中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新年早々、カウントダウンライブでジャパハリネットを見た。
ライブは大盛況だった。
ボーカルの人の話す言葉は自然と耳に入ってきて、聞きたいと思ってしまう。
人を引き付ける力があると思った。
音楽に興味がないわたしでも名前を知っているくらい、有名なバンドなだけあるなと思った。
『言葉にできるは武器になる』
という本を読んでいる。
・言葉にできないのは、考えていないのと同じ。
・自分で考えた言葉、内なる言葉さえきちんと言語化できていれば、言葉数が少なかろうと、人を納得させる説得力のある話を話すことができる。
自分が出来ないぶん、人を引き付けて、説得力をもって話せる人の話に興味がある。
説得力のある言葉って、人からの又聞きじゃなく、自分で考えた末出てきた言葉だなと思う。
自分が出来ないことからくる憧れがひとつ、
自分の考えに沿って行動して生きていきたいから、みんなどう考えてるのかなって興味があるのがひとつ。
今年は、ひとの話聞くだけじゃなく自分で考える一年にしよう。
ライブは大盛況だった。
ボーカルの人の話す言葉は自然と耳に入ってきて、聞きたいと思ってしまう。
人を引き付ける力があると思った。
音楽に興味がないわたしでも名前を知っているくらい、有名なバンドなだけあるなと思った。
『言葉にできるは武器になる』
という本を読んでいる。
・言葉にできないのは、考えていないのと同じ。
・自分で考えた言葉、内なる言葉さえきちんと言語化できていれば、言葉数が少なかろうと、人を納得させる説得力のある話を話すことができる。
自分が出来ないぶん、人を引き付けて、説得力をもって話せる人の話に興味がある。
説得力のある言葉って、人からの又聞きじゃなく、自分で考えた末出てきた言葉だなと思う。
自分が出来ないことからくる憧れがひとつ、
自分の考えに沿って行動して生きていきたいから、みんなどう考えてるのかなって興味があるのがひとつ。
今年は、ひとの話聞くだけじゃなく自分で考える一年にしよう。
PR
この記事にコメントする