忍者ブログ

中国から帰ってきた人のブログ。

中国から帰国した後の生活をつづるブログ。読書、映画、音楽、日々のできごと等々記録していきます。
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

職場の人間関係が見えない。


なぜそう思ったかというと、上司に対する見方が人それぞれ違ったから。


 


うちの上司は女性。30代前半。


女だてら、バリバリ仕事して数字を稼いで上層部の信頼も厚い。


私は2年ほど、ずっとこの上司についている。


私から見た上司は、びしびし厳しく数字の管理をしている人。忙しそう。


判断が素早い。無駄なことはしない。あくまで数字、結果、利益に対して有益なこと優先。


 


半年ほど前に、他店から移動してきた人がいる。


10年近くキャリアのある女性スタッフ。


仕事は迅速・正確。思ったことは周囲にとにかく話す。私生活重視。無駄な残業は嫌い。


その人が言う。


「今の上司のやり方は私に合わない。


数字が取れる人が重用されている。


仕事内容の丁寧さ、正確さは重視されていない。


所詮営業、多少嘘ついてでも美味いことを言って成績稼げるのが重視される。」


 


今の上司のやり方。


店の方針は一部の営業実績のいいスタッフと話し合う。


その他のスタッフにも仕事はふるが、あくまで「担当」の範囲内。


どこの職場もそういうものかもしれない。全体で話しても意見がまとまらないから、今のやり方なのかもしれない。


 


しかし、私はこの話を聞いて「店舗内のそこここで感じていた疎外感は他の人も感じていたのか。」とは思った。


店舗方針が一部のスタッフで話し合われているのは今に始まったことではないが、どうせ実績芳しくない私だし、別にいいやと気にはしていなかった。


ただ、最近言われているのは「一部の営業実績のいいスタッフだけを評価するよう上司が傾きすぎているのではないか」ということ。


その気はあるように思う。成績のいいスタッフは上司の「お気に入り」であることは目に見えて分かる。


 


また別の男性スタッフの語る上司。


「上層部への伝え方がうまい」←なんかよく分からんがとりあえず褒めていた。


「今後上司が替わるなら俺も部署を変わりたい。下手にやってきたぼんくらの下につきたくない。」←とりあえず褒めているらしい。


 


一部では貶す人もいる。


一部では褒める人もいる。


 


人の意見は人によって違う。立場も違う。


でも、人の率直な意見を聞いて怖くなった。


相手が何を考えているのか分からない中で自分の立ち位置をしっかり持つのが怖い。


笑顔でいる裏でこんなこと考えとるんか、っていうのが怖い。


 


スクールカーストの上よりちょっと下、頂点の取り巻き位が、世渡りが上手いらしい。


複雑な人間関係の中で、能力に秀でている訳ではないけれど上層部にいられる分の…力の均衡の見分け方とか、立ち位置の取り方のうまさとか。


中学ではカーストの下、高校はカーストなどない平和さであった為、いかんせん私に人間関係をうまく見る能力はほぼない。


集団の中では何も考えずのほほんとしていれば、誰かがまとめてくれる。誰かについていけばいい。私に集団を引っ張る能力はない。


 


明日からどうしたらいいんだろう。


何が起こっても、どうせ私は蚊帳の外。それくらいは分かる。


それが分かる上に、自尊心も高めだから、中国語を頑張るのかもしれない。


集団の中で一番になれないなら、ナンバーワンになれないならオンリーワンになるしかないと。


でもそれは、集団行動からの逃げなのでは?


逃げるべきか、踏みとどまるべきか、今考え中である。

PR
やっぱり仕事やめる。転職しよう。

二年以上前からずっと辞める辞める詐欺でしたが、本腰いれて転職活動することにする。

販売業は向いてない。
そう思うのは成績が出せないのはもちろん、先の見えないレースだと思うから。
毎月毎月出る目標。
今月死ぬ気で達成しても、月末に喜べるのは束の間。月初からまた、0から数字を積み上げていく作業が始まる。

数字が取れる人はそりゃ楽しいだろうよ!
どんなに案内しても、お客さんとの間の空気が悪くなるだけで、一向にでない数字。
ファーストアタック(店に来た人への最初の声かけ)からは外される。人が取った数字を登録するだけ、言われたことをやっていくだけの業務。
つまんない。
一言で言うと、成績出せてないから楽しくない。

なら成績出せるよう努力をしたらって話で…。
数字がとれてる人っていうのは、ある程度決まってきている。
ガツガツ数字に貪欲な後輩。
売ってるのは客のためじゃない、数字をとるため。
回りくどく四方八方から言いくるめて売るタイプ。どんな質問にも即答する頭の回転が速い先輩。
主に店をひっぱってるのはこの二人。

年下の後輩が次期昇格株になってるのも正直気にくわない。ほんとぶっちゃけるけど。
この気にくわなさは妬みや嫉妬なんですよなあ…。私の方が大学だって出てるのに。語学だってできるのに。
でも営業上手ってそんなの全く関係ないんですよなあ…。
ほんと自分が情けなくて泣けてくる…。

元々苦手なタイプだったけど、それがあって益々距離を置いている。


店舗で重用されてる人たちって、店長が求めてるところが見えてる人たちなんだろうな。
売り上げをあげるため、売るし。
満足度をあげるため、クレーム処理も出るし。
わたしがここでやってきた2年間、正直そのどちらもなくて、ほんと日々繰り返して次の休み目指して日々の仕事をこなすだけ。
お金は貯まったけど、スキルはいっこもものにできてないのだ。



店長は利益を上げるために、スタッフを増員するし日々の業務をこなす。
店長は人生うまくやってるよなあ。
得意な接客業でスキルを伸ばして、まだまだ上の地位だって約束されているだろう。

わたしは、接客業…。人と話すのが嫌いなわけじゃない。
ただ、売れる人が仕事ができる認定される今の職場じゃあ、思うように地位をあげることはできないなと思ったのだ。

思う存分飛んでやるよ。
(辞めた人を飛んだって言う。
あの人飛んだらしいけど成績パッとしなかったよね、とか言いたい放題言いやがって。
売る、売らないで人を判別するような職場にいつまでもいれるかよ、こっちからバイバイだ。)
…こんなのは、自分が飛んだあとに言われそうだからいらついてるんだろうけどね。

申し込んでしまった!!


中検2級に受かってはや1ヶ月…
転職への一歩にしようと思っていたが、転職エージェントに提出するフォームの前で足踏み…
やりたいこと?中国語使って仕事ができればそれでいいんだけど…!

今の会社には《中国向けに物を売っていきたい!》と意気込んだものの、今のセールスの仕事は…利益のためにお客さんに必要か?ってものを売り付け、断られ、意気消沈する…なんのためにこれ売ってるんだろ?と自問自答のループに溺れ、成績もうまく上がらず…。

しかも田舎の四国のことである。
転職して転勤のリスクはなくなるけれども、賃金は下がる可能性しかない。
3年目にしてやっと慣れてきた今の仕事で教育担当も任され、後輩が一人前になるまでには動くわけにはいかない。

でも、もう3年目なのだ。
26歳になったし。
動き始めるならこれが最後のタイミングではないか?

と、言うわけで考えた末…。
「翻訳スクール」に通ってみることにした!

翻訳なら都会や田舎に関わらず在宅でもできる仕事。
中国語に触れていることができるし。
すぐにお金にはならないだろうが、今の仕事と掛け持ちしながら(大変だろうけど~(^_^;))始めることもできる。

更に翻訳の勉強は文書を読んだり作成するスキルアップにもなる。
中国語やりたいからといって、今の中途半端な語学力では通用しないと思った。
翻訳一本でやっていくのはおいおいの理想だけれど、とりあえずそのスキルを伸ばして今後の転職も考えている。


実は大学時代、京都で英語通訳スクールに通う友人がいた。
友人に勧められてスクールのHPをのぞいてみたものの、中国語クラス受講資格は「中検2級以上」。
就活で四苦八苦する身で中国語検定を受け直そうとも思わなかったし、生活費数ヵ月分の学費も捻出できそうにない。中国語はHSK取ったし、仕事で活かせればいいやーと諦めていた。
大学の成績優秀者が獲得できる奨学金をもらっていたくらい大変優秀な友人とは世界が違う。通訳のハードルはわたしにとってずいぶん高かった…。

しかしこの夏、受かったのだ!
あのとき届かなかった中検2級合格証が手元にあるし、スクールに通うくらいの貯えもある!

とりあえず夏期講習である。
4回コースで翻訳の雰囲気をつかむ。
どうするか決めるのはそれからだ。
勉強するぞ~~!!!

またスクールについては後程詳しく書いていきます。


やったーーー!



実はこっそり受けてた「中国語検定」。
思い起こせば大学2年生から、受けも受けたり中国語検定3級を4回。そして4連敗。
同級生の子達が軽々と受かっていくなか、悔しい…。と思いながら最後は意地になって生協で申し込んでたのを思い出す。受験料も安くはないのにね。


そんな苦い思い出のある3級の結果は…。
合格!!!!


そして雲の上の存在だった2級にも…。
合格!!!!


どちらもリスニングは簡単だったのだけれど、筆記が怪しくて。
中検は終わってすぐに解答が発表されるので、カフェのカウンターに座って答え合わせ。筆記の採点基準がわからず五分五分かな…。と不安に思っていた。

そして…。
2級筆記75点!
合格点基準点70点!!

ほっ、ぎりぎりでした~(。>д<)




2級の合格率見ると、なんと20%。
受験数1585名に対し、合格者317名。
この317名のなかに入れるだけの実力を、わたしは持ってるんだ!
そう思うとむくむくと自信とやる気が湧いてきました~!

がんばるぞー!おー!
休日、飼い犬のなっちゃんとちょっくら遠出してきました。

昼日中ということで暑い!
なっちゃんも庭でバテバテ…。
本当は一人で美術館に行こうと思っていたのですがその姿をみて予定変更~~!





海!


香川県は津田の松原という海辺です。
砂浜が意外にさらさらしてなくて、サンダルの合間から砂利が入ってきてイタイ…。





砂浜の向こうには松原が続きます…。


さて、せっかく海に来たし、海に入ってはしゃぎたまえ!


…あれ?




海だよー!


呼ぶけれども一向に海辺に寄ってこない!
ロングリードがピンピンです。

水が怖いのか~~(T_T)



あろうことか駐車場の方へ足を向けるなっちゃん。
なんだよ、せっかく来たのにそんなに帰りたいのかよ~!


そこは飼い主、彼女のことは心得てます。
おもむろにテニスボールを取り出すと波に向かって投げる!
本能の赴くまま走るなっちゃん!!





まんまとおびき寄せられました





ん?なにこれ?





ひいた…。





足元に来たー!

心なしか不安げ(笑)
ここが彼女の限界でした(゜▽゜;)


少し場所を変えて岩場に!




ここならへーき!
ちょろちょろ動き回るフナムシはむしろいいオモチャ!!





あっ!高校生が青春してる!
邪魔しにいってやろ~~!




あたしにもあったわ~~ピュアな青春時代が…。戻りたいわ~~


ってお前犬やろがーい!




さらにうろうろ。
海の家がちょうど建設中でした。







ハワイアンブルーのかき氷たべたあ~~い


はいはい、犬はかき氷食べれないのよ。




さらにとことこと歩いていると、なんと向こうからリードが離れた大きなオス犬が!
見つからないように方向転換しようとしましたが、じゃれるように近寄ってきてこちらにウロウロ…。
気が気でない!
「こらっ!こらっ!」と低い声で追い払うも距離をとりつつ離れようとしません…!
これはやばい!


と、そこに飼い主のおじさんあらわれて追い払ってくれました。
しかし見るところ去勢済みでもなさそうでしたし、人のいるところであんな大きい犬離すなよっ!




あ~~生きた心地がしなかった~~


帰りの車は熱が込もっていたためクーラーで冷却~~!
帰る頃にはひやひやに。




家についても降りようとしないなっちゃん…。
庭よりこっちの方が居心地いいもん!

そんなきみには…。




これっ!





まんまと。しめしめ。





おやつを楽しむおしり。


砂浜を久しぶりにあるいて私も疲れました。
でも海で少しデトックス解放できたかも!
また時間があれば一緒に遊びに行こうと思います。





おつかれ!

おわり
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/03 青やぎ]
[07/07 青やぎ]
[06/12 青やぎ]
[05/24 青やぎ]
[04/30 青やぎ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
jukko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]

Template by decoboko.jp