中国から帰ってきた人のブログ。
中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上司の送別会に参加してきました。
ほとんどが契約社員で構成される組織上、正社員で配属になった私が行かないわけにはいかない。
飲み会は逃れられない修行である。しかも、お金のかかる。
今日の飲み会は居づらすぎて早く帰りたいと何回思ったことか。
お世話になった上司にお礼は言いたいけれど、それさえ言えたら帰っていいんじゃないか…。
本当に、いつまでたってもこの会社の雰囲気には馴染めないなあと思った。
ある程度顔見知りがいればまだ、ましなのだろうが、今回一緒の部署から参加した人は男性ばかり。タバコの煙の舞う机に混じろうとは思えない。
女性も、ある程度の役職者ばかりでしかも顔見知りの間柄、会話には入っていけないし。
早く過ぎればいいのにと思いながらウーロン茶が何杯もなくなった。
合わせる、合わせない、合わせられない。
わたしは一番後者かな。
このつかず離れずの関係性は、飲み会さえなければ変に目立つこともないのだけどなあ。
前にラジオでおんなじような相談があって、馴染みたくないような同僚の中で、上司に認めてもらうには…って相談には、やっぱり仕事で成果出すしかないよって解答。
わたしが成果出すのに頑張る力と時間はなんのためになるんだって虚しさ。どうせこの仕事やめるなら、さ。
さっさとやめてしまうのがいいのか。
後腐れなくするには時間がたてばたつほどまずい。
でもやめてなにするの?どうするの?
最近プライベートの友人関係も上手くいかない。裏切られたり裏切ったり、自分の嫌なところが見えてきてしょうがない。
嫌なことしかないな、と呟いたところからなんか涙が出てきたけど、それでも結局普通に寝て起きて、同じ日常を続けないとしょうがないんだ。助けてくれる誰かなんていないし、時間の経過と自分がなんとかするしかない。
そうしてさっさと風呂に入って寝るのです。おやすみ。
ほとんどが契約社員で構成される組織上、正社員で配属になった私が行かないわけにはいかない。
飲み会は逃れられない修行である。しかも、お金のかかる。
今日の飲み会は居づらすぎて早く帰りたいと何回思ったことか。
お世話になった上司にお礼は言いたいけれど、それさえ言えたら帰っていいんじゃないか…。
本当に、いつまでたってもこの会社の雰囲気には馴染めないなあと思った。
ある程度顔見知りがいればまだ、ましなのだろうが、今回一緒の部署から参加した人は男性ばかり。タバコの煙の舞う机に混じろうとは思えない。
女性も、ある程度の役職者ばかりでしかも顔見知りの間柄、会話には入っていけないし。
早く過ぎればいいのにと思いながらウーロン茶が何杯もなくなった。
合わせる、合わせない、合わせられない。
わたしは一番後者かな。
このつかず離れずの関係性は、飲み会さえなければ変に目立つこともないのだけどなあ。
前にラジオでおんなじような相談があって、馴染みたくないような同僚の中で、上司に認めてもらうには…って相談には、やっぱり仕事で成果出すしかないよって解答。
わたしが成果出すのに頑張る力と時間はなんのためになるんだって虚しさ。どうせこの仕事やめるなら、さ。
さっさとやめてしまうのがいいのか。
後腐れなくするには時間がたてばたつほどまずい。
でもやめてなにするの?どうするの?
最近プライベートの友人関係も上手くいかない。裏切られたり裏切ったり、自分の嫌なところが見えてきてしょうがない。
嫌なことしかないな、と呟いたところからなんか涙が出てきたけど、それでも結局普通に寝て起きて、同じ日常を続けないとしょうがないんだ。助けてくれる誰かなんていないし、時間の経過と自分がなんとかするしかない。
そうしてさっさと風呂に入って寝るのです。おやすみ。
休みの日、いつも無謀に計画をたててその無謀さゆえに企画倒れに終わり後悔の念にかられることしばしば。
今日も四項目くらいたててたけど、結局ひとつしか達成できず…。
とりあえず家族のも含めて洗濯物干して、庭と玄関の草抜き&手入れ。
安住紳一郎の日曜天国でくらげ博士の話題に耳を傾けていた。
午前中出ていた霧も昼には晴れ、春らしい穏やかな天気に。
犬をつれてどこかにいこうかと思ったが、疲れて寝る。ネットしながらだらだらしていたらあっという間に6時。カンフーに行く時間だ。
帰ってくる父にご飯を作れず。ごめん父。
カンフーは例によって例のごとく楽しい。体を動かして少し肩が軽くなる。
家に帰って10時。
そこからまた犬を歩きにつれていき、風呂をいれて肉じゃがとキクラゲ炒めを作る。
年度末の仕事に終われて帰宅した母と遅い夕食を食べ、風呂にはいって今。
玄関をきれいにできたのが今日の成果でした。
おやすみなさい♪
今日も四項目くらいたててたけど、結局ひとつしか達成できず…。
とりあえず家族のも含めて洗濯物干して、庭と玄関の草抜き&手入れ。
安住紳一郎の日曜天国でくらげ博士の話題に耳を傾けていた。
午前中出ていた霧も昼には晴れ、春らしい穏やかな天気に。
犬をつれてどこかにいこうかと思ったが、疲れて寝る。ネットしながらだらだらしていたらあっという間に6時。カンフーに行く時間だ。
帰ってくる父にご飯を作れず。ごめん父。
カンフーは例によって例のごとく楽しい。体を動かして少し肩が軽くなる。
家に帰って10時。
そこからまた犬を歩きにつれていき、風呂をいれて肉じゃがとキクラゲ炒めを作る。
年度末の仕事に終われて帰宅した母と遅い夕食を食べ、風呂にはいって今。
玄関をきれいにできたのが今日の成果でした。
おやすみなさい♪
この気分のよさがいつまで続くかわからないので日記を書くことにする。
やっと、心の負担だった仕事が終わった…!
で、みんなに喜んでもらえたのでよかった。それだけです。
明日から自由の身で嬉しい。
午前中にちょっと仕事上で嫌なことがあって、相手先をディスりまくっていたのだけれど、ふと我にかえってやめた。
こんなふうに人のことを悪く言っても自分の株が下がるだけ、ということに気づいたのだ。
こういう嫌な人にはなるたけ優しく丁寧に接してやろうと思う。相手の嫌なところが際立つようにね!けけけ。
中国から帰ってきて、考え方を少し変えた。最近落ち込みにくくなっているのはそのお陰だと思う。
人からの評価は気にしない。
自分を誉めて評価するのは自分の物差しでやろう、と決めた。
今までは、人と上手く関われない、相手が私を重荷に思ってる気がする、私なんて邪魔者だ、死ねばいい、いなくなればいい、とマイナス思考の相乗効果。ハムスターが歯車で走るみたいに到達点もなく空回りするばかりだった。
この考え方は意味が無いんだな、と気づいたのはおなじみジェーンスーさんのラジオで。
「自分に自信がない…。」という相談者に、スーさんのお答えが「人からの評価で自分を計ってたらいつまでも自信なんて持てないよ。だってそんなのその人の気分次第で1にも10にも変わるもん。」
前にもブログにかいたかも。
これが目から鱗だった。
それから、この間中国で大学時代の友人(日本人)に会った時。
仕事で営業成績が上がらない…。ともんもんとする私に、彼女は「この会社での営業成績を上げるためじゃなくて、この仕事は今後の自分にどういうスキルをつけてくれるだろう?って考えればいいんじゃない。」とアドバイスをくれた。彼女も今、中国駐在員として中国人をまとめながら腹立つことばかりだそうだが、これから中国で働く上で、これは自分のスキルになると思いながら仕事してるらしい。
彼女の言葉がストンと落ちた。
営業。
バリバリ売る営業だけが全てじゃない。
お客さんあって成り立つものだから、わたしはお客さんも大事にしつつ売っていきたいと思う。
相手が何を求めてるのか、それに答えて満足してもらう。営業だけに必要な力じゃない。多分どこに行っても役に立つ力だ。
あとは、売れって言われたものを売るためにセールスポイントを考える力。
でもそれくらいしかまだ、出てこないや。
あとは次に転職するまでに「語学力」をつける。中国語と英語。
今んとこそのみっつ。
他にももっとあるかもね。
転職したいなあ~
あと一、二年は目処は立たんけど…。
やっと、心の負担だった仕事が終わった…!
で、みんなに喜んでもらえたのでよかった。それだけです。
明日から自由の身で嬉しい。
午前中にちょっと仕事上で嫌なことがあって、相手先をディスりまくっていたのだけれど、ふと我にかえってやめた。
こんなふうに人のことを悪く言っても自分の株が下がるだけ、ということに気づいたのだ。
こういう嫌な人にはなるたけ優しく丁寧に接してやろうと思う。相手の嫌なところが際立つようにね!けけけ。
中国から帰ってきて、考え方を少し変えた。最近落ち込みにくくなっているのはそのお陰だと思う。
人からの評価は気にしない。
自分を誉めて評価するのは自分の物差しでやろう、と決めた。
今までは、人と上手く関われない、相手が私を重荷に思ってる気がする、私なんて邪魔者だ、死ねばいい、いなくなればいい、とマイナス思考の相乗効果。ハムスターが歯車で走るみたいに到達点もなく空回りするばかりだった。
この考え方は意味が無いんだな、と気づいたのはおなじみジェーンスーさんのラジオで。
「自分に自信がない…。」という相談者に、スーさんのお答えが「人からの評価で自分を計ってたらいつまでも自信なんて持てないよ。だってそんなのその人の気分次第で1にも10にも変わるもん。」
前にもブログにかいたかも。
これが目から鱗だった。
それから、この間中国で大学時代の友人(日本人)に会った時。
仕事で営業成績が上がらない…。ともんもんとする私に、彼女は「この会社での営業成績を上げるためじゃなくて、この仕事は今後の自分にどういうスキルをつけてくれるだろう?って考えればいいんじゃない。」とアドバイスをくれた。彼女も今、中国駐在員として中国人をまとめながら腹立つことばかりだそうだが、これから中国で働く上で、これは自分のスキルになると思いながら仕事してるらしい。
彼女の言葉がストンと落ちた。
営業。
バリバリ売る営業だけが全てじゃない。
お客さんあって成り立つものだから、わたしはお客さんも大事にしつつ売っていきたいと思う。
相手が何を求めてるのか、それに答えて満足してもらう。営業だけに必要な力じゃない。多分どこに行っても役に立つ力だ。
あとは、売れって言われたものを売るためにセールスポイントを考える力。
でもそれくらいしかまだ、出てこないや。
あとは次に転職するまでに「語学力」をつける。中国語と英語。
今んとこそのみっつ。
他にももっとあるかもね。
転職したいなあ~
あと一、二年は目処は立たんけど…。