中国から帰ってきた人のブログ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は26日から帰っていた実家から、2週間ぶりに関西へ戻ってきました。
年末家族旅行に行ったり、正月は親戚や友達に会ったり、毎日遊んでいましたが、明日からいつもの毎日が始まります。
下宿に戻って一人、正月が終わる寂しさも手伝って少ししんみりと七草粥とギョーザを食べました。部屋がにおう・・・・。
年末は三重県の長島スパーランドやなばなの里へ行ってきました。
帰省ラッシュに巻き込まれるかと思いましたが、そうでもなかったです。
なばなの里は「光のトンネル」がきれいでした。入口に辿り着くまでが人の波でしたが(^^;)
時期が時期なもので、家族づれが多かったです。
河津桜のトンネル。
この先にはオーロラの様なスクリーンもあります。
不思議な大きな回る展望台があります。
棒がぐぐっと上にあがるというアトラクション風。
31日は帰り道に彦根城へ。
近場の店が全て閉まっていて、昼食をとる場所を探すのに苦労しました。
年末に旅行に行くなんて初めてだったのですが、そういう人たちは結構いるのですね。
そういう人達が行列して、31日に観光地でやってるお店は大盛況でした。
新年は早々どぶに落ちました…。
実家周辺は田舎道なので、夜になると足元も見えないほどに真っ暗です。
そんな所を、都会を歩く感覚で携帯見ながら歩いていたもんだから、足を踏み外してぼちゃんと。
頭から足の先まですっかりつかってしまったのですが、なんだか正月から何やってんだと面白くなってしまい、笑いながら家に帰って「どぶにおちた~」とお母さんに訴えました。
こんなセリフ小学生ぶりに言った気がします。
この年まで家の前のどぶに落ちたことなんてなかったのに、もうあんたも年なんじゃないとお母さんに冷やかされながらお風呂につかりました。
1日にひいたおみくじには、よくよく人の話を聞いて道を踏み外さないように、と忠告が書かれていました。
どぶに落ちた件は足元気をつけろというお告げなのかもしれませんね。
年女で厄年なんていう因縁深い年ですが、今年は去年よりもっと良い年になりますように!
どうでもいいですが、今聞いているオールナイトニッポン、吉田拓郎のトークが適当すぎておもしろいw
写真もきれいに撮れてますね。
一枚目とかすごい。
どぶにはまったとは散々で…
頭から足の先までって、
それまたけっこう派手に落ちましたね(^^;
自分もそれほどのどぶにはまったのは、
やはり小学生以来、経験ないです;;
なばなの里は、近くにある長島温泉と合わせてお勧めです。
人ごみにはちょっとまいりましたが。
背中半分ずっぽりはまりましたね~。
こごえながら落ちた携帯を手探りで探しましたが、暗闇で水面が見えないのが幸いでしたw
小学生の時はどぶに自ら入っていたこともありますが、今考えたらなんで落ちたり入ったりしてたのかよく分かりません・・・。