテーブルから出てこないし。
若い女の研修生に絡んどるし、なんやねん、まじ。


研修生は参加費タダにしてもらえたけど、それでも…。
はー、気疲れした。


それにしても、表題の件。
前の東京の職場で、出世レースとか、出世できない40代とか(でもすごくいい先輩)、
同世代でのあいつの方が手柄を…っていう男社会の嫉妬や妬みなんかを見て、つくづく嫌になったんですよ。
好きでもない仕事で、狭い職場の人間関係にやきもきしながら、人生を消費していくのもったいねー、と。
今、勉強に時間を使い、それを自分の力にできるの、凄く充実感があるんですが。
役職がある限り、どこに行っても、役職に就く就かない、出世するしないの呪縛からは逃れられんな。
人が多くなればなるほど、そういう人間関係は面倒になるんだろう。
ならやっぱ、人の少ない職場で、、、仕事量は多いけど、自分の力で頑張る方が、私は楽かなあとも思う。
勉強は、自分でやればいいしね。


とりあえず、飲み会に参加してのフラストレーションをぶっこみました。
さー、三連休はゆっくりするぞ。
PR
新年早々、カウントダウンライブでジャパハリネットを見た。
ライブは大盛況だった。
ボーカルの人の話す言葉は自然と耳に入ってきて、聞きたいと思ってしまう。
人を引き付ける力があると思った。
音楽に興味がないわたしでも名前を知っているくらい、有名なバンドなだけあるなと思った。

『言葉にできるは武器になる』
という本を読んでいる。
・言葉にできないのは、考えていないのと同じ。
・自分で考えた言葉、内なる言葉さえきちんと言語化できていれば、言葉数が少なかろうと、人を納得させる説得力のある話を話すことができる。

自分が出来ないぶん、人を引き付けて、説得力をもって話せる人の話に興味がある。
説得力のある言葉って、人からの又聞きじゃなく、自分で考えた末出てきた言葉だなと思う。

自分が出来ないことからくる憧れがひとつ、
自分の考えに沿って行動して生きていきたいから、みんなどう考えてるのかなって興味があるのがひとつ。
今年は、ひとの話聞くだけじゃなく自分で考える一年にしよう。
昨日頼まれた資料が、なかなかできなくて今日は0時まで先輩に助けてもらって資料作ってたよ、てへぺろ。

ポンコツの誰かさん、と半ば揶揄されながら
それでも0時までお付き合いいただいた先輩、すいませんでした。ほんとわたしと関わるとろくなことないよってメンへラアピール。

例えば、エクセルの足し算もろくにできない。
今年度の実績とその合計値が、次年度○%プラスになるという表。合計値まで掛ける○%してしまい、各項目と合計値が合ってない!!!!!!

先輩に言われたことをそのまま表に入力して、ちっとは自分で考えろよ!と言われおたおたする始末。あったま悪いなあ自分、とフォローのしようもない。
目を背けたくなる。
で、目を背けるんだけど、そうするとそこからなんの進歩もないんですよねえ。

このプロジェクト、4月頃まで続く予定。
また先輩を同じ目に合わせてしまったらしょーもないよ。もう、こんな思いをさせるのもするのも嫌なんだけど、苦役列車は果てしなく、無情にも明日からの三連休だって三日で終わってしまうんだから。

わたしの駄目なところ。
ここまで打って既に目を背けたいけれど、ゆうよ。有言不実行なところ。

jukkoさん、この資料何時までにできるの。あと1時間でやります!からの6時間。

jukkoさん、資料できた?
まだです。もうちょっとです。からの6時間。

なんなの、じゃあ6時間かかりますって言えばいいの。わたしの資料作成のスピードが遅いの?他の人はもっと速いの?なんなの。もういや。いや。

会話だってうまくできない。
人と話ができない。
沈黙が続くことが多い。
しんどいよ。

今日はほんとに朝からずーっと先輩に同行して営業先を回ってたんだけど、中途半端な沈黙が多すぎたもんね。先輩、気まづい思いをさせてごめんなさい。

人と話しているといつもそう。
うわべだけで話してるなって気づかれると、気まずい沈黙が流れるの。沈黙で値踏みされてるなって思う。人としての価値を。

資料作成は遅い。
コミュニケーションは下手。震えながらの会話。
記憶力も悪い。段取りも悪い。残業ばっかり多くて仕事が遅いって言われる。
向いてない。無情にもそう思う。

生きていくのに時間もお金も必要なのに、
なんでうまくコントロールできないんだろ。
こんな生きるの下手くそなやつでも、これからどうしても生きていかないといけないの?もういいよ、疲れたよ。どうしようね。

どうしようね。
地元に帰って、家を一緒に借りんか、と友達に誘われた。
彼氏じゃなくて友達ね、高校の同級生。
彼女と一緒に住むのは楽しそうだし、家も大変いい条件で借りられる。

12月の第一週に内見に行って、大家さんにも挨拶した。仕事をやめるかどうか、12月中に返答すると。

正直いうなら、辞めて帰りたい。
でも、その家にすむ以外のビジョンが見えない。仕事は?結婚は?

すぐに退職を決められないから、12月中に返答しないといけないなら、諦めざるを得ない、と彼女に伝えた。それからLINEの返信がなくなった。

どうすべきだったのか、何が正しかったのか。決められない自分が嫌になる。
昨日からの今日

相も変わらず憂鬱な月曜日だった。

絶望する。自分の要領の悪さと、コミュニケーション能力のなさに絶望する。
生まれながらにしてさらっと仕事をこなしてなおかつ好感が持てる動機の姿を見て更に絶望する。
比較して絶望したって、なにも生まれないとはいうものの、はー、わたしやっぱりだめだ、向いてない。ってなる。

頑張る方向を間違えるなって座右の銘の先輩がいたけど、わたしの頑張ってる方向、これであってるの?不安になる。向いてないな。自分で自分に呟いて、また不安に。

自分にできることって限られてるから、それを探して伸ばせばいいんだよ、と思うけど、
中途半端に突き進んでるから向いてること、得意なことも分からないまま。。

人より理解のスピードが遅いのは営業にとって致命的だよね、はは。
わたし、ごはんとか作る人になりたいや。
それも要領のよさがいるんだけどね。八方塞がり。はは。

これまで何を学んできたのかなあ。
家賃補助まで出してもらって東京にいる意味あるんだろうか。くらっ。

++++++++++++++++
ここで吐き出すと、少し気持ちが晴れる。
一旦下まで落ち込んで、そうは言ってもしゃあないなって気持ちになる。
しゃーないねん、しゃーないねん。
わたしが仕事遅いのもなにも。
そこでどんだけ腐らんと頑張れるか、やもん。
頑張るぞ。ふぁい!

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp